小学校へ出前授業
更新日:2022年11月25日
中学校の授業を体験 令和4年11月22日
二中の学区の小学校へ出前授業を行いました。谷戸第二小学校へは数学、住吉小学校へは社会の授業を6年生対象に実施しました。その中の谷戸第二小学校での数学の授業の様子をご紹介いたします。

校長室で打ち合わせ中…6年生3学級で同じ内容になるように調整もしています。

自己紹介をして授業開始…小学生も少し緊張

算数から数学に…図形の内容です…

担任の先生も心配そうに見守ります…

今日の目標は十二角形の内角の和の求め方を考える…です。

雑学で興味を引きます…

まずは6年生も知っている三角形の内角の和

三角形から四角形、五角形…

班になってもらって十二角形の内角について考えてもらいます…

タブレットを使ってまとめてもらいました…

いろいろな考えを出してくれました…

優しく指導…


面白いアイディアがスライドにいっぱい!

解説中 しっかり聞いてくれました。

中学校ではどのように考えるのか少し説明…

中学校では「n」を使います…

谷戸第二小の校長先生も見学

田無二中で来年4月に待っています!!
住吉小学校では体育館で2学級合同で社会の授業を行いました。教科は違いましたが、楽しく中学校の授業を体験できたと思います。6年生のみなさん、残り少ない小学校生活をがんばってくださいね。
