このページの先頭です
西東京市立けやき小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ けやき小学校 の中の スクールライフ の中の フォト日記「けやきの子」 の中の 令和5年度12月 のページです。

本文ここから

令和5年度12月

更新日:2023年12月28日

12月28日(木曜日)今年もお世話になり、ありがとうございました


飼育小屋を冷たい水で掃除をする教員

 本日、12月28日(木曜日)は教職員の今年最後の出勤日でした。新しい年を迎える準備として、教職員はいつも手が届かないところまできれいに掃除をしていました。明日から1月3日まで、飼育しているチャボのお世話は地域ボランティアの方が行ってくれます。とてもありがたいです。今年も保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。来年も子どもたちが学びを楽しみながら元気に過ごせますよう、教職員一同努めてまいります。よいお年をお迎えください。


小屋のフェンスや床の汚れを落とす教員


隣の部屋から掃除を見守るチャボちゃん


講堂照明の電球の取り換え


職員のお家に行く前の大福のような「だいふく」

12月27日(水曜日)学校図書館の様子を紹介します


温かみのある湾曲した形の本棚

 本日、12月27日(水曜日)学校司書さんが学校図書館で仕事をしていました。学校図書館に入ると正面に湾曲した形の本棚があります。そこには「朝会」の校長先生のお話に関連する本などがあります。毎週「朝会」の日の午前中には、そこの本は全て借りられてなくなってしまいます。朝会のお話で興味をもったことを、本によって深められることがいいなと思います。


朝会のお話に関連する本の場所


朝会のお話に関連する本を用意する司書さん


田無第三中学校の生徒さんが作ってくれたポップ


個室のような学習スペース

12月26日(火曜日)うさぎの「だいふく」は大きくなりました


よく飲みよく食べるうさぎの「だいふく」

 12月26日(火曜日)新しいうさぎ「だいふく」は大きくなりました。名前は「だいふく」「ミルク」「タルト」の中から全クラスの投票で決まりました。うさぎの「チョコ」は一足早く職員の家で過ごしています。「だいふく」も年末年始は別の職員のお家で過ごします。


お世話に慣れてきた飼育委員(12月上旬)


大事に抱っこする飼育委員(12月上旬)

12月25日(月曜日)2学期の終業式を行いました


2学期のがんばりや年神様について話す校長先生

 本日、12月25日(月曜日)2学期の終業式を行いました。子どもたちは日々の学習や大きな行事を通して充実感を味わった2学期でした。本日「あゆみ」をお渡ししています。ぜひ、お子様が自己肯定感や有用感がもてるよう言葉かけをお願いします。今学期も多くのご支援ご協力をいただきありがとうございました。


代表児童の言葉を立派に話す3年生


「多読賞」の表彰を受ける5年生と1年生


安全な冬休みを送るための生活指導


安全な生活についてマル・バツで答える子どもたち

2学期の成長などについて話しながら「あゆみ」を渡しました


「あゆみ」について話す担任の先生


「あゆみ」について話す担任の先生

12月22日(金曜日)2年生が大掃除で隅々まできれいにしていました


みんなで力を合わせて教室を掃除する4組

 本日、12月22日(金曜日)全校で大掃除を行いました。一人一人が今年お世話になった机や椅子、教室などを丁寧に掃除をしていました。新年を気持ちよく迎えられそうです。


椅子の脚まできれいに拭く1組


みんなで考えて取り組む2組


机の中までよく拭く3組


みんなで協力してきれいにする3組

12月22日(金曜日)6年生が理科で「水溶液の性質」を学習しました


指示薬を使って何性かを調べる6年生

 本日、12月22日(金曜日)6年生が理科で「水溶液の性質」を学習しました。4種類の指示薬を使って、6種類の水溶液がどのように変化するかを実験しました。水溶液が何色に変化するのかわくわくしながら実験する姿がありました。


