このページの先頭です
西東京市立けやき小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ けやき小学校 の中の スクールライフ の中の フォト日記「けやきの子」 の中の 6月 のページです。

本文ここから

6月

更新日:2023年6月30日

6月30日(金曜日)避難訓練で集団下校を行いました


同じ方面ごとに気を付けて下校する子どもたち

 本日、6月30日(金曜日)の避難訓練では同じ方面の子どもたちで下校することを行いました。台風や大雨のときなどの集団下校(使用する門ごとに分かれて下校)の必要性を理解し、安全に気を付けて下校することができました。教員はそれぞれ門ごとに分担をして引率しました。


学年で門ごとに分かれる子どもたち


間をあけないように歩く子どもたち


2列に並んで下校する子どもたち


同じ方面の友達を確認する子どもたち

6月29日(木曜日)6年生が社会科見学で国会議事堂などに行きました


国会議事堂の見学をした6年生

 本日、6月29日(木曜日)に6年生は社会科見学に行きました。社会科の授業で学習した国会議事堂を実際に見学しました。また、日本科学未来館では、先端科学技術に触れながら未来の可能性をたくさん想像することができました。6年生のマナーのよさと立派な態度に感心した一日でした。お弁当などの準備をありがとうございました。


動きを真似するAIロボット


科学技術にわくわくする6年生


実際の雲の様子を表すジオ・コスモス


いつでも集合が早い6年生

6月28日(水曜日)放課後子供教室で七夕飾りを作りました


多目的ホールの前に飾られた七夕飾り

 6月28日(水曜日)に「放課後子供教室」として七夕飾りを作りました。けやき小の子どもたちが願い事を書いた短冊や作った七夕飾りを、4年生以上の子どもたちが楽しそうに飾っていました。すてきな笹の七夕飾りができました。また、7月に演劇鑑賞会と9月に南極クラブの出前授業があります。たくさんの子どもたちの参加を待っています。


みんなの願い事が叶いますように


準備をする施設開放運営協議会の皆さん


演劇鑑賞会のお知らせ


南極クラブの出前授業のお知らせ

6月28日(水曜日)全校朝会で「怖いお話」をしました


全校朝会で怖い虫歯の話をする校長先生

 6月28日(水曜日)に全校朝会で校長先生は怖いお話「虫歯の話」をしました。本校は全校児童670人ですが、今年の健康診断で虫歯が見つかった人は97人でした。虫歯を放っておくとどうなってしまうのか、絵で示しながら子どもたちに伝えていました。受診のおすすめが届きましたら、早めの受診をお願いいたします。


歯が溶ける様子を伝える校長先生


自分事として話を聴く子どもたち


今月の目標を振り返る子どもたち


これからも意識していこうとする子どもたち

6月27日(火曜日)4年生が多摩六都科学館に行きました


空気の実験を行う4年生

 本日、6月27日(火曜日)に4年生が多摩六都科学館に行きました。多摩六都科学館には、直径27.5メートルのドームに1億4000万個の星を映し出すプラネタリウムがあります。子どもたちは、プラネタリウムや展示室を楽しみながら、宇宙や科学の世界を探検することができました。


顕微鏡で鉱物を見る4年生


映像を見ながら乗り物で探検を味わう4年生


触れながら地形を確認する4年生


地球の部屋を楽しむ4年生

6月27日(火曜日)1.2年生がプールに入りました


話しをする先生をよく見る2年生の男子

 本日、1.2年生がプールに入りました。蒸し暑い日でしたので子どもたちはとても喜んでいました。浮いたりもぐったり、水の中を歩いたり走ったりしながら水遊びを楽しみました。「見て、見て」と、顔を水につけたり頭までもぐったりと、できるようになったことを見せる子どもたちの姿がありました。


ペアで水をかけ合う2年生


優しく水をかけ合う2年生


宝さがしを楽しんだ1年生


水に慣れてきた1年生

6月26日(月曜日)2年生が長さの計算のしかたを考えました


物差しで長さを測る2年生

 本日、6月26日(月曜日)に2年生が算数で長さの計算のしかたを考えました。まず、物差しで2つに分けた長さを測りました。次に、長さの足し算のしかたを考えました。自分で考えた後は、友達と考えを交流しました。同じ単位の数どうしを計算すればよいことがわかりました。


