このページの先頭です
西東京市立けやき小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ けやき小学校 の中の スクールライフ の中の フォト日記「けやきの子」 の中の 7月 のページです。

本文ここから

7月

更新日:2023年7月31日

7月31日(月曜日)教材室などが使用しやすくなりました


体育倉庫のボールの数や状態を確認する先生方

 本日、7月31日(月曜日)アリーナ棟の体育倉庫とギャラリー奥、校舎棟の2・3階教材室が整備され使いやすくなっていました。夏休み入ってすぐに先生方で、教材室にある物を一度出し、いらない物を捨て、活用しやすいように収納することを行ったからです。どこに何がどのくらいあるか確認でき、2学期からの授業に活用しやすくなりました。


体育用具を取り出しやすくなった体育倉庫


学年ごとに社会科の教材をまとめた3階西教材室


算数の教材を整備した2階教材室


物を戻しやすくするためにラベルを貼った教材室

7月28日(金曜日)2年生の先生たちが野菜のお世話をしていました


草を抜いたり野菜の様子を見たりする2年生の先生

 本日、7月28日(金曜日)の朝に2年生の先生たちが野菜のお世話をしていました。1学期の生活科「野さいをそだてよう」で子どもたちが育ててみたい野菜を話し合い育てました。休み時間にすすんで草を抜いたり水やりをしたりしていた2年生。夏休みは子どもたちの代わりに先生たちががんばっていました。


たくさん実がついたミニトマト


暑さに負けず育っているピーマン


子どもたちも実のつき方に驚いていたオクラ


秋の収穫が楽しみなサツマイモ

7月27日(木曜日)桜の木の剪定をしてもらいました


クレーンを使って行う大掛かりな桜の木の剪定

 本日、7月27日(木曜日)校庭の桜の木の剪定がありました。風が強かった日の翌日に太い枝が落ちていたため、危険がないよう植木屋さんに桜の様子を見てもらいました。樹齢50年以上の桜の木で養分がうまくいっていない枝がありました。本日、一日かけて剪定していただき、枝が折れる危険がなくなりました。猛暑の中での作業、ありがとうございました。


必要なものを準備しての剪定作業


養分がしっかりいっているか枝の状況を確認中


切り落とす枝をロープで巻く作業


日に焼けた部分が傷んでいた枝

7月26日(水曜日)教室や教室前のオープンスペースがぴかぴかです


1学期の感謝を込めて掃除する先生方

 本日、7月26日(水曜日)先生方がワックスをかけたので教室や教室前のオープンスペースはぴかぴかでした。1学期の大掃除で子どもたちがきれいにした教室やオープンスペースに、先生方がワックスをかけました。ぴかぴかの床は水面のようでした。


ぴかぴかになった広い教室


6年生の教室前のオープンスペース


4年生の教室前のオープンスペース


算数教室前のオープンスペース

7月25日(火曜日)災害時帰宅者困難児童用保存水が届きました


災害時のための保存水(1.5リットルが760本)

 本日、7月25日(火曜日)に災害時帰宅が難しくなった子どもたちや教員用の保存水が市から届きました。段ボール95個分です。現在学校にある保存水が10月に賞味期限を迎えるため新しいものが入りました。大災害時には、保護者の方へ引き渡すまでは、学校で子どもたちをお預かりします。いざという時に対応できるよう、防災用物資の点検を行っていきます。


水が入った95個分の段ボール


トラックから段ボールを下ろす作業員


わかりやすく並べられた保存水


いざという時の「非常用飲用水」

7月24日(月曜日)避難所開設のためのワークショップが開催されました


ジョージ防災研究所の方の講義

 本日、7月24日(月曜日)西東京市避難所開設アクションカード作成支援 「三校合同(芝久保小、けやき小、田無第三中)ワークショップ」が開催されました。避難所運営協議会委員の皆様方と、助かった命を守るためにどのように避難者に協力を仰ぎながら避難所開設作業を行っていくかを確認しました。次回、実際にシミュレーションを行う予定です。暑い中たくさんの方にご参加いただき、地域の強い力を感じました。


避難広場と避難施設になっている本校


本日のねらいや検討していく内容の書かれた資料


開錠門と校庭まで動線を確認する委員の皆さん


簡易トイレ設置場所を決める委員の皆さん

7月22日(土曜日)けやき小アリーナにて劇場公演(劇団野ばら)が行われました


創作劇「あした あさって しあさって」

 本日、7月22日(土曜日)けやき小施設開放運営協議会の生涯学習事業として、劇場公演「あした あさって しあさって」(劇団野ばら)が行われました。子どもたちや保護者の方など130名の参加がありました。アリーナはいつもとは別の世界となり、劇や歌は子どもたちを惹きつけました。「あたたかい気持ちになった。」という感想がありました。見た人の心がいっぱいに満たされる劇をありがとうございました。


自分について考える自分勝手な小学生の主人公


夢の世界で旅に出る主人公


いじめた動物たちに仕返しされる主人公


スタッフとして参加してくれた田無三中の生徒

7月21日(金曜日)卒業生が「卒業アルバム」を受け取りに来ました


2023年の卒業アルバム「飛翔」

 本日、7月21日(金曜日)に昨年度の卒業生が卒業アルバムを受け取りに来ました。子どもたちは6年生の時の担任の先生や友達と再会でき嬉しそうでした。久しぶりに会う子どもたちは、背が高くなっていたり凛とした顔つきになっていたりしました。充実した中学校生活を送っていることがわかり安心しました。本日、受け取りに来れなかった人は別の日にお渡ししますので、ご連絡ください。


