オンライン学年意見発表会 2年生
更新日:2021年12月16日
オンラインでも伝えることのできる2年生 令和3年12月15日
学年意見発表会の最後は2年生です。現在体育館は空調工事のために使用できないために、タブレットを使ったオンライン中継で各クラスとつないで発表を行いました。クラスの代表となった12人が「海の中の命」「差別について」「3Rについて」「自分の行動には責任を」「非言語コミュニケーションと現代社会」「想い」「コロナ禍での助け合い」「先生と生徒の距離」「コロナで苦しい思いをしているわけ」「人と人をつなぐ年賀状」「幸せになること」「差別の現状」という内容でそれぞれ発表しました。

中継は視聴覚室から行いました。司会生徒の進行でスタート。

相手が見えないので少しやりづらそうでした…

待機している生徒も聞いています…

教室ではテレビ画面越しですがしっかり聞くことを心掛けて

メモを取りながら聞きます。

目の前に原稿を置いて発表

ジェスチャーも入れて訴えます。

自分の順番を緊張しながら友達の発表を聞きます…

画面から緊張が伝わるでしょうか…

ジェスチャーも確認できます。

2年生全体を前にしている気持ちで

発表の終わった人たちも友達の発表に耳を傾けます…

しっかり記入して

考えたジェスチャーで

12人がしっかり発表できました。この中から学校発表のメンバーが決められます。

先生から講評