単位に気を付けて書く2年生


先生の手元の様子を映すテレビ


しっかりと書けている2年生のノート


自分の考えを説明する2年生

6月23日(金曜日)6年生がプールに入りました


水慣れを楽しむ6年生

 本日6月23日(金曜日)に6年生がプールに入りました。今年初めてでしたので「水慣れ」を十分に行った後に、けのび、クロール、平泳ぎなどを行いました。水に入ってもよく話を聴いて、切り替えがすぐにできる姿はさすがでした。今週は全学年がプールに入ることができました。


少しずつもぐって水に慣れる6年生


ペアで水慣れを行う6年生


バタ足をしてペアで押し合う6年生


笛をよく聞き入水を丁寧に行う6年生

6月23日(金曜日)やっとやっと3年生が遠足に行くことができました


出発の会で「遠足のめあて」を話す学年主任

 本日、6月23日(金曜日)に3年生が遠足で東村山中央公園に行きました。5月に行く予定でしたが、雨のため2回延期となり3度目の正直で本日やっと行くことができました。テンションが高めの子どもたちに、学年主任の先生はしっとりと「遠足のめあて」を話しました。思い出に残る楽しい遠足となりました。3回のお弁当のご準備、本当にありがとうございました。


元気に出発する3年生


間をあけないように歩く3年生


おいしくお弁当を食べる3年生


最後に「遠足のめあて」を振り返る3年生

6月22日(木曜日)校内研究会を行いました


授業後に授業について協議を行う先生方

 本日6月22日(木曜日)に校内研究会を行いました。今年の校内研究は、教員一人一人が自らの課題や願いに沿って授業づくりをしていきます。子どもたちの学びが深まるよう、夢中で学ぶ姿が見られるよう、教員の成長を目指して行っていきます。


分かりやすく知らせるための文を書く2年1組


自分の字と向き合う6年2組


自分たちで決められたと実感をもつ2年2組


友達の考えから学びを広げる5年3組

6月22日(木曜日)けやき小学校避難所運営協議会を開催しました


けやき小の避難施設管理運営マニュアル等の資料

 本日、6月22日(木曜日)けやき小学校避難所運営協議会を開催しました。学校は災害発生時に児童の安全を確保するとともに、地域住民等の避難所として市職員と協働して学校職員が避難施設を行います。本日は委員の皆さんと運営や活動、マニュアルや防災倉庫の確認等を行いました。今後、大災害に備えて対応の見直しを図っていきます。


防災倉庫の中身を確認する委員の皆さん


倉庫の開閉の仕方を説明する委員


入っている場所を確認する委員の皆さん


駆けつけたときに行うことを話す委員の皆さん

6月21日(水曜日)3年生が外国語活動を楽しんでいました


デジタル教科書を使って単語を発音する3年生

 本日、6月21日(水曜日)に3年生が外国語活動を楽しんでいました。好きなものを言って自己紹介する学習をしました。いろいろなスポーツの言い方を覚え、好きがどうかを伝える合うことができました。また、デジタル教科書は速さを変えることができ、子どもたちは学習しやすそうでした。


意欲的に発表する子どもたち


見本となって先生と一緒にやり取りをする3年生


みんなの前でやり取りを見せる子どもたち


友達同士で好きなものを伝え合う3年生

6月21日(水曜日)児童集会で計画委員会が発表しました


劇を入れながら発表する計画委員会

 本日、6月21日(水曜日)に児童集会で計画委員会が発表しました。劇を入れながら全校児童へ2つのお願いをしました。1つは石畳を走らないことです。自分や周りを人を怪我させてしまうことがあると伝えました。もう1つは、けやきボックスの設置についてです。学校生活をよりよくするために「したいこと」を考えてボックスに入れてほしいと伝えました。計画委員に思いが全校に届くとよいです。