慎重に水溶液を入れる子どもたち


協力して実験する6年生


色の変化に驚く6年生


それぞれの指示薬のよさについても考える6年生

12月21日(木曜日)1年生が体育で「マットを使った運動遊び」をしました


学習の流れを確認する1年生

 本日、12月21日(木曜日)1年生が体育で「マットを使った運動遊び」をしました。4つのコースをローテーションして楽しみ、友達のよい動きを見付けることができました。気温が低い日でしたが、アリーナはエアコンがあるので暖かく、子どもたちもしっかり動くことができました。


「よこころがりコース」で動きを工夫


「へんしんコース」でクモ歩きやアザラシ歩き


「さがだちコース」を見守る学年教育アシスタント


「さかみち ころがりコース」

12月20日(水曜日)全校朝会と表彰を行いました


2つの大切なお話をする校長先生

 本日、12月20日(水曜日)全校朝会と表彰を行いました。校長先生から、まず「初詣」についてのお話がありました。つぎに、「自分の心と体を大切にする」ということのお話がありました。本日、保護者の方と児童に向けたお便りを配布しましたので、ご覧ください。また、本日は、「チアダンス」「少林寺拳法」「ミニバスケットボール」の表彰をしました。学校内外で子どもたちは大変活躍しています。


チアダンス決勝大会 2位の表彰


少林寺拳法連盟大会 優秀賞の表彰


ミニバスケットボール 優勝、準優勝の表彰


交通安全について話す担当の先生

12月19日(火曜日)第5回たてわり班活動を行いました


「じゃんけん列車」を楽しむたてわり班の子どもたち

 本日、12月19日(火曜日)第5回たてわり班活動を行いました。6年生がしっかりと遊びの計画を立て、スムーズにすすめていました。どの班も上級生が下級生を思いやって活動したり、上級生を慕う下級生の姿があったりと微笑ましいたてわり班活動でした。


「おにごっこ」を楽しむたてわり班


よく聴いて「曲当て」を行うたてわり班


絵を描いて「伝言ゲーム」行うたてわり班


次回やりたい遊びをみんなに聞く6年生

12月19日(火曜日)5年生が書き初め「平和の光」の練習をしました


本日の流れを説明する担任の先生

 本日、12月19日(火曜日)5年生が書き初め「平和の光」の練習をしました。書き初め用の大きな紙に書くのは本日が初めてです。「用紙に対する文字の大きさに気を付けよう」をめあてに取り組みました。お手本をよく見て文字の大きさに気を付けて書くことができました。


文字の大きさに気を付けて書く5年生


お手本をよく見て集中して書く5年生

12月18日(月曜日)1年生が算数で「どんなけいさんになるのかな?」を学習しました


拡大された大きな絵を見て考える子どもたち

 本日、12月18日(月曜日)1年生が算数で「どんなけいさんになるのかな?」を学習しました。子どもたちは、動物園の絵を見ながら問題を読み、不足している言葉や数を考え問題文を完成させました。また、その問題文から式と答えを考えることができました。


ノートをモニターに映す先生


先生と一緒に動物の数を数える子どもたち


印をつけながら動物を数える1年生


子どもたちに寄り添う学年教育アシスタント

12月18日(月曜日)3年生が道徳で「公平」について学習しました


お話に出てくる「なおと」の態度を確認する3年生

 本日、12月18日(月曜日)3年生が道徳で「公平」について学習しました。子どもたちはお話に出てくる人の気持ちになりながら「なんで、人によって態度を変えたらだめなのか?」について考えました。子どもたちは誰に対しても公平に接することの大切さについて考えを広げていました。


お話に出てくる人の気持ちを考える3年生


自分の思いを伝える3年生


「ぼく」の気持ちを考える3年生


公平について考える3年生

12月16日(土曜日)青少年育成会「にしはら」第4回定例会が開催されました


情報交換をする田無第三中学校の副校長先生

 本日、12月16日(土曜日)本校にて青少年育成会「にしはら」第4回定例会が開催されました。今回の議題の一つは、令和6年1月14日(日曜日)に西原総合教育施設で行われる「第27回どんど焼き」についてでした。当日のお手伝いでは、田無第三中の生徒さん25名のボランティアの希望がありました。遊びコーナーのお手伝いをしてくれます。また、けやき小6年生有志がオープニングでソーランを踊ります。多くの団体さんのご協力で計画が進んでいます。

