このページの先頭です
西東京市立けやき小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ けやき小学校 の中の スクールライフ の中の フォト日記「けやきの子」 の中の 令和5年度2月 のページです。

本文ここから

令和5年度2月

更新日:2024年2月29日

2月29日(木曜日)保護者会参会とけやきミュージアムの鑑賞をありがとうございました


けやきミュージアムのエントランス

 本日、2月29日(木曜日)けやきミュージアム最終日でした。2月27日(火曜日)から本日までの三日間、保護者会とけやきミュージアムがありました。たくさんのご参会とご鑑賞をありがとうございました。子どもたちが登校する日は、あと15日(1年生から4年生)16日(5・6年生)となりました。残り僅かとなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。


子どもの世界感を楽しむ保護者の方々


作品の丁寧さに驚く保護者の方々

2月29日(木曜日)3年生が図工の時間に作品を鑑賞していました


図工室前の廊下で作品を鑑賞する3年生

 本日、2月29日(木曜日)3年生が図工の時間に作品を鑑賞していました。第2図工室前の廊下には、所狭しと子どもたちの作品が並んでいました。子どもたちが初めてノコギリや釘を使って制作した作品たちです。子どもたちは「見て、見て。」と、とっても嬉しそうに自分の作品を紹介してくれました。


身体が自在に動くきりんちゃん


思い込めて作った「ほっこり作品」


友達の作品も大好きな3年生


友達の作品のよさを見付ける3年生

2月29日(木曜日)4年生が明日の6年生を送る会の練習をしていました


6年生を送る会の練習をする4年生

 本日、2月29日(木曜日)4年生が6年生を送る会の練習をしていました。明日3月1日(金曜日)の6年生を送る会は、数年ぶりに全校が集まって行います。どの学年もアイデアを出し合って取り組んでいます。6年生が楽しんでくれるすてきな会になるといいです。

2月28日(水曜日)全校朝会と表彰を行いました


人間の手について話す校長先生

 本日、2月28日(水曜日)全校朝会と表彰が行われました。現在、けやきミュージアムが開催されていますが、その作品を作り出した「みんなの手」について校長先生からお話がありました。子どもたちは自分の手を見ながら、「自分の手をたくさんのことに使ってみよう。」と思い、お話を聴いているようでした。また、3つの表彰があり低学年から高学年までの子どもたちの努力や活躍に拍手が送られました。


「多読賞」の表彰


「多読賞」で拍手を送られる1年生から3年生


全国小学生バドミントン選手権大会 第3位


バスケットボール Fリーグ 優勝

2月28日(水曜日)1年生が北芝保育園さんと交流しました


ドラえもんのダンスを見せる1年生

 本日、2月28日(水曜日)1年生が北芝保育園さんと交流しました。1年生はドラえもんのダンスを踊ったり、鍵盤ハーモニカの演奏をしたりし、1年生になってできるようになったことを見せました。1年生はもうすぐかっこいい2年生になります。


鍵盤ハーモニカを演奏する1年生


お兄さんお姉さんの姿になった1年生

2月27日(火曜日)4年生が(株)エクラアニマルさんに作成した動画をみていただきました


動画の感想について話す(株)エクラアニマルさん

 本日、2月27日(火曜日)4年生が(株)エクラアニマルさんに自分たちが作成した動画をみていただきました。4年生は「西東京市スマイルプロジェクト」の学習で、西東京市の自慢についてコマ撮り動画を作成しました。プロの方にみていただけることに子どもたちは緊張しながらも嬉しそうでした。2,3学期とゲストティーチャーとして子どもたちに動画作成の楽しさを教えていただきありがとうございました。


田無タワーについてのコマ撮り動画の発表


作成したコマ撮り動画を発表する4年生


西東京市のキャラクターについてのコマ撮り動画


田無神社についてのコマ撮り動画

2月26日(月曜日)養護の先生が5年生で「けがの手当て」の授業を行いました


軽いけがの手当てについて話す養護の先生

 本日、2月26日(月曜日)養護の先生が5年生で「けがの手当て」の授業を行いました。子どもたちは、軽いけがをした時に自分でできる手当てや大きなけがや事故が起きた時にどうしたらよいかを考えました。子どもたちは「自分に何ができるか考えて行動したい。」という思いをもちました。


肘の形を意識して胸骨圧迫の練習をする5年生


友達と協力して胸骨圧迫を行う5年生


学習を振り返る5年生


できることをやって命を繋ぎたいと思う5年生

2月22日(木曜日)1年生が算数で「ずをつかってかんがえよう」の学習をしていました


張り切って答える1年生

 本日、2月22日(木曜日)1年生が算数で「ずをつかってかんがえよう」の学習をしていました。文章を読み、わかったことを図で表して考えていました。図から式を考え、答えを正確に出すことができました。


