小中一貫 小学校へ部活動説明
更新日:2022年10月4日
オンラインで説明 令和4年9月30日
タブレットパソコンを使ってオンラインで小学校別に部活動説明会を実施しました。まず最初に行ったのは住吉小学校で、これは昨年に引き続き行われうもので、あらかじめ小学校の6年生には運動部と文化部と別れてもらい、好きなほうを一つ選んで聞いてもらいました。
今後二中の学区である谷戸第二小学校にもオンラインで説明を行います。

中間考査の後の時間を使って行われました。

タブレットで原稿の確認をするバスケットボール部

こちらは文化部の様子

定刻 小学校の5時間目の時間におじましてオンライン中継

最初は生徒会があいさつ

オンラインなので説明を工夫しました。

運動部の最初はバレーボール部

あらかじめ撮っておいた動画で説明、練習の様子を紹介したバレー部

美術部の説明

作品をいくつか紹介

運動部は男子バスケットボール部

スライドを使ってしっかり説明

ユニホームの紹介 タブレットパソコンの使い方にも慣れて生徒はスライドづくりが上達しました。

文芸部 小学生向けにふりがな付

バドミントン部 少し緊張して…

硬式テニス部 活動日や時間なども丁寧に説明

これはボランティア部

入部の勧誘も忘れずに表示

合同チームである野球部の説明 質問もたくさん寄せられました…

質問に答える生徒会

素朴な疑問から専門的な疑問までたくさん…

先生も質問に答えます…
部活動に関する質問には「委員会と部活動はどちらを優先しますか」「塾や習い事と重なったときはどうすればいいですか」「部活動は何度も変われますか」「仮入部て何ですか」「11ブロックは何?」「平日と休みの日の活動時間は?」「野球の合同チームはどちらの学校の先生が監督ですか」などなど…6年生が部活動に関心を持っていることが伝わってきました。

最後に生徒会長から熱いメッセージ ガッツポーズで締めくくります。