12月15日(金曜日)第4回学校運営協議会が開催されました


3年1組 理科「電気の通り道」の授業観察

 本日、12月15日(金曜日)第4回学校運営協議会が開催されました。協議会では令和6年度の教育課程に向けて学校経営計画(案)の審議等を行いました。また、協議会の前には全学級の授業参観がありました。子どもたちや教職員をいつも温かく見てくださり、学校運営への必要な支援に関する協議を惜しみなくしてくださることに大変感謝しております。


5年1組 国語「グラフや表を用いて書こう」


3年3組 外国語「This is for you」

12月15日(金曜日)田無第三中学校の図書委員さんのおすすめの本を読んでいます


おすすめの本を持って来てくれた中学生

 先週、12月8日(金曜日)田無第三中学校の図書委員さんが、けやき小の子どもたちのためにおすすめの本を持って来てくれました。各学年で行ったビブリオバトル(書評合戦)でチャンプ本に選ばれた本です。また、レイアウト用の本棚もいただきました。今週はたくさんの子どもたちが本を手に取り、本日はほとんどが借りられていました。読書活動での小中連携の取組をありがとうございます。


本日の「田無第三中の本スペース」


先日レイアウトをしてくれた三中の生徒

12月14日(木曜日)2年生が体育で「ボール投げゲーム」を行いました


簡単な作戦を考えて的あてを楽しむ2年生

 本日、12月14日(木曜日)2年生が体育で「ボール投げゲーム」を行いました。ボールを投げて、段ボールに当てると点数が入ります。段ボールをねらったり、パスを回したりしながらゲームを楽しみました。北風の冷たい日でしたが、攻めも守りもよく動いていました。


ボールに素早く反応する2年生


どこにボールを投げたらよいか考える2年生


一人ずつ投げて点数を競う的当てゲーム


友達とアドバイスし合う子どもたち

12月14日(木曜日)東京教師道場の授業研究が行われました


表現の工夫を確かめる子どもたち

 12月14日(木曜日)本校で東京教師道場の授業研究が行われました。東京教師道場とは、2年間にわたる授業研究等を通して、教員の授業力を一層高める研修です。本日は、国語「日本文化を配信しよう」を6年生が学習しました。子どもたちは「『鳥獣戯画』を読む」の表現を生かして、自分の考えが伝わる書き表し方を工夫することができました。


タブレットで表現の工夫を考えて書く子どもたち


「高畑テクニック」を生かす子どもたち

12月13日(水曜日)全校朝会と表彰を行いました


「二度目の殺生」について話す校長先生

 本日、12月13日(水曜日)全校朝会と表彰を行いました。校長先生からは「二度の目の殺生」というお話がありました。給食の時間に食べ物を見て「二度目の殺生をしないようにしようね。」という子どもの声がありました。その他、朝会ではバトミントン大会や全国書道会で活躍した児童の表彰を行いました。


バトミントン大会 5年生の部 2位の児童の表彰


全国書道会 金賞の児童の表彰


計画的な荷物の持ち帰りについて話す担当の先生


しっかりと話を聴く子どもたち

12月13日(水曜日)3年生が体育で「キックベース」を行いました


チームで応援し合う子どもたち

 本日、12月13日(水曜日)3年生が体育で「キックベース」を行いました。どのチームも作戦を工夫し、試合を楽しんでいました。勝っても負けても気持ちよく挨拶する姿は、さすが3年生でした。


