このページの先頭です
西東京市立谷戸小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 谷戸小学校 の中の スクールライフ の中の フォトギャラリー の中の 令和4年度 2学期 11月〜 のページです。


本文ここから

令和4年度 2学期 11月〜

更新日:2022年12月5日

11月29日(火曜日)東大農場を知ろう5年生の作物


芽が出てきました。

11月28日(月曜日)5年生国語「よりよい学校生活のために」


出会いがしらを防ぎます。

 5年生では国語の「よりよい学校生活のために」という単元で、話し合いの仕方について学び発表し合いました。5年2組では、「廊下を走らないようにするには」ということに関するテーマで学習をすすめました。話し合われた内容について、せっかくだから、実行しようということになり、校内にポスターを掲示したり、走ると出会いがしらが危険な箇所に、コーンを設置したりして、廊下を歩くことを呼びかけました。4年生からは、走ることが減ったという声も聞こえてきています。すてきな取組みです。

11月28日(月曜日)東京大学 大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構 の先生来校

 5年生総合的な学習の時間「東大農場を知ろう」の学習で、東京大学 大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構の矢守 航 准教授に来校いただき、機構で行っている世界的最先端の研究のことなどをわかりやすくお話しいただきました。30年後を見据えた持続可能な地球規模の研究の内容を、クイズなどを交え楽しくお話しいただき、あっという間の1時間でした。

11月25日(金曜日)ドリームマップ作り6年生

 ドリームマップ作りの専門家を招き、1日かけて、未来の自分を描く「ドリームマップ」作りをしました。一人一人の好きなことやや移設にしていることをみえるようにし、なっていたい将来の自分を創造しました。すてきな将来がたくさん待っていて。とてもワクワクする一日でした。

11月25日(金曜日)3年生社会科見学(郷土資料室・下の谷遺跡・西東京消防署)

11月25日(金曜日)すてきな空間(作品展示)


走れ!オンリー・ワン・カー


ギョギョ魚3年生


ふくろでフクロウ 1年生


そらとべ くじゃく はりはり 2年生

11月24日(木曜日)国際理解教育6年生ヒッポファミリー


グループに分かれ、様々な国の文化を学ぶ


学んだことを発表

 ヒッポファミリーさんによる、国際理解教育を行っていただきました。様々な国の民族衣装で、総勢20名近くの大人がかかわっていただきました。各国の文化をクイズやゲームを通して学んだり、グループに分かれで様々な文化を学んだりしました。最後に卒業生のお兄さんから留学の体験を通して自分を変えることができたという、素敵な体験談も聞くことができ、充実した2時間でした。


進化ジャンケン「ラクカラーチャ」


卒業生のお兄さんから体験談を

11月22日(火曜日)プログラミング教室(放課後子供教室事業)

 谷戸小学校施設開放運営協議会の放課後子供教室事業にて、プログラミング教室を開催しました。
 2〜3年生への募集で15名の限定でしたが、応募が多数で抽選を余儀なくされたそうです。見事当選した児童が集まり、専門の線瀬尾指導の下、楽しくプログラミングを学びました。

11月22日(火曜日) 子供を笑顔にするプロジェクト、元バレーボール日本代表 山本隆弘 氏 訪問

 東京都の事業「子供を笑顔にするプロジェクト」として、「元バレーボール日本代表 山本隆弘 氏」をお迎えして、5年生、6年生がそれぞれ一時間ずつ、バレーボールを教わりました。
 楽しく元気な雰囲気で、丁寧で分かりやすくパスの基本を教えていただいた後に、円陣での連続パスに挑戦しました。子どもたちからは、つなぐことの楽しさや声を出すことの大切さを体感した感想が多数ありました。その後はアタック。床に強くたたきつける練習をし楽しんだ後に最後は山本氏のアタックを受ける挑戦をしました。多くの子が挑戦、ゆるくコントロールされたボールでしたが、世界を実感できる良いひと時となりました。
 最後に、メッセージ。「目標に向かって努力することが大切なこと」「失敗して成長していくこと」「振り返りが大切なこと」「みんなやればできること」など多くの児童が感想に書いていました。
 さらに、「中学生になったらバレー部に入る」という感想が多数ありました。一時間でしたがとても濃く、思い出に残る時間となりました。


アンダーハンドパスの仕方


楽しくゲーム化して


オーバハンドパスの仕方


円陣パス、何回続くかな?