図での表し方を丁寧に指導する先生


じっくり考えて図をかく1年生

2月21日(水曜日)音楽朝会と表彰を行いました


いろいろな国の「国歌」の鑑賞

 本日、2月21日(水曜日)音楽集会を行いました。子どもたちは、世界の「国歌」を鑑賞しどこの国かを考えました。それぞれの国の「国歌」のよさを感じていました。最後は全校で「君が代」を歌いました。また、本日は「多読賞」の表彰を行いました。読書への意欲が高まっています。


国歌を鑑賞しその国を当てる子どもたち


「君が代」を歌う子どもたち


「多読賞」の表彰をされる子どもたち


本日表彰の1年生から4年生までの子どもたち

2月20日(火曜日)6年生が国語で「海の命」を学習しました


太一の気持ちを考える6年生

 本日、2月20日(火曜日)「東京教師道場授業公開」兼「校内研究」として、6年生が国語で「海の命」を学習しました。子どもたちは、太一の心情に変化について根拠をもち考えることができました。また、講師の東京都教育庁指導部 義務教育指導課 指導主事の先生からは、育成すべき資質・能力を明確にした授業づくりについてご指導いただきました。充実した協議会となり、授業づくりについて考えを深めることができました。


根拠をもとに自分の考えを書く6年生


自分の考えを示す6年生


授業後に協議会を行う先生方


育成したい資質・能力について話す講師の先生

2月19日(月曜日)2年生が「けやきミュージアム」を鑑賞しました


令和5年度「けやきミュージアム」開催

 本日、2月19日(月曜日)「けやきミュージアム」の児童鑑賞が始まりました。本日から「けやきミュージアム」を開催し、全クラス1時間ずつ図工専科の先生が鑑賞の授業を行います。子どもたちは作品のよさや美しさを十分に味わっていました。


他学年の作品について説明を聞く2年生


お互いの作品を鑑賞する2年生

2月17日(土曜日)本校を準会場とし「日本漢字能力検定」が実施されました


本校を準会場として実施「日本漢字能力検定」

 本日、2月17日(土曜日)本校を準会場とし「日本漢字能力検定」を実施しました。2年生以上55名の受験がありました。10月の実施に続き、けやき応援団の漢検サポートチームがすすめてくださいました。また、本日に向けて、けやき放課後教室「目指せ漢検!『漢字教室』」を開催(5回)してくださいました。子どもたちのチャレンジの場と多くのサポートをありがとうございました。


開始前の説明を聞く子どもたち


緊張して開始を待つ子どもたち


漢字教室で級別漢字プリントを行う子どもたち


漢字教室で漢字の練習をする子どもたち

2月17日(土曜日)青少年育成会「にしはら」第5回定例会が実施されました


今年度最後の定例会

 本日、2月17日(土曜日)青少年育成会「にしはら」第5回定例会が実施されました。今年度最後の定例会でしたが、今年度担当として活動を支えてくださった方から「一緒に活動した育成会の先輩の方からパワーをたくさんもらった一年だった。自分のためになった場であり、今後の人生を考えることもできた。今後も地域の活動に貢献したい。」という感想がありました。子どもたちの健全育成のために、いつも明るく楽しい雰囲気で活動してくださった「にしはら」の役員・担当の皆様、本当に一年間ありがとうございました。

2月16日(金曜日)4年生が総合的な学習の時間に「西東京市の自慢」のコマ撮り動画作成をしていました


タブレットでコマ撮り動画作成を行う4年生

 本日、2月16日(金曜日)4年生が総合的な学習の時間「西東京スマイルプロジェクト」で西東京市の自慢のコマ撮り動画作成をしていました。子どもたちは二学期に西東京市のアニメ制作会社エクラアニマルさんにアニメ制作を教えていただきました。子どもたちは心を込めて西東京市の自慢の伝わるコマ撮り動画を作っていました。


動画作成に必要なことをメモしたジャムボード


コマ撮り動画を工夫する4年生


田無神社を伝えるコマ撮りを考える4年生


下野谷遺跡を紹介する「しーた」と「のーや」

2月15日(木曜日)掃除の時間に火災時の避難訓練を行いました


火災時の避難について話す校長先生

 本日、2月15日(木曜日)掃除の時間に火災時の避難訓練を行いました。「どんな時でも動きを止めて放送をしっかり聞くこと。」「火災発生の場所はどこなのかを理解すること。」この2つの大切さを再度確認しました。また、防災シャッターや防災扉が閉まった際の逃げ道を確認する機会となりました。


落ち着いて避難する1年生


避難が完了した子どもたち


教職員の防火シャッター研修(2月8日)


研修を行う教職員(2月8日)