挨拶をして試合を始める子どもたち


円陣を組む子どもたち


ねらってボールを蹴る3年生


みんな集まってアウトをとる守備チーム

12月12日(火曜日)6年生を対象に田無第三中学校の出前授業がありました


家庭科の授業でお弁当について考える1組

 本日、12月12日(火曜日)小中連携の取組として、田無第三中学校の先生方による6年生対象の出前授業がありました。1組では家庭科、2組では理科、3組で英語の授業です。6年生は中学校の授業の雰囲気を味わいながらも、楽しい授業と親しみやすい先生方の授業を受けることで、中学校への期待が膨らんだようでした。子どもたちの関心が高まる楽しい授業をありがとうございました。


家庭科で「条件にあったお弁当」を作る1組


理科で「磁石の力」の授業を受ける2組


砂鉄を使って磁石の力を実験する2組


中学の英語の授業の流れにそって学習する3組

12月11日(月曜日)4年生が音楽で「旋律の重なり」を感じ取っていました


鑑賞の学習を行う4年生

 本日、12月11日(月曜日)4年生が音楽で「旋律の重なり」を感じ取る学習を行いました。「ファランドール」を聴き、異なる旋律の特徴を感じ取ることができました。「どちらが好きか」という質問に、子どもたちはそれぞれのよさやおもしろさを自分の言葉で表していました。


音の長さを指で表す4年生


2つの旋律を聞き分ける4年生


旋律が重なり合ったところで立つ4年生


自分の好きな旋律の理由を書く4年生

12月11日(月曜日)5年生が社会で「情報産業とわたしたちのくらし」を学習しました


情報のよりよい活用を考える5年生

 本日、12月11日(月曜日)5年生が社会で「情報産業とわたしたちのくらし」を学習しました。情報が生活に大きな影響を及ぼしていることを理解し、情報を受け取る側の正しい判断の必要性について考えることができました。


情報を受け取る側が気を付けることを考える5年生


各学習班の考えを確認する子どもたち


学習班の考えを共有する子どもたち


本時のまとめを自分の言葉で書く5年生

12月8日(金曜日)5年生がスポーツの専門家の方にタグラグビーを教わりました


よく走りゲームを楽しむ子どもたち(1組)

 本日、12月8日(金曜日)八王子ラグビースクールの指導員の方をゲストティーチャーとしてお迎えし、5年生がタグラグビーを教わりました。子どもたちはタグラグビーの楽しさを味わうことができました。わかりやすいご指導をありがとうございました。


やり方やルールを説明するプロコーチ


ゲームについて説明するプロコーチ


素早くタグを取る子どもたち(2組)


ゴールを目指す子どもたち(3組)

12月8日(金曜日)6年生がキャリア教育で地域の方に仕事の話をお聞きしました


仕事についてお話する市役所の職員の方

 本日、12月8日(金曜日)6年生がキャリア教育で地域の方に仕事についての話をお聞きしました。6名の地域の方がご自分の仕事について話してくださいました。子どもたちは、それぞれの仕事の大変なことややりがいなどを聞くことで、働くことへの関心を高めることができました。たくさんの貴重なお話をありがとうございました。


仕事についてお話する防災アドバイザーの方


海外での仕事についてお話する方


仕事についてお話する消防署の方


仕事についてお話する障害者サッカーコーチ


仕事についてお話するデザイナー


仕事で制作したデザイン画を見入る6年生

12月7日(木曜日)4年生が社会科見学に行って来ました

 12月7日(金曜日)4年生が社会科見学に行って来ました。浅草を歩くことで、江戸の伝統や文化を残すとともに新しいものを取り入れるまちづくりの様子をしっかりと見学することができました。保護者の皆様には朝早くからお弁当作りや子どもたちの体調管理など、多々ご協力をいただきありがとうございました。


社会科見学から帰って来た4年生


学校に戻り少し疲れた様子の4年生

12月7日(木曜日)4年生はバスで学校に向かっています


日の出桟橋で水上バスに手を振る4年生

 12月7日(木曜日)4年生は水上バスで浅草から日の出桟橋までのクルージングを楽しみました。その後、午後2時にバスに乗車し学校に向かっています。学校着は10分ほど遅れ、午後3時40分頃になる可能性があります。