聴きやすい話し方ですすめる司会さん


石畳で転ぶと痛いことを伝える計画委員


「したいこと」の例をみんなに示す計画委員


丁寧にすすめる計画委員

6月20日(火曜日)4年4組がオーストラリアの小学生と交流しました


オンラインで交流する子どもたち

 6月20日(火曜日)に4年4組がオンラインでオーストラリアの小学生と交流しました。学校ICT活用研究所の国際交流コーディネーターの方に来ていただき交流をすすめました。My name is〜 I like〜 と学習したフレーズを使い好きな食べ物、動物、色、アニメなど伝えました。一人ずつ自分のタブレットで好きなものを見せながら話しました。互いのクラスの反応がよく伝わり楽しい交流となりました。


オーストラリアの子どもたちの質問に答える4年生


zoomで一人ずつ話す子どもたち


どきどきしながら順番に話す子どもたち


グループごと好きなものを堂々と話す子どもたち

6月19日(月曜日)3.4年生がプールに入りました


プールに入り嬉しそうな4年生

 本日、6月19日(月曜日)に3.4年生がプールに入りました。今年度初めてのプールです。子どもたちは約束や学習の流れ、人数確認(バディのやり方)など、一つずつみんなで確認しました。子どもたちが水に親しんだり、発達段階に応じた泳力を身に付けたりできるよう安全に指導していきます。


自分に合った場を選んで取り組む4年生


「宝探し」でもぐることに慣れるグループ


「けのび」を見合う3年生


「けのび」をするために手をしっかり伸ばす3年生

6月17日(土曜日)来週からプールが始まります


来週からみんなで使用する屋内プール

 本日、6月17日(土曜日)に屋内プールを確認しました。来週からいよいよプールが始まります。6月16日(金曜日)は消防署の方に来ていただき心肺蘇生の研修を行いました。安全で楽しいプールにするために、毎年全教員で行います。月曜日は3.4年、火曜日は1.2年、木曜日は5年、金曜日は6年がプールに入ります。忘れ物がないよう確認をお願いします。


救命救急の実演を行う消防署の方々


AEDを実際に使用し、使い方を確認する教員


倒れている人の呼吸確認の仕方を教わる教員


救急要請の指示を出す練習をする教員

6月17日(土曜日)土曜授業参観を行いました


オープンスペースから授業を観る保護者の方

 6月17日(土曜日)に授業参観を行いました。ゲストティーチャーによる「租税教室」や「セーフティ教室」もありました。本日は人数制限や時間の枠を設けることなく多くの保護者の方に授業の様子を観ていただくことができました。子どもたちも嬉しそうでした。保護者・地域の皆様、ゲストティーチャーの皆様、本日はありがとうございました。


教室で楽しそうに授業を見る保護者の方


久々に学校の様子をみる保護者の方


セーフティ教室を参観する保護者の方


セーフティ教室(スマホ)に参加の保護者150 名程


「租税教室」で税について考える6年生


「租税教室」の様子をみる保護者の方

6月16日(金曜日)第2回学校運営協議会を開催しました


学校の教育活動について協議する委員の皆様

 本日、6月16日(金曜日)に第2回学校運営協議会を開催しました。開会の前には委員の皆様に授業参観をしていただきました。また、会議では令和5年度学校評価計画について等の協議を行いました。授業参観の様子を踏まえ、教育活動について様々な視点からの多くのご助言をいただきました。委員の皆様、ありがとうございました。


協議を深める委員の皆様


よい雰囲気で協議する委員の皆様

6月15日(木曜日)4年生が国語で「一つの花」を学習しました


初めて読んだ物語の感想を書く4年1組

 本日、6月15日(木曜日)に4年生が国語で「一つの花」の学習をしていました。1組では初めて読んだ感想をノートに書き、終わった人はタブレットのスプレッドシートに感想を書きました。全員が1枚のシートに書くことができるので、友達と感想を共有することができます。「一つだけ、一つ」この言葉に迫る学習が始まりそうです。また、2組では登場人物の気持ちを読み取っていました。


気になった叙述を何度も読む4年1組


友達の感想をよく読む4年1組


スプレッドシートを映している教室のTV


表を有効に使って読み取りをする4年2組

6月15日(木曜日)第2回代表委員会が行われました


活動していることを話す各委員会の代表

 本日、6月15日(木曜日)に第2回代表委員会が行われました。計画委員と各委員会の委員長と4年生のクラスの代表が集まり、委員会ごとに活動の報告をしました。クイズを入れた飼育動物とのふれ合いを企画中。図書室に行くごとにスタンプ1つ押し、10こ貯めると本を1冊多く借りられることを実行中。校庭の草取りをして色とりどりのきれいな学校にすることを計画中…、と様々な取組を共有することができました。子どもたちのアイディアはさすがです。


