このページの先頭です
西東京市立田無第二中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 田無第二中学校 の中の スクールライフ の中の フォトギャラリー の中の 令和6年度 の中の 1年生スキー移動教室3日目最終日 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

令和6年度

サブナビゲーションここまで

本文ここから

1年生スキー移動教室3日目最終日

更新日:2025年2月19日

菅平で最後のスキー・帰校 令和7年2月8日

スキー移動教室もいよい最終日。この日は朝から雪も降って寒い一日となりましたが、スキーも上手になった生徒たちは元気にゲレンデを滑り降りていました。そして午後からはバスで東京に…


マイナス11度の朝

朝食から実習へ


おはようございます 3日目の朝


部屋の整理と荷物の帰り支度


寝具などの片づけ


そして朝食 こちらは準備の係生徒


鯖、卵料理など


いただきます


一日の始まりにしっかり食事


楽しく友達との食事


着替えと出発準備 最後の朝は忙しいです…


実習後はチェックアウトとなるため荷物は男女別に移動

スキー実習その4


いざ、ゲレンデへ


最後の実習が始まります。


すぐにリフトへ


もうリフトを止めることもなくなりました。


朝一番の滑り 気持ちよく


写真屋さんに写真を一枚撮ってもらいます。


その日その日で景色が変わる山頂で


次々に班が上がってきます…


ボーゲンは問題なく滑れるようになりました。


新雪の林間コース


雪景色を堪能して


風を切って神秘的な林を抜けます…


遅れないように前の人についていきます…


カメラを見る余裕も


土曜日で人は一番多い最終日です。


どの班も山頂からスイスイ


木々の枝に積もった雪を横目に


雪も少し強くなりましたが…最後の滑りを楽しみます。


実習終了


最後まで滑って実習を終えます。


戻って新雪を楽しむ班も


お疲れ様でした


充実した実習でしたね…


また機会があったら菅平高原スキー場へ


板の返却


ストックやも返却


そして閉校式 インストラクターさんから


みんな滑れるようになりました…


実行委員から


3日間ありがとうございました。


帽子、手袋、ゴーグルなども返却

昼食


最後食事は唐揚げ


スキー移動教室最後の食事をいただきます。


味わって


写真屋さんから一言

東京へ


お世話になりました…


バスにクラスごとに乗車


ほっとした生徒たち


行きと同じように2回の休憩 ここは横川サービスエリア


ここで軽食の「高級クリームパン」が配られます。


もう東京は近い 2回目の休憩 三芳サービスエリア


予定より40分遅れて到着 


まだまだ元気です。


明日はお休み ゆっくり休んでください。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

田無第二中学校

住所:〒188-0003 西東京市北原町二丁目9番1号
電話:042-462-2812
交通アクセス
Copyright © Tanashidaini Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る