このページの先頭です
西東京市立田無第二中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 田無第二中学校 の中の スクールライフ の中の フォトギャラリー の中の 令和6年度 の中の 国際理解教育2年生 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

令和6年度

サブナビゲーションここまで

本文ここから

国際理解教育2年生

更新日:2025年3月11日

世界のことばに親しみ、広い世界への夢をもとう 令和7年3月4日

 ヒッポファミリークラブによる留学体験をもつ学生などによる国際理解教育「世界のことばに親しみ、広い世界への夢をもとう」を今年も実施しました。当日は30人近くのヒッポファミリークラブの方が来てくれ熱のこもった取組みやトークをしてくれました。ここでは、ゲームに踊り、体験談とその振り返りなどを通して日本だけでなく、世界の国々へ興味をもってこれからの生き方を考えていきました。日本だけの価値観ではなく世界の人たちの文化や考え方などに触れて、視野を広げていく生徒たちの姿がありました。


体育館でのヒッポファミリークラブの方とのご対面


生徒も興味津々…


広い世界をこれから体験


先生たちも民族衣装を着て各国の人になり切ります…


体育館の裏から入場


先生たちの衣装が生徒たちに大うけでした…


先生たちの自己紹介(海外の方になり切って…)


留学経験者の方々の自己紹介


アイスブレイク 


まずは楽しく多言語でラジオ体操して


数を各国の言葉で言ってその数でグループを作ります…最初は6


次は7


ヒッポのメンバーとも楽しく


次のゲームはスペイン語の進化ジャンケン


だんだん進化して


最後は天使、アンヘルになって上がり…


上がったらハイタッチ


走って上がり


イタリアに留学経験のある学生から話を聞きます…


最初は挨拶、そして先ほどの話を元にグループで感想や意見を述べ合います…


環境や文化、自然は日本とかなり違っていて…


続いてメキシコでの面白い留学体験の話


話に引き込まれてみんなで感動、大笑い


インタビュータイム


いろいろな質問や感想が出ました…


生徒のいろいろな質問に答えてくれました…


「再見」のテーマで手を交差して…


中国語、スペイン語、英語、日本語で…


代表4人の生徒のお礼言葉 いろいろな言葉で伝えました。


そして閉会


アーチを作って送り出してくれました。


楽しいひと時をありがとうございました。

国際理解教育にご協力いただきましたヒッポファミリークラブの方々に感謝いたします。生徒たちは元気をもらい、2年生から3年生に進級するこの時期に自分の進路について考え、選択肢が増える機会になりました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

田無第二中学校

住所:〒188-0003 西東京市北原町二丁目9番1号
電話:042-462-2812
交通アクセス
Copyright © Tanashidaini Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る