運動会を見据えて
更新日:2022年5月2日
ラジオ体操そして短距離 令和4年4月28日
運動会はまだ1か月以上先(6月4日)ですが、今年度は昨年度よりももう少し工夫しながら実施できる予定で計画を立てています。すでに保健体育の授業ではその計画がすすんでいますので生徒の取組の様子をご紹介します…
※4月末現在の予定では学年別の開催を昨年通り計画しています。ただし競技内容は感染防止策をとったうえでもう少し生徒が団結したり発表できるものにしていく予定です。

体育館でのラジオ体操の練習 お互いに確認してアドバイス

プリントのチェック項目を見ながら友達の体操を見ます…

交代してアドバイス 運動会の最初のラジオ体操はスタートとして大切

続いてラジオ体操の要素を取り入れた運動をグループでつくります。

協働的な学習として

体を動かして準備運動になるように考えます…

運動会ではラジオ体操プラス授業で作成した体操を行います。

こちらは50メートル走のタイム測定 2年生

記録を確認します…昨年よりもタイムは縮んだかな…

このタイムは全員リレーの走順や選抜リレーの選手決めに使います。

全員タイム計測

スタートの瞬間

力強い走り

タイム計測後はリレーのバトンパスの練習

パスのテクニックを向上させます…

練習は始まったばかりです…
