地域学習2年生その3
更新日:2024年6月26日
さらに学習を深める2年生 令和6年6月19日
今回の地域学習ではプラネタリウム鑑賞は全班が共通で学習しましたが、その他の見学地は4つの見学地の内の2つを選んで学習しています。郷土史資料館と田無神社のが゜句集の様子をご紹介します。
目的地へ向かう班
郷土史資料館
部屋で説明をしっかり聞いてからツアーに出発
下野谷遺跡から出土した石器・土器の展示見学。
係りの方から土器以外にも、石器やアクセサリーなどの説明を聞きます。
こちらは奈良時代から明治時代までの西東京市の歴史の部屋
田無神社
田無神社でチェック
境内へ
神主さんから説明を聞きます…田無神社は元々は二中プールのあたりにありました。
しきたりに従って
狛犬の説明をしてくれました。
こちらは獅子 参道から上がってくると目が合うそうです…
おみこしの説明 西東京市の指定文化財に選定されています。
「わんぱく相撲」て使う土俵 二中生でも小学校の時に参加した生徒も…
樹齢200年のイチョウ 田無の地域最大級の木であり、市の天然記念物に指定されたご神木
漫画とコラボした七夕てるてるトンネル
生徒たちは無料で体験させていただきました。
願いを書き込みます…
大きな願い事です!!
くくりつけて帰ります。
空いている場所を探して…
最後は本殿へ
帰校
二中へ
疲れて休憩
ほとんどの班が時間に戻ってきました。お疲れ様でした。