このページの先頭です
西東京市立けやき小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ けやき小学校 の中の スクールライフ の中の フォト日記「けやきの子」 の中の 2月 のページです。

本文ここから

2月

更新日:2022年2月28日

2月28日(月曜日)4年生が筝の学習をしました


箏の授業を受ける4年生

 4年生は、音楽の授業で日本の伝統音楽を学習しています。その中で筝を取り上げ、講師の先生の実際の演奏を聴いた後、筝の演奏をしました。箏は子どもたちの人数分用意して、一人一面あります。また、講師の先生は毎年本校に来校し、4年生の子どもたちに筝の演奏を聴かせてくださり、その後指導もしていただいています。

2月25日(金曜日)東京2020大会聖火リレートーチと聖火ランナーユニフォームを展示しました


聖火リレートーチと聖火ランナーユニフォーム

 東京2020大会の感動を振り返り、共生社会の実現を一層推進するために聖火リレートーチと聖火ランナーユニフォームを展示しました。これは、昨年夏の東京2020大会のオリンピックとパラリンピックで実際に使われた聖火リレートーチと聖火ランナーユニフォームです。本校は、聖火リレーのミニセレブレーション会場として実際に聖火が到着する予定でした。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大のために残念ながら中止になりました。しかし、子どもたちは今回展示された聖火リレートーチと聖火ランナーユニフォームを見ることで東京2020大会が思い出されることと思います。

2月24日(木曜日)2年生が馬頭琴の演奏を聴きました


馬頭琴の演奏

 2年生は、国語の授業で「スーホの白い馬」という物語を教材に学習しています。その物語には、馬頭琴が出てきます。馬頭琴は、モンゴルの伝統的な楽器です。「スーホの白い馬」の物語を学習するには、馬頭琴の理解が欠かせません。馬頭琴の音色を聞くことで、物語の理解が進みます。本日演奏していただいた方は、地域の協力者の方です。その方には馬頭琴の演奏とともに、楽器やモンゴルについても教えていただきました。本日の演奏会で、2年生の物語の理解が深まることでしょう。

2月22日(火曜日)教室の二酸化炭素濃度を測定しています


二酸化炭素濃度測定器

 新型コロナウイルスの感染防止には、換気が大切です。学校では、各教室に二酸化炭素濃度測定器を設置して濃度が常に分かるようにしています。濃度が基準以下であれば、換気が十分に行われていることになります。濃度が基準を超えれば換気が足りないことになり、その際は窓を十分に開けて外の空気を入れるようにしています。換気の状態を常に見守りながら教室環境を整え、感染防止を図っています。

2月21日(月曜日)感染予防をしながら給食を食べています


前を向いて給食を食べる2年生

 対面授業が再開して2週間が過ぎました。学校での感染予防として、特に気を付けているのが給食の時間です。子どもたちは、前を向いて話をせずに食べています。友達と話はできませんが、放送委員会による放送があります。子どもたちは、いつもよりもその放送をよく聞いています。話の聞き方が上手になっています。配膳は担任と他の職員、少人数の給食当番で実施して感染リスクを最大限に抑えるようにしています。

2月18日(金曜日)アンケートを実施しました


アンケートに答える1年生

 オンライン授業が終わり、毎日登校しての対面授業が始まって4日間が過ぎました。そこで、子どもたちにアンケートを行って困っていることはないかを記入してもらいました。アンケートの項目は、「学校のことや友達のことで気になることや悩んでいることがあるか。」、「家族や家庭のことで気になることや悩んでいることがあるか。」、「何となく不安になることがあるか。」、「そのほかのことで気になることや悩んでいることがあるか。」です。また、どんな小さいことでも気になることがあったら書いてもらいました。このアンケートの後、気になることがある子と担任が話す機会をもちます。コロナの感染拡大の中での子どもたちの不安を取り除くアンケートです。朝の「けやきタイム」の時間に実施しますので、本日は1・3・6年生、来週の月曜日には2・4・5年生が行います。

2月17日(木曜日)児童が考えたメニューが給食に出されました


児童が考えた西東京野菜のハンバーグが出された給食

 本日、2月17日(木曜日)の給食に児童が考えたメニューが出されました。西東京市では、夏に市内産の野菜や果物を使ったメニューを募集しました。本校からは35名が応募し、5名のメニューが採用されて市内の飲食店やパン屋さん、お弁当屋さんなどで実際に販売されました。本日のメニューには、6年生が考えた「西東京野菜のハンバーグ」をアレンジしたものが給食に出されました。とてもおいしかったです。

2月16日(水曜日)けやきミュージアムを開催しています


けやきミュージアムの会場

 昨日の2月15日(火曜日)から、図工や家庭科の作品を展示する「けやきミュージアム」を開催しています。このけやきミュージアムは毎年開催し、一年間で制作した子どもたちの作品を展示します。今回はコロナ禍の中での開催ですので、密を避けるための対策をしています。まず、例年の展示場所である多目的ホールに加えて、ランチルームや廊下にも作品を置いています。また、開催期間も例年の3日間から8日間に大幅に延ばしました。午後3時30分から4時まで開催していますので、ご都合の良い時にご来校ください。

