【第2・3学年】社会科の授業を紹介します
更新日:2024年10月22日
中間考査も終わり、期末考査に向けて一層熱心に授業に取り組む3年生。社会の授業を覗いてみると・・・
モニターを使用して、本日の課題の確認です。
これはどの授業でもよくある風景です。
全体に関する説明が始まりました。
これもよく見る光景です。
生徒のタブレットを見てみると・・・
導入されたばかりの「Figjam」ではありませんか!これから初心者向けの講習会も予定されているというのに、生徒たちが使いこなしています。
学習課題に対する「情報収集」「整理分析」を行う時間に入ったようです。個人でさまざまな資料にあたっています。
モニターには、全員の学習状況がリアルタイムで表示されています。
今度はアウトプット。それぞれの考えを共有しに動きます。
活発な意見交流があちらこちらで見られます。
友達の考えからヒントを得た生徒もいるようです。
授業も終盤に入りました。
先生が解説を始めます。
2年生、3年生の社会はこのような形の授業が進められています。
※田無四中の先生に教えていただいて、今の形が行われているということです。
先生方も、たくさん学んでいるんですね。まさに明保クオリティ。
今日もいい天気。