子供を笑顔にするプロジェクト
更新日:2022年10月26日
みんなで楽しみました 令和4年10月21日
東京都教育委員会の取組で、コロナにより、友達との関わりや行事等に様々な制約のある学校生活を送っている子供たち。そんな子供たちに、多様な体験活動を通じて、笑顔になってほしい。友達と共に心を動かされる体験や思い出に残る様々な機会を通じて、前向きに感性を育んでほしい。こうした思いから、都内の公立・私立の学校を対象に、このプロジェクトが始まりました。
二中ではたくさんのプログラムの中から全校生徒が楽しめるパントマイムショーを選択しました。今回学校に来てくれたのはプロのパントマイムをされるテンショウさんとケッチさんです。2時間のプログラムを感染防止の点から3年生が3・4時間目、1、2年生が5・6時間目にショーを見学しました。
子供を笑顔にするプロジェクトについては東京都教育委員会のページをご覧ください。またパントマイムをしてくださったテンショウさんについてもこちらからご覧ください。

いよいよショーの始まり始まり…

ステージ上の華麗なるパフォーマンスのテンショウさん

パントマイムといえば、壁

パントマイムとマジックが合体した素敵な内容に引き込まれます…

続いて登場したのはケッチさん

生徒も参加して会場を盛り上げます…

手品のようなショーに生徒も参加

ボールを操る…とても難しい

先生も参加してマジックショー

パントマイムの見えない壁を練習します…

力の入れ方やコツを習って…

ステージで挑戦

この見えない壁をテーマに寸劇に挑戦

手や足の動きを習います 先生たちも挑戦?

不思議な動きをマスターした先生がステージでテンショウさんと踊ります。

続いて1、2年生の見学

後半の生徒参加の様子 見えない縄に挑戦

まわしてくれた見えない大繩を跳びます…

ムーンウオークに挑戦

エスカレーターに挑戦

とても楽しいひと時をありがとうございます。

代表生徒のお礼の言葉 笑顔になれました。