2月14日(水曜日)6年生が多摩六都科学館の出前授業でプログラミングを体験しました


プログラミングについて学習する6年生

 本日、2月14日(水曜日)6年生が多摩六都科学館の出前授業でプログラミングを体験しました。グループでロボット(車)にしてほしい動きを順番に書き(命令し)、ロボット(車)を動かす体験をしました。子どもたちは試行錯誤しながらプログラミングを楽しんでいました。


本日使用したロボットと専用のソフト


自分の考えを伝え、協力する子どもたち


車を動かすためにセンサー機能を考える6年生


グループでチャレンジしたミッション

2月14日(水曜日)給食はバレンタインメニューでした


本日のバレンタインメニュー給食


昨日はビタミン強化メニュー給食

 本日、2月14日(水曜日)の給食はバレンタインメニューでした。ブラウニーには絹ごし豆腐が入っていてふんわり優しい触感と甘さでした。昨日、2月13日(火曜日)の給食は、健康に欠かせない栄養素「ビタミン」を意識した献立でした。風邪やウイルスなどに感染しにくい身体を作る効果があります。毎日、心も身体も温かくなるおいしい給食です。

2月13日(火曜日)運動週間が始まりました


運動集会で説明をする運動委員会

 2月13日(火曜日)運動週間が始まりました。本日から2月19日(月曜日)までの期間、中休み終わり5分の時間を使い長縄にチャレンジします。各クラスで目標回数を決めて取り組みます。2学期も行っているので全校でとてもスムーズにスタートできました。


運動集会で長縄に取り組む子どもたち


長縄をまわす手伝いをする運動委員会


中休みにチャレンジする子どもたち


気持ちよさそうに身体を動かす子どもたち

2月10日(土曜日)生涯学習事業で「手作り味噌教室」が開催されました


親子で味噌作りにチャレンジ

 本日、2月10日(土曜日)けやき小学校施設開放運営協議会の生涯学習事業として親子対象の「手作り味噌教室」が開催されました。20年以上毎年、自家製味噌を作っている五十嵐校長先生が味噌づくりを教えてくださいました。楽しい講義や味噌作り体験を通して、親子で食への関心を高めていました。食事の豊かさを感じる「手作り味噌教室」でした。


味噌の歴史・世界への広がり・麹についての講義


麹と塩を混ぜる子どもたち


煮あがった大豆をザルに移す親子


袋に入れた大豆をつぶす子どもたち


大豆・麹・塩をよく混ぜて容器に入れる親子


手作り味噌の完成(食べ頃は8月中旬)

2月9日(金曜日)やっと校庭で思いっきり遊ぶことができました


思いっきり校庭で遊ぶ子どもたち

 本日、2月9日(金曜日)やっと校庭で遊ぶことができました。週明けの雪の影響で校庭がずっとぬかるんでいたため校庭が使えませんでしたが、昼休みから校庭が使えるようになりました。本日は暖かくたくさんの子どもたちが校庭に出て、外遊びを楽しみました。


子どもたちとドッジボールで遊ぶ先生


先生となわとびを楽しむ子どもたち


ひなたぼっこをするうさぎの「チョコ」


菜の花をムシャムシャ食べるうさぎの「チョコ」

2月8日(木曜日)読み聞かせボランティアの方々が2年生に読み聞かせをしてくださいました


2年3組ではオオカミさんのお話

 本日、2月8日(木曜日)読み聞かせボランティアの方々が2年3組、2年4組で読み聞かせをしてくださいました。学期ごとに全クラスで行います。3学期の読み聞かせは、2月5日(月曜日)から2月13日(火曜日)までです。2月9日(火曜日)は6年生、2月13日(火曜日)は3年生で読み聞かせがあります。いつも子どもたちのためにありがとうございます。


二人でいると安らぐオオカミさんたち


2年4組ではおひなさまのお話


2年3組で読んでくれた本


2年4組で読んでくれた本

2月7日(水曜日)全校朝会で能登半島地震の募金活動報告がありました


「雪」という字の成り立ちを話す校長先生

 2月7日(水曜日)昨日の雪が残る、本日の朝会では校長先生から「雪」という字の成り立ちについてのお話がありました。子どもたちは、昨日の一面まっ白の美しい景色を思い浮かべながら聴いていました。雪の日にぴったりの清々しいお話でした。また、計画委員会から能登半島地震の募金活動報告がありました。子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様にたくさんのあたたかいお気持ちをいただきました。改めて御礼申し上げます。


集まった募金額「224,114円」


皆さんへのお礼をこめて報告する計画委員


先日の募金活動


先日の計画委員による募金袋の開封作業

2月7日(水曜日)4年生が算数で「小数のかけ算とわり算」の学習を行いました


小数点を確認する子どもたち

 本日、2月7日(水曜日)4年生が算数で「小数のかけ算とわり算」の学習を行いました。かけ算を使って一生懸命に「商」を立てていました。答えが小数になる場合の筆算の仕方を理解し、計算することができました。


