このページの先頭です
西東京市立田無第二中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 田無第二中学校 の中の スクールライフ の中の フォトギャラリー の中の 令和6年度 の中の 2年生校外学習 都内巡り のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

令和6年度

サブナビゲーションここまで

本文ここから

2年生校外学習 都内巡り

更新日:2025年2月5日

都内の施設を見学 令和7年2月4日

2年生は都内を自分たちでテーマを決めて、各施設を見学しました。移動での制限は「地下鉄を使うこと」です。地下鉄の一日乗車券300円で都内の施設をしっかりと見学します。

ひばりヶ丘駅


朝のチェック ひばりヶ丘駅前です。


班でまとまって出発


24時間以内乗り放題のメトロカードを使って移動。


天気もよく見学日より

東京駅


丸の内地下の「団体集合場所」


ここは3年生になった時の修学旅行出発の集合場所


写真屋さんに一枚とってもらいます。

第五福竜丸展示館


昭和29年(1954年)3月1日に太平洋のマーシャル諸島にあるビキニ環礁でアメリカが行った水爆実験によって被害を受けた船の展示があります。


江東区夢の島にあります。説明を聞く生徒たち(奥)

夢の島熱帯植物園


夢の島公園内の植物園


東京でジャングルの体験


一休み

帰還者記憶ミュージアム


平和記念資料館は、大戦における、兵士、戦後強制抑留者および海外からの引揚者の労苦が展示されています…


映像視聴


記念撮影


メモを取って事後学習に生かします。

浅草・仲見世通り


班で仲良く行動中


通りは人がいっぱい

上野動物園


上野公園内でポーズ


動物園内で 手にはお土産

最終のひばりヶ丘駅チェック


無事に帰ってきた班 16時


お疲れ様でした。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

田無第二中学校

住所:〒188-0003 西東京市北原町二丁目9番1号
電話:042-462-2812
交通アクセス
Copyright © Tanashidaini Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る