高校授業体験3年生
更新日:2024年7月12日
高等学校の先生の授業を受け進路選択の参考にする 令和6年7月9日
近隣の高校の先生が3年生に特別授業を行ってくれました。来てくださったのは私立高校では武蔵野大学高校、錦城、高校都立高校では、田無工科高校、保谷高校、田無高校、多摩科学技術高校、農芸高校の7校です。この中から生徒たちは希望で2つの授業を選び、合計2時間の授業体験をしました。お忙しい中を本校生徒のためにスペシャルな授業を行ってくれた各高等学校の先生方に感謝いたします。
田無工科高校/都市工学・ドローン操作と測量

体育館で実施2つのグループに分かれてドローン操作と測量を行います。

こちらは測量のグループ

こちらはドローン操作 最初に簡単なレクチャーを受けて

操作方法を学びます。

順番に操作 丁寧に操作します。

ドローンは2基もってきてくれたのでグループに分かれて捜査

天井にぶつからないように…

軽い羽音とともに空中に浮かびます…

こちらは測量のグループです。

自分の視力に合わせて目標の位置までを測定

交代で覗いて測定

測定目標は体育館の反対側にあります。

角角度や距離を測定する測量機器です。水平距離や高低差、方向角等も観測可能です。
錦城高校/社会・中学生からの世界史

この名前は何語?

アメリカ合衆国等の雑学、知識を教えてくれました…
保谷高校/英語・入試問題に触れる

いくつかの問題の紹介

楽しく学んで…

英語ができる人たちですね…とほめてくれました。
田無高校/数学・高校数学α

高校の数学を体験
武蔵野大学高校/探究学習・チームビルディング

課題が説明されます…

グループごとに挑戦 紙飛行機づくり

制限時間内に3m飛ぶ紙飛行機を折ります…

手前の線が3m…結果は?

最後のまとめ
多摩科学技術高校/科学技術・固形燃料を作る

二中の理科の先生も講義を聞きます…

アルコールと良く混ざる液体を混ぜて…

出来上がった固形燃料は最後に燃焼実験
農芸高校/農業・野菜や果物と甘さの関係

様々な野菜と果物を用意してくれました。

食べ物の甘さを数値化して五感との違いを考えます…

簡易糖度計を使って実験開始


野菜と果物で一番糖度が高いのは…
