このページの先頭です
西東京市立田無第二中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 田無第二中学校 の中の スクールライフ の中の フォトギャラリー の中の 令和6年度 の中の 地域学習2年生その1 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

令和6年度

サブナビゲーションここまで

本文ここから

地域学習2年生その1

更新日:2024年6月24日

西東京市の文化・歴史・自然を学ぶ 令和6年6月19日

 2年生は先日の平和学習に引き続き、校外学習として市内の文化施設、博物館や神社、そして自然や科学について学ぶ地域学習を行いました。主な見学場所は東京大学演習林、郷土博物館、田無神社、多摩六都科学館です。タブレットをもって出かけ、一日の学習を行いました。

出発


8時30分ピロティに集まった2年生


班ごとに受付をして出発です。


余裕をもって出発


大きく手を振って「行ってきまーす」


最初の見学地へ


班でしっかりまとまって

東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林田無演習林


東京大学演習林 地蔵門から入ります…


4つの班が見学をします…


蚊が多いので蚊取り線香を貸してくれました…


まとまって説明を聞いてから出発


どんなところかな…ワクワクの2年生


散策開始


最初はガクアジサイの説明


続いて奥へ


モミジの仲間の説明


西東京の木50選に選ばれた「ヒトツバタゴ」


この班は倉庫の農機具も見学


通常は入れない場所へ


東大の学生が松や杉の苗木を育てています。


タブレットで記録 苗を保護するためにすだれがかけてあります。


ナラの木の仲間は甘い樹液が出るのでクワガタがいます…


こちらはモグラが顔を出した跡


他の班にも遭遇


これはハンカチの木


実がいっぱい


臭いにおいのする葉っぱ


もうすぐ一周


これはサンショ


最後に質問、インタビューを演習林の方へしました。


あらかじめ考えていた質問をしていきます…


そして次の見学地へ 正面に見える多摩六都科学館へ向かっています…

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

田無第二中学校

住所:〒188-0003 西東京市北原町二丁目9番1号
電話:042-462-2812
交通アクセス
Copyright © Tanashidaini Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る