12月7日(木曜日)4年生が水上バスに乗りました


水上バスを楽しみに待つ4年生

 12月7日(木曜日)午後1時 4年生はこれから水上バスに乗ります。お天気もよく、みんな嬉しそうです。

12月7日(木曜日)4年生が浅草を見学しています(社会科見学)


学校に集合をする4年生


ガイドさんと二天門を見学する子どもたち

 本日、12月7日(木曜日)4年生は社会科見学で浅草方面に行っています。渋滞があり浅草到着が少し遅れましたが、現在、ガイドさんと浅草の見学をしています。

12月6日(水曜日)全校朝会で「心の大掃除」のお話をしました


新しい年を迎える準備について話す副校長

 本日、12月6日(水曜日)全校朝会を行いました。校長先生が出張のため、お預かりした内容を私(副校長)から子どもたちに話しました。新しい年の準備と言えばまず大掃除。今日はみんなにしてもらいたい心の大掃除のポイント10を話しました。10個をクリアして新しい年を気持ちよく迎えてほしいです。


優しくしてもらったり、助けてくれた人に


12月の生活目標

12月6日(水曜日)西東京市小学校教育研究会が行われました


外国語活動部の研究授業「What do you want?」

 12月6日(水曜日)西東京市小学校教育研究会が行われました。西東京市の先生方が各教科の研究部会に入り教科の研究を行います。本日は、本校で「外国語活動部」と「特別活動部」の研究授業がありました。授業後には市内の先生方と協議会を行い、授業を通して指導技術を高め合っています。


買い物のやり取りを行う子どもたち


店員とお客さんを練習する子どもたち

12月5日(火曜日)火災発生時の避難訓練を行いました


校庭に避難する子どもたち

 本日、12月5日(火曜日)火災発生時の避難訓練を行いました。子どもたちは火災発生場所に応じた避難経路を確認したり、防火扉が閉まったときどうしたらよいかを体験することができました。「お・か・し・も」の約束をしっかりと守ることができた避難訓練でした。


火災時の校舎内の仕掛けを話す校長先生


防災扉の横の通過扉について聞く2年生


防災扉の横の通過扉の開け方を確認する5年生


防災扉の横の通過扉を通る1年生

12月2日(土曜日)音楽発表会【保護者鑑賞日】を行いました


令和五年度 音楽発表会

 本日、12月2日(土曜日)音楽発表会【保護者鑑賞日】を行いました。子どもたちの一生懸命な演奏や、子どもたちが表現しようとした歌の意味は、子どもたちの奏でる音となり、聴く人の心に届いたのではないでしょうか。週末はゆっくりと、ご家庭で音楽発表会の感想を話したり子どもたちの話を聞いたりしていただけると幸いです。多くのご理解ご協力をありがとうございました。


1年生 鍵盤ハーモニカ「聖者の行進」


3年生 合奏「パフ」


5年生 合奏「アフリカンシンフォニー」


2年生 鍵盤ハーモニカ「明日があるさ」


4年生 合奏「茶色の小びん」


6年生 合奏「八木節」

12月1日(金曜日)音楽発表会【児童鑑賞日】を行いました


どきどき・わくわくする子どもたち

 本日、12月1日(金曜日)音楽発表会【児童鑑賞日】を行いました。全校が集まり全学年の演奏を同じ場所で聴くのは4年ぶりとなりました。他の学年の演奏を聴きながら、身体を揺らしたり手拍子をしたりしながら楽しむ微笑ましい子どもたちの姿がありました。明日は保護者鑑賞日です。子どもたちの気持ちのこもった演奏をお聴きに、ぜひ、お越しください。(写真は歌の様子です。合奏の様子は明日お楽しみください。)


1年生 歌「大切なともだち」


3年生 歌唱「チャレンジ」


5年生 合唱「マイバラード」


2年生 歌「みんなともだち」


4年生 合唱「音楽のおくりもの」


6年生 合唱「いのちの歌」

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

けやき小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町五丁目7番1号
電話:042-464-2525
交通アクセス
Copyright © Keyaki Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る