すすんで自分の意見を言う計画委員


他の委員会の活動報告を聴く委員長たち


お手本を示す運動委員(活動の様子)


読み聞かせを行った図書委員(活動の様子)

6月14日(水曜日)3年生が歯科保健教育を受けました


口の中の様子を説明する歯科衛生士さん

 本日、6月14日(水曜日)に3年生が歯科保健教育を受けました。西東京市の歯科衛生士さん2名が、5月下旬から本日までに4回来校し、1年生・4年生・6年生にも歯科保健教育を行ってくださいました。本日は「おやつの食べ方名人になろう」を学習しました。子どもたちはおやつのよい食べ方や歯みがきのポイントを知ることができました。ありがとうございました。


歯の汚れについて知る子どもたち


顕微鏡で見たプラークに関心をもつ子どもたち


学習の振り返りをする3年生


振り返りで行った歯磨きのポイントのプリント

6月14日(水曜日)音楽朝会を実施しました


久しぶりに全校の歌声が響くアリーナ

 本日6月14日(水曜日)音楽朝会を実施し、全校で校歌を歌いました。始めに6年生が見本となり、校歌をきれいな歌声で歌いました。その後、ピアノとフルートの伴奏に合わせて全員で歌いました。「高く伸びるけやきのように・・・」と歌う子どもたちの歌声は伸びやかで、すてきな朝の時間となりました。


6年生の高くきれいな歌声を聴く下級生たち


歌う姿勢、立ち方の見本となる6年生


ピアノとフルートに合わせて歌う子どもたち


実習が終わり最後の挨拶をする教育実習生

6月13日(火曜日)体力テストを実施しました


6年生にコツを教わってボールを投げる1年生

 6月13日(火曜日)に体力テストを実施しました。1年生は6年生と、2年生は5年生とペアをつくってすすめました。高学年が低学年にアドバイスをしたり記録をつけたりしてくれるので、低学年の子どもたちもよくがんばっていました。子どもたちが生涯にわたって運動に親しむ楽しさを味わえるよう体育学習や運動活動を工夫していきます。


握力を測定する1年生と6年生のペア


立ち幅跳びを行う1年生


長座体前屈に取り組む低学年


レーザー距離計で記録を測る6年生

6月12日(月曜日)けやき小が花でいっぱいでした


登下校のときに花壇の花に気付く子どもたち

 本日、6月12日(月曜日)は朝から雨でしたが、花壇やプランターの花に気付く子どもたちがいました。この花は昨日6月11日(日曜日)に小雨が降る中、育成会「にしはら」の皆さんが植えてくださいました。雨上がりに、ふわっと届いた久しぶりの花の香りに、心がほっとしました。ありがとうございました。


雨の中集まってくださった育成会の皆さん


花の並びを考えて植える育成会の皆さん


雨を気にせず花壇に花を植える育成会の皆さん


花でいっぱいになったプランター

6月9日(金曜日)学年教育アシスタントさんは大きな存在です


きめ細かな学習支援を行う学年教育アシスタント

 本日、6月9日(金曜日)学年教育アシスタントさんが1年生4クラスの教室で子どもたちの支援をしていました。「学年教育アシスタント」とは今年度より西東京市が開始した事業で、市内8校で実施しています。本校では1年生に入り、子どもたちへのより細かな支援を行っています。1年生の子どもたちにとって、全クラスの副担任のような大きな存在です。


学習の指導補助を行う学年教育アシスタント


給食の指導補助を行う学年教育アシスタント


掃除の指導補助を行う学年教育アシスタント


子どもの話を聞く学年教育アシスタント

6月8日(木曜日)教育実習生が研究授業を行いました


子どもたちをよく見て授業を行う実習生

 本日、6月8日(木曜日)に教育実習生が研究授業を行いました。2年生で算数「100より大きい数をしらべよう」の学習です。温かい雰囲気の中、子どもたちの考えを引き出しながら授業をすすめていました。ノートをテレビに映したり、10の束の具体物を提示したり、ペア学習を行ったりと子どもたちのことを考えた工夫がたくさんされていました。「学校の先生になりたい。」という思いが強くなる実習になったとしたら、これほど嬉しいことはありません。


