令和6年度 1学期 5月〜
更新日:2024年5月31日
5月30日(木曜日)セーフティ教室5・6年生SNS
5月28日(火曜日)やとっこ集会
5年生初の集会の仕切りです。
ジャンケン列車を楽しみました。
5月27日(月曜日)70周年記念航空写真撮影
ドローンでの航空写真撮影
3階からの全体写真撮影
5月27日(月曜日)ヤゴ救出3年生
何匹いるでしょう?
5月27日(月曜日)コゲラのひなが!
おなかをすかせて、「まだかなー?」
「はやく、ちょうだい!」
5月25日(土曜日)引き渡し訓練
大きな地震(震度5強以上)が起こったことでの想定です。
スムーズな引き取りありがとうございました。
5月25日(土曜日)セーフティ教室1・2年生(防犯)、3・4年生(万引き防止)
自分の身は自分で守れるようになるため「いかのおすし」を学びました。
参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。学びを共有し、話題にしていただくことで、更に子どもの学びが深まります。
5月23日(木曜日)4年生谷戸小の自然を改めて探検
谷戸小環境教育アドバイザーの指導の下、谷戸小の自然を改めて探検しました。
5月21日(火曜日)34年生遠足 天覧山・飯能中央公園
上手に歩く3・4年生
山に入りました。
やっと休憩だ!もう出発!
やっほー!ヤッホー!
おいしい楽しいお弁当おやつ
班長会
班での遊び
班での遊び
班での遊び
ただいまー!
5月20日(月曜日)アートミールによる 対話による美術鑑賞4年生
「対話による美術鑑賞」事業としてアートみーるの方々が4年生に鑑賞の授業を行ってくださいました。
普段なかなかじっくり見ることのない芸術作品を見て、似ているところ探しをしたり、気づいたことや感じたことを思い思いに話したりしました。授業後には「あー楽しかった!」と満足そうな子どもたちでした。
5月17日(金曜日)1年生が牛乳パックの開きかたを2年生に教わる
よろしくお願いします。
一人一人一生懸命に教えるほほえましい姿がたくさん見られました。
5月16日(木曜日)自転車安全教室3年生
自転車協会の方々を中心に自転車の点検をしていただきました。
校庭では安全な乗り方の実技指導
体育館では、プレゼンを使って、サル君との楽しい掛け合いの中で、安全な乗り方や安全確認の仕方を学びました。実際の自転車乗車の場面での指導が一番大切です。保護者の皆様よろしくお願いいたします。
5月14日(火曜日)食育 2年生ソラマメのさやむき
ふわふわだね。
こんなにたくさん
5月14日(火曜日)70周年横断幕 設置
祝70周年 まなぶ のびる つどう 喜び 谷戸小学校
5月14日(火曜日)やとっこ集会
楽しい学校クイズでした。
5月12日(日曜日)コゲラの赤ちゃん?
遊び場開放の時に、「ピーピー」と鳴き声が。
5月10日(金曜日)5年生遠足飯能河原「焼きそば」
炭に火をつける方法を、丁寧に教えていただきました。
West River BBQ の皆様、大変お世話になりました。
仲良く協力できました。
最高おいしかったよ。
川遊びも最高でした。
5月9日(木曜日)緑のカーテン4年生
専門家の話を聞く子どもたち
5月8日(水曜日)食育 3年生グリンピースのさやむき
普段はグリンピースが苦手な子たちも「おいしかった」の声がたくさん聞こえてきました。
5月7日(火曜日)全校朝会
1年生が初めて参加する全校朝会でした。
校長からは、70周年にちなんで、校歌の作曲者が、芥川也寸志氏であることやヤットマンは、いったいいつ生まれてどんなキャラクターなのか?という話がありました。
生活目標は「友だちと仲よくしよう」で仲良くするには、・・・・。
という話でした。