私たちの町の戦争体験
更新日:2024年6月21日
平和講座を聞く(まちなか先生) 令和6年6月17日
2年生が「まちなか先生」の出前授業による平和講座を聞きました。講師として来てくれたのは武蔵野の空襲と戦争遺跡を記録する会の会員の方、そしてお父様が長嶋飛行機で少年工として働いていた経験をもつ方のお二人です。また、サポーターとして公民館の方やその関係の受講生の方など多くの方が来てくださいました。生徒たちは当事者でないと知らないリアルな戦争体験として武蔵野市にあった長嶋飛行機の武蔵野製作所を目標としてB29爆撃機による爆撃、多くの犠牲者が出た旧田無市、旧保谷市の話などを聞いて、自分たちが暮らす街で戦争があったことを身近にとらえることができました。
体育館で2時間の学習となりました。
生徒たちに熱く伝えてくれました。
田無駅前に落ちた爆弾の模型
貴重な資料も見せてくれ、少年工の労働の様子と戦争の様子がよく分かりました…
しっかり記録
中学生としてしっかり学習
最後はグループに分かれて話を聞いて質問をします・・
全体で話をした続きも聴くことができました…
生徒からお礼の言葉