実習生の話を真剣に聴く子どもたち


問題をテレビに映して確認している様子


自分の考えを伝えようとする子どもたち


ペアで考えを交流する子どもたち

6月7日(水曜日)6年生が図工で「ようこそマイ・ハウスへ」を制作していました


自分の家を制作する6年生

 本日、6月7日(水曜日)に6年生が図工で「ようこそマイ・ハウスへ」を制作していました。「どんな壁にしようかな。」「家具は何を置こうかな。」と、材料を選んでイメージを形にしていく姿に感心しました。猫をイメージした家、モダンな和室のある家など、じっくり考え、電動のこぎりや蝶番、ポアースティなどの使い方をよく理解し取り組んでいました。


電動のこぎりで壁の模様を作る様子


ぴったりの色を選んでいる様子


子どもたちがわくわくする材料


思い通りに色を付ける6年生

6月7日(水曜日)全校朝会を行いました


友達についてじっくりと話す校長先生

 本日、6月7日(水曜日)に全校朝会を行いました。6月は「ふれあい月間」です。校長先生は友達を大事にできているかと、子どもたちに投げかけた後、校長先生は小学校のときにいじめにあったことがあると話しました。「いじめは絶対にだめ。けやき小の子には誰一人として悲しい思い出を残してほしくない。」と。強い思いは子どもたちの心に伝わりました。また、6月の目標「校内や石畳は歩こう」について担当の先生から話がありました。けがのないように過ごしていきたいです。


子どもたちと月目標を確認する担当の先生


中休みの時も石畳を歩く子どもたち


校内を歩こうと意識する子どもたち


昇降口を通るたびに意識するけやき小の子たち

6月6日(火曜日)運動週間最終日でした


クラスの記録更新を目指す子どもたち

 本日、6月6日(火曜日)は運動週間最終日でした。どのクラスも日を重ねるごとに跳ぶ回数が増えてきました。最終日ということで、各クラス自分たちの最高記録を目指して取り組んでいました。1学期も折り返しとなりましたが、大繩を通してクラスの絆もさらに深まりました。


運動週間が始まったばかりの子どもたち


運動週間最終日の記録に喜ぶ子どもたち

6月5日(月曜日)読書週間が始まりました


昼休みに読み聞かせを行う校長先生

 本日、6月5日(月曜日)読書週間が始まりました。朝の「けやきタイム」には、図書委員が1年生と2年生の教室で読み聞かせを行いました。また、昼休みには校長先生による読み聞かせがありました。読書週間は6月16日(金曜日)までです。この2週間は、図書委員・読み聞かせボランティアの皆さん・校長先生と私(副校長)も全学年に読み聞かせを行います。本を通して楽しい時間を一緒に過ごせるといいです。


読み聞かせを行う図書委員


一生懸命に聴く低学年


上手に読んでいる図書委員


絵を楽しむ低学年


昆虫に引き込まれる低学年


仕掛け絵本を楽しむ低学年

6月2日(金曜日)3年生が図工で「なぞのしま」を描きました


絵の具で「なぞのしま」を描く3年生

 本日、6月2日(金曜日)第2図工室にはたくさんの「なぞのしま」がありました。今週の火曜日と木曜日に3年生が描いたものです。3年生は水の量や筆の使い方を工夫し、線や点で「なぞのしま」を描きました。すうっと筆を気持ちよさそうに動かしたり、筆の先を上手に使って点を描いたり、とても上手でした。

6月1日(木曜日)2年生が遠足で小金井公園に行きました


教室の1年生に手を振って出発する2年生

 本日、6月1日(木曜日)に2年生は遠足で小金井公園に行きました。前回、雨で延期となったため、本日は待ちに待った遠足です。先日遠足を終えた1年生は「行ってらっしゃあい。」と自分たちのことのように嬉しそうに教室から手を振ってお見送りをしていました。広い公園でたくさん遊び、楽しみにしていたお弁当をしっかり食べ、楽しい思い出ができました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

けやき小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町五丁目7番1号
電話:042-464-2525
交通アクセス
Copyright © Keyaki Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る