令和7年度 1学期 9月〜
更新日:2025年9月2日
9月2日(火曜日)鶏の部屋が2DKに
用務さんが部屋を2DKに拡大してくれました。
9月2日(火曜日)全校朝会
以下の話をしました。
食育活動の一つとして取り組んでいる「ヤットマンメニュー」「モヤットマンおにぎり」の締め切りが明日までであること。
6月は食育月間、毎月19日は食育の日であること。
今月の27日(土曜日)はおにぎり学校公開できるだけ自分で考えて握ったおにぎりをもってきましょうという話。
おにぎりは2000年ほど前からある日本の伝統食であると同時に、今海外からも注目が上がっている食べ物ですぜひおにぎりを作れるようになりましょう。
最後に、2年生消防写生会の表彰を行いました。
生活指導からは、今月の生活目標「気持ちのよいことばをつかおう」について、寸劇を交えて話をしました。特にあいさつをしっかりしようということで、「ありがとう」「おはよう」「ごめんなさい」について。
9月1日(月曜日)オンラインドリル
今日は何の日でしょう?・・・そうです防災の日、関東大震災があった日です。
順調にオンラインドリルができました。
9月1日(月曜日)始業式
まずは、夏休みの宿題としていた「丁寧な言葉遣い」について引き続き2学期も気を付けていきましょうという話から始まりました。
次はエコのために、夏休みの間にトイレに「人感センサー付きLED照明」が設置されました。ほかの照明は今のところ手動なので節エネルギーに引き続き取り組みましょうという話。
最後に9月27日(土曜日)はおにぎり学校公開の日です。日本で生活しているので、日本の伝統食であるおにぎりづくりをできる限り体験・経験しましょうという話でした。
生活指導からは、通学路を守ること、歩き方(道に広がらない等)に気を付けること、落ちている石を蹴ったり投げたりしないことの話をしました。
元気なあいさつができ、落ち着いて話を聞くことができ、一生懸命に校歌をうたう歌声に、2学期への子どもたちの「やる気」がみなぎっていました。