2月15日(火曜日)感染対策を十分に実施して対面授業をしています


机の距離を離して授業を受ける子どもたち

 対面授業が始まって2日目となりました。昨日の子どもたちの様子を見ていると、学校に登校できる喜びとともに緊張した様子が見られました。子どもたちの喜びは先生や友達と会えること、緊張は久しぶりの登校とともに感染症への不安があると思います。子どもたちの不安を解消するためには、学校は感染対策を十分に実施して安心して学べる環境をつくることです。子どもたちが授業を受ける机は、1メートル以上離しています。休み時間は子どもたちが密にならないように担任が教室やオープンスペースで見守ったり、時間を短縮したりしています。このような対策は、オーフンスペースのある本校だからできる対策です。給食の配膳も、複数の大人と少人数の子どもたちで行っています。掃除は、放課後に担任と当番の子どもたちだけで行っています。感染が収まるまでの当面の対策ですが、徹底していきます。

2月14日(月曜日)対面授業が再開されました


元気に登校してくる子どもたち

 3週間のオンライン授業が終わり、本日2月14日(月曜日)から全校児童が登校しての対面授業が再開されました。オンライン授業は、新型コロナウイルス感染拡大防止として行われましたが、現在でも感染拡大は収まっていません。その中での対面授業の再開ですので、感染対策をこれまで以上に実施していかなくてはなりません。子どもたちの健康と安全を守りながら、充実した教育活動を実施していきます。

2月10日(木曜日)来週から登校しての対面授業が再開されます


激しく降るみぞれ

 本日、2月10日(木曜日)は大雪が予想されました。朝から雨が降り出し、その後雪に変わりました。雨が降ったため、雪は積もっていません。保護者の皆様には、本日のオンライン授業をご家庭で受けてくださることへのご協力に感謝します。また、2年生は、「登校日・相談日」がなくなりました。いよいよ来週の月曜日2月14日から、登校しての対面授業が始まります。ご心配なことがあるかと思いますので、改めて感染対策を確認したものをこのホームページに掲載してあります。接触や密集の多い休み時間や掃除を短縮し、下校を30分程度早めています。子どもたちの健康と安全のための対策であり、当面の間ですのでご理解ください。

2月9日(水曜日)登校日・相談日に先生や友達に会えました


先生に課題を提出する1年生

 今週は、午後に「登校日・相談日」を設けて子どもたちが登校しています。登校してくると、先生に課題を出したり、オンライン授業で使う次の課題をもらったりして帰ります。中には、友達と話し込んだり、先生に質問や相談をしたりしている子もいます。この「登校日・相談日」は大変貴重な機会です。今日で2年生以外の学年は登校できましたが、明日の2年生の「登校日・相談日」については大雪の予報が出ていることから、安全面を考えると、実際に学校に来ての課題の提出や教材渡しは中止にしなくてはなりません。オンライン授業が終わり、来週の月曜日から全員が登校してくるのを楽しみにしています。

2月8日(火曜日)オンライン授業でストレッチに取り組みました


ストレッチをする1年生

 オンライン授業を受けていると、動かずにタブレットの画面を見ていることが多くなります。目が疲れますし、体も固まってしまいがちです。そこで、体を動かすために定期的にストレッチをする時間を設けています。オンライン授業も3週目を迎えて長くなってきましたので、ストレッチなどの活動を取り入れていきます。

オンライン授業3週目を迎えました


午後登校してくる3年生

 オンライン授業も3週目を迎えました。今週は、学年ごとに「登校日・相談日」を設定して午後に登校してもらっています。本日、2月7日(月曜日)は午後1時から4年生、午後2時から3年生が登校してきました。子どもたちは登校すると、担任の先生に課題を提出したり、教材をもらったりしていました。また、担任の先生は、子どもたちにオンライン授業の様子や困っていることを聞いていました。この「登校日・相談日」で午後学校に来るのは、自宅でオンライン授業を受けている子どもたちですので、久しぶりの登校ということになります。

2月4日(金曜日)今日は立春です


保健室前の菜の花

 本日、2月4日(金曜日)は立春です。暦の上では春を迎えたことになります。今日は朝から日差しが少なく、寒い一日でした。しかし春は確実に来ていて、写真のように保健室前の菜の花が満開に咲いています。早くコロナが落ち着き、子どもたちが学校に登校して春を感じてくれることを願っています。

2月3日(木曜日)今日は節分です


芽が出たチューリップ

 今日は、2月3日です。節分です。いよいよ、春を迎えます。学校にいると、校庭の植物や栽培している草花から季節を感じることができます。しかし、今はオンライン授業のために春を感じる物に出合うことが少なくなっています。写真は、1年生が植えたチューリップの球根が芽を出している様子です。1年生の球根には、「預かり」で登校している子どもたちが全員の球根に水をあげていますので安心してください。

2月2日(水曜日)入学資料をお渡ししました


入学資料を受け取る新一年生の保護者

 例年、4月に新しく本校に入学する新一年生の保護者を対象にした説明会を実施していますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、昨年に引き続いて説明ではなく、資料を渡すことのみとなりました。本日2月2日(火曜日)は、入学が予定されている117名の保護者の方が資料を受け取り、学校が事前に必要な書類に記入をしていただきました。

2月1日(火曜日)5年生が課題の提出と教材の受け取りに登校してきました


教室で課題を提出して教材を受け取る5年生

 昨日、1月31日(月曜日)に5年生が課題の提出と教材を受け取るために登校してきました。教室が密にならないように、午後1時から2時までの時間で登校してもらいました。健康観察カードの提出や手指の消毒など、感染対策を十分に行いました。他の学年は、教材を渡す必要がないことから、1月28日(金曜日)から2月4日(金曜日)の午後の1時30分から4時30分までを相談日として登校してもらっています。登校が心配な場合は、オンラインでも相談を受け付けますので担任までご連絡ください。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

けやき小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町五丁目7番1号
電話:042-464-2525
交通アクセス
Copyright © Keyaki Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る