商と余りを確認する子どもたち


説明しながら筆算をする4年生


大事なポイントを伝える先生


子どもたちと「まとめ」をする先生

2月7日(水曜日)3年生がクラブ活動を見学しました


アリーナスポーツクラブを見学する3年生

 本日、2月7日(水曜日)3年生がクラブ活動を見学しました。クラブ長さんたちがクラブについての説明をしてくれました。3年生は4年生になったらどのクラブに入ろうか考えながら、楽しそうに見学をしていました。


クラブ説明を行う6年生


バドミントンのやり方を説明する6年生

2月6日(火曜日)雪が積もり子どもたちは嬉しそうでした


ゆとりをもって登校する子どもたち

 本日、2月6日(火曜日)雪がたくさん積もりましたが、大きな怪我もなく子どもたちが登校できました。ゆとりをもって家を出していただきありがとうございました。明日の朝も凍結に注意が必要です。引き続き、手をしっかり出し、滑らないように落ち着いて登校するようお声かけをお願いします。


一面の銀世界


子どもたちの通る道をつくる教職員


歩きやすくなった石畳


子どもたちのために雪かきをする多くの教職員

2月6日(火曜日)5年生が総合的な学習の時間で「環境」について発表していました


具体的な数値が入った説得力のあるスライド

 本日、2月6日(火曜日)5年生が総合的な学習の時間「わたしたちの地球」の学習で、「環境」について発表していました。各グループが環境についてのテーマをもち、現状や対策がスライドによくまとめられていました。数値やグラフ、写真、出典などしっかり示されていて、国語や社会の学習もよく生かされていました。


食品ロスと地球温暖化の関係について


文字数も適量でイラストも効果的なスライド


背景と文字の色を工夫したスライド


自分たちにできることを提示

2月5日(月曜日)3年生が和太鼓教室を行いました


叩き方を教わる3年生

 本日、2月5日(月曜日)和太鼓教室を行いました。9月に6年生を対象に和太鼓教室を行ってくださった「八丈太鼓好友会」の方々に今回は3年生がお世話になりました。3年生は「トントントン トトーン トン」と口ずさみながら、太鼓の響きを身体で感じることができました。雪の降る寒い日に楽しく温かなご指導をありがとうございました。


音が揃ってくる3年生


大きな音が響く和太鼓


「八丈太鼓好友会」のわかりやすい指導


順番を待つ間にタイヤで練習する3年生

2月5日(月曜日)お昼前からみぞれが降り出しました


塩化カリウム(融雪剤)をまく用務主事さん

 本日、2月5日(月曜日)お昼前からみぞれが降り出しました。朝から用務主事さんが子どもたちが登下校で歩くところに塩化カリウム(融雪剤)をまき、雪に備えていました。子どもたちが安全に登下校できるよう対応していきます。

2月2日(金曜日)給食は「節分献立」でした


大豆やいわしのすり身が入っている給食

 本日、2月2日(金曜日)の給食は「節分献立」でした。メニューは、ひじきご飯・いわしのさんが焼き・五目汁・牛乳でした。明日2月3日(土曜日)は節分です。節分は「季節の分かれ目」を意味していて「立春」の前日となります。暦の上では春が始まります。しかし、2月5日(月曜日)は雪予報が出ていて、もう少し真冬の寒さが続きそうです。体調に気をつけて過ごしていけるとよいです。


なまけおにをおいはらおう〜保健室より〜


春の訪れを知らせる「菜の花」

2月1日(木曜日)入学説明会を行いました


学用品や持ち物の見本を展示

 本日、2月1日(木曜日)入学説明会を行いました。お子様のご入学まであとわずかとなりました。本日は、スムーズにご入学の準備をすすめていただけるよう「入学の手引き」に沿って説明いたしました。4月8日(月曜日)が入学式です。教職員一同、可愛らしい1年生の入学を心待ちにしています。

2月1日(木曜日)1・2年生が生活科でむかし遊びを楽しみました


1年生と2年生のペア同士で挨拶をする子どもたち

 本日、2月1日(木曜日)1・2年生が生活科でむかし遊びを楽しみました。1年3組さんと2年3組さん、1年4組さんと2年4組さんが一緒に遊びました。2年生は1年生が楽しめるように優しく丁寧に遊び方を教えていました。1年生も2年生もとっても楽しそうでした。


けん玉遊びのコーナー


かるた遊びコーナー


こま遊びコーナー


おはじき遊びコーナー

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

けやき小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町五丁目7番1号
電話:042-464-2525
交通アクセス
Copyright © Keyaki Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る