チャレンジしたい子はアタックを受けました。

11月19日(土曜日)アースデイに4年生有志参加

アースデイ西東京2022に4年生有志が参加しました。地域協力者の田中さんの指導で、SDGsについて学び、自分たちにできることを、イマジンの歌詞として、みんなで知恵を出し合って作詞しました。できた歌は、CDにして、音楽会の待ち時間に流しました。今後はお昼の放送でも流す予定です。アースデイ西東京2022の会場の西原自然公園で、プロの演奏家トイ・ル・カントさんたちの伴奏で歌を披露しました。

元気いっぱいの4年生からバトンをつないだ3年生があいさつ運動で頑張っています。
5年生の有志の児童は、今日も、あいさつ運動を継続して行っています。すばらしい。

11月17日(木曜日)3年生理科「太陽の光」

 3年生は理科の学習で「太陽の光(日光)」を学習しています。課題に対して自分たちが考えたことを検証しながら実験をしています。日光はまっすぐ進むこと。鏡を使うと光の向きを変えることができること。日光が当たると明るくなり、温度が高くなること。日光を集めると、更に明るくなり、温度も高くなることなどを、実験を通して確かめ、自分たちのペースで学習を進めています。鏡で光を重ねることが子どもたちにとって少し難しいようで苦戦しています。

11月13日(日曜日)谷戸小の取組が環境アワードに表彰されました。

谷戸小学校で行っている様々な、環境に関する取り組みを紹介したところ、環境アワードとして表彰されました。
SDGsの学習や、日常化。生物多様性にかかわって、東大演習林での1〜5年生の学習や校庭の松林や芝生を生かした学習、いこいの森公園での学習等、住友重機での工場見学に伴ってのSDGsの学習、緑のカーテン、「もったいない」の精神や、CO2削減のための環境学習、節電や節水の取組、ごみの分別の徹底等様々な取組みを紹介しました。

11月8日(火曜日)離任式


あいさつの後、全学年の間を通ってもらい温かい雰囲気でお別れができました。

11月7日(月曜日)5年生総合的な学習の時間「東大農場を知ろう」


畑の準備完了!!

 5年生は、ふるさと探求の学習として、総合的な学習の時間に「東大農場を知ろう」を進めています。9月末に農場を見学し、今度は演習林の見学も予定しています。その学習の中で、自分たちも育ててみて実感しながら学ぼうということで、昔使われていた花壇を掘り起こし、耕しました。皆で力を合わせて4時間もかかって、やっと畑らしくできました。これから思い思いの作物を植えていく予定です。

11月7日(月曜日)「本を読もう」の企画、図書委員会


学年に合わせ、ビンゴの内容もすてきです。

11月4日(金曜日)2年生生活科「まちたんけん」


よろしくお願いします。

2年生は生活科の学習で、地域のことを学ぶために、「まちたんけん」に出かけました。
当日は、それぞれの班に大人がついていけるように、保護者の方々、地域の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。それぞれのたんけん先では、たくさんの商店の皆様にご協力をいただきました。「美豚ストア(韓国食品店)」様、「ブーランジェリー525(パン屋)」様、「アカヌケ舎(クリーニング店)」様、「ひばりが丘スポーツ」様、「セオサイクル」様、「誠文堂(文房具・新聞屋)」様、「オリタサイクル」様、「マツモトキヨシ」様、「ル マグノリア(ケーキ店)」様、「谷戸図書館」様、お仕事のことを丁寧に説明いただいたり、お休みのところ、子どもたちのためにお店を開いてくださったり、本当にありがとうございました。

11月1日(火曜日)全校朝会(芝生養生中のためオンライン)

 先月は、見えない自分をみえるようにすることの大切さの話をしました。今月は、合わせることの大切さについて話します。
 11月19日に音楽会があります。これから本格的に練習が始まります。合奏や合唱の練習では、音を合わせたりリズム(タイミング)を合わせたりすることが求められます。なぜでしょうか?皆で音楽を演奏するときに、もしもバラバラなリズムだったとすると、その曲にならなくなってしまいます。バラバラの音程だったとしても同じです。50人60人でも、同じタイミングで同じ音を出せたら、厚みと音量のある演奏になります。ですから合わせることが必要なのです。
 実は、学校の日常の生活でも、集団で生活しているので、この合わせることが必要となる場面がたくさんあります。音楽会の練習を通して、合わせることの大切さを改めて、学んでほしいと思います。

 11月の生活目標の話「身のまわりの安全を考えて生活しよう」
 自分の身を自分で守るためには、どうすると危険かを考えておくとよいと思います。校内では机の横にたくさんのものをぶら下げないなどできるとよいですね。廊下や階段では、走らないで右側を歩くこと。登下校の場面では、交通安全として特にとび出しをしないこと。いつ地震が起こるか分からないので、登下校中に起こった場合にどうすればよいかは考えておくこと。暗くなる前に変えること、夜で歩くときは、明るい服を着て車や自転車から見えやすくすることなどについて、話がありました。
 

11月1日(火曜日)プログラミング4年生


自分で自由に描いた絵が、動くようにプログラミングをしました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

谷戸小学校

住所:〒188-0002 西東京市緑町三丁目1番1号
電話:042-463-2661
交通アクセス
Copyright © Yato Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る