このページの先頭です
西東京市立けやき小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ けやき小学校 の中の スクールライフ の中の フォト日記「けやきの子」 の中の 1月 のページです。

本文ここから

1月

更新日:2021年1月29日

1月29日(金曜日)ビオトープに生き物を戻しました

ビオトープに生き物を戻す4年生
ビオトープに生き物を戻す4年生

 4年1組の総合的な学習の時間「ビオトープを改造するぞ大作戦」から始まった取組ですが、年末にかいぼりをして生き物をビオトープから出し、落ち葉や泥を取り除きました。昨日ビオトープに取り除いていた生き物を戻しました。これからドジョウ、メダカ、モツゴ、タニシなどの生き物が生息し続けることを願っています。今後、看板等を設置することを予定しています。

1月28日(木曜日)体育の授業研究をしました

走り高跳びの授業に取り組む6年生
走り高跳びの授業に取り組む6年生

 本校の6年1組の教諭は2年間、東京都で体育学習の研修をしてきました。本日は、その研修の成果を授業公開という形で表しました。本来であれば市内の教員や東京都で共に研修を積んできた仲間が来校し、協議を通して研修を深めるところでした。しかし、緊急事態宣言発令中ですので、他校から来校することができません。そこで、校内の教員で本日の授業を見合い、研修を深めました。本日の研修の成果を子供たちの日々の授業に生かしていきます。

1月27日(水曜日)休み時間は大急ぎで校庭に出ます

大急ぎの子供たちへの注意を促す表示
大急ぎの子供たちへの注意を促す表示

 子供たちにとって、休み時間に校庭に出て遊ぶことは学校生活の中でも一番の楽しみの一つです。2時間目や給食の時間が終わって休み時間になると、校庭の割り当ての学年は教室から飛び出し、階段を降りて昇降口に向かって勢いよく歩いてきます。中には走る子供たちもいるため、昇降口付近に「飛び出し注意」の表示を置いています。子供たちが安全に学校生活を送るための工夫です。

1月26日(火曜日)2年生が百人一首に取り組んでいます

百人一首に取り組む2年生
百人一首に取り組む2年生

 2年生は生活科の授業で「冬のくらし」の学習をしています。その中で正月遊びに取り組み、こま回し、百人一首などを体験しています。百人一首では担任が読み上げた後、子供たちは素早く札を取っていました。百人一首に書かれた札の言葉を暗記している児童もたくさんいました。

1月25日(月曜日)休み時間に多くの子供たちが遊んでいます

昼休みに校庭で遊ぶ子供たち
昼休みに校庭で遊ぶ子供たち

 先週までの寒さと違い、本日は朝から気温も上がり、とても良い天気になりました。子供たちは、この天気に誘われるように校庭に出て、友達と元気いっぱいに遊んでいました。昨日、一昨日は雨も降って、乾燥した空気もなくなりました。ここまま暖かくなり、湿度も保たれて新型コロナウイルスも収束に向かってくれることを願っています。

1月22日(金曜日)校内書き初め展を開催しています

6年生の書き初め「希望の朝」
6年生の書き初め「希望の朝」

 本日、1月22日(金曜日)から校内書き初め展を開催しています。本来であれば保護者の皆様にも来校して児童の作品を御覧いただきたいところですが、緊急事態宣言が出されているため、お子さんが作品を持ち帰りましたら御覧いただき、励ましの言葉をお願いします。

1月21日(木曜日)避難訓練を実施しました

机の下に潜る1年生
机の下に潜る1年生

 本日、避難訓練を実施しました。今日の訓練は中休みに緊急地震速報が鳴り、自分の身を守るために考えて行動することを目的としました。中休みですから、近くに大人がいない場合があります。そのとき、子供たちは自分の身を守るためにどのような行動をとればよいのか考えます。写真は、1年生が自分の頭を守るために机の下に潜っている様子です。教室内に誰もいないように見えます。それだけ上手に行動できています。大人の指示がなくても自分で考えて行動できています。

1月20日(水曜日)学生ボランティアが来ています

児童と関わる学生ボランティア
児童と関わる学生ボランティア

 3学期に入って、毎日のように学生ボランティアさんが教室に入ってくれています。主に1年生と3年生の教室に入って、子供たちの学習や生活を支援してくれています。学生ボランティアさんは、3名の方が曜日を決めて入っています。子供たちも大喜びで、学校としても大変助かっています。

1月19日(火曜日)1年生が昔遊びの学習をしています

凧揚げをする1年生
凧揚げをする1年生

 1年生の生活科の授業では、昔遊びの学習をしています。凧揚げ、こま回し、羽根つき、けん玉など昔からある遊びを通して学習をしています。凧は一人一人の児童の手づくりです。どうすれば凧がうまく揚がるかをかを確かめながら学習していました。

1月18日(月曜日)身体測定をしました

身長を測る4年生
身長を測る4年生

 本日は4年生の身体測定日です。身体測定は、4月・9月・1月の年間3回身長と体重を測ります。1月の身体測定の結果は「けんこうのきろく」でお知らせしますので、お子さんの成長の記録をご確認ください。

1月15日(金曜日)手洗いを徹底しています

休み時間の後に手洗いをする子供たち
休み時間の後に手洗いをする子供たち

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、緊急事態宣言が出されたことで再度子供たちに手洗いの徹底を呼びかけました。手を洗うのは登校後、休み時間終了後、給食前、教室移動の前後など、一日の中でたくさん手を洗う機会があります。寒さのため水が冷たいですが、子供たちは感染防止のためしっかり手を洗っています。

1月14日(木曜日)1年生が国語で「たぬきの糸車」の学習をしています

障子と糸車を使った学習
障子と糸車を使った学習

 1年生の国語では、物語「たぬきの糸車」を教材とした学習をしています。この物語には、障子と糸車が出てきます。子供たちにとって、障子や糸車は馴染みの薄いものです。そこで、教員が障子と糸車を使って学習をすすめ、子供たちのイメージを広げていました。、

1月13日(水曜日)感染対策をして委員会活動を実施しました

短時間で活動する栽培委員会
短時間で活動する栽培委員会

 緊急事態宣言発令中ですが、1月13日(水曜日)に委員会活動を実施しました。この緊急事態宣言中は学年を超えての活動の自粛があることから、本日の委員会活動の時間では、日々の常時活動の確認とどうしても実施しなければならない活動に限定して行いました。活動時間も15分間にしました。

1月12日(火曜日)感染対策をしながら給食を食べています

感染対策を徹底しながらの給食
感染対策を徹底しながらの給食

 1月12日(火曜日)、本日から3学期の給食が開始されました。緊急事態宣言が出されている中での学校生活で、特に給食は十分に感染対策をしながら実施しています。給食が始まる前の手洗いを徹底すること、食べるときにはマスクを外すので飛沫が飛ばないようにしながら食べること、自分の食器は自分で片づけること等をしています。学校では、絶対にクラスターを発生させないという強い姿勢で子供たちに学校生活を送らせています。

1月8日(金曜日)3学期が始まりました

始業式での代表の言葉
始業式での代表の言葉

 1月8日(金曜日)、本日から3学期が始まりました。緊急事態宣言が出される中での3学期のスタートですが、学校は通常通りです。しかし、これまで以上に感染対策をしなくてはなりません。これまで、始業式は校庭で実施していましたが、本日は子供たちが各教室で放送を聞く形で行いました。不安な中でのスタートですが、2年生児童の代表の言葉を聞くと、その不安も吹き飛んでしまいました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

けやき小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町五丁目7番1号
電話:042-464-2525
交通アクセス
Copyright © Keyaki Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る