懐かしそうにアルバムを開く卒業生


6年生の時の担任の先生と話す卒業生


中学校での部活のことを話す卒業生


卒業アルバムにメッセージを書く担任の先生

7月20日(木曜日)は1学期最後の日でした


よかったところを話しながら「あゆみ」を渡す先生

 本日、7月20日(木曜日)は1学期最後の日でした。担任の先生が一人ひとりと話しながら「あゆみ」を渡したり、夏休みの過ごし方を子どもたちと確認したり、クラスで企画したお楽しみ会を行ったりしていました。9月、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。多くのご理解ご協力をありがとうございました。


夏休みの過ごし方を確認する子どもたち


夏休みの過ごし方のプリント


楽しくお楽しみ会を行う子どもたち


校長先生と元気に「さよなら」をする子どもたち

7月20日(木曜日)1学期の終業式を行いました


児童代表の言葉を話す5年生

 本日、7月20日(木曜日)に1学期の終業式を行いました。校長先生からは、楽しく有意義な夏休みを過ごすためのお話や4月から学校を支えた6年生への感謝の言葉がありました。また、児童代表は「目標をもって取り組んだ1学期だった」と振り返りました。その他、学年の目標の冊数以上の本を読んだ7名の表彰がありました。子どもたちのがんばりが伝わる終業式でした。


元気に校歌を歌う子どもたち


低・中学年の目標読書数を達成した児童の表彰


7人の子どもたちへの「多読賞」


表彰者の名前を掲示した「達成おめでとうボード」

7月19日(水曜日)1学期最後の給食は「夏祭り」のようでした


朝から子どもたちが楽しみにしていた給食

 本日、7月19日(水曜日)は1学期の給食が最後の日でした。メニューは、お好み焼き、フライドポテト、唐揚げ、きゅうりの塩漬け、セレクトアイス、牛乳でした。子どもたちの大好きなものがいっぱいのメニューでした。いつも子どもたちのことを思っておいしい給食を作ってくださるレクトンさん、献立を考えてくださる栄養士さん、1学期もおいしい給食をありがとうございました。


たくさんのフライドポテトを作る大きなお鍋


800食近くの給食を作る調理員さん


おいしそうに食べる子どもたち


自分の選んだアイスを受け取る子どもたち

7月19日(水曜日)5年生が着衣泳を行いました


ペットボトルをもって浮く5年生

 本日、7月19日(水曜日)5年生が着衣泳を行いました。服を着たまま水の中に入ると上手く動けないこと、浮くためには力を抜くことが大事だということ、ペットボトル1つあるだけで浮きやすくなることを体験しました。水の事故なく夏休みを過ごしてほしいです。本日で今年度の水泳指導を無事に終えることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


服と靴を履きプールに入る子どもたち


服を着たまま泳いでみる子どもたち


浮くコツをつかんだ5年生


力を抜いて浮けるようになった子どもたち

7月18日(火曜日)3年生のアイスがとってもおいしそうに見える猛暑日でした


3年生の図工作品「ハッピーきらきらアイス」など

 本日、7月18日(火曜日)3年生の図工作品のアイスがとってもおいしそうに見える猛暑日でした。そんな中、3年生は教室で集中して書写(習字)に取り組んでいました。筆のほ先の向きや筆圧に気を付けていろいろな太さの線を書きました。「ぐうっ」「とん」「ちょん」を意識し、ほ先に力を入れてよく練習していました。


ほ先を整えてから書く3年生


一生懸命練習する3年生


集中して落ち着いて取り組む3年生


紙いっぱいに練習する子どもたち

7月18日(火曜日)暑さの中、あさがおも上級生もがんばっていました


暑さの中で咲く1年生の朝顔

 7月18日(火曜日)猛暑の中で1年生の朝顔ががんばって咲いていました。本日、残念ながらプールの水温は35度、気温は37度あったためプールもできませんでした。そんな暑さの中、上級生は短い時間で工夫し飼育動物のお世話や植物への水やりを行っていました。生き物を大事にする責任感に感心しました。


植物に水をやる4年生


飼育しているチャボの部屋を掃除する飼育委員


うさぎの部屋を掃除する飼育委員


きれいになった部屋ですぐご飯を食べ始めるうさぎ

7月14日(金曜日)縦割り班活動を行いました


他の学年のお友達と仲よく遊ぶ子どもたち

 本日、7月14日(金曜日)に縦割り班活動を行いました。グループごとに校庭、教室、アリーナなどに分かれて遊びました。縦割り班にも慣れ、他の学年のお友達と楽しむ姿がたくさんありました。上級生の準備やすすめ方がよいおかげでたくさん遊ぶことができました。


上級生の話をよく聴く下級生


他の学年との鬼ごっこを楽しむ子どもたち


逃げるのが速い下級生


「楽しかった」と活動を振り返る子どもたち

7月13日(木曜日)通学路の合同点検を実施しました


通学路の状況や危険個所を確認する市の方々

 7月13日(木曜日)に市の方と地区委員(保護者の方)と警察、教員で通学路の合同点検を行いました。今年度は東京街道と多摩六都科学館通りへの脇道を中心に実施しました。スピードを落とさない車が何台も通る様子から、児童が多く歩行していることを伝える標識の設置など検討してくださいました。学校でも安全な登下校について指導してまいります。


標識やミラーを確認する皆さん


以前要望して付けていただいた標識


街灯の少ないところの防犯面を確認する皆さん


歩行の際の危険を確認する皆さん

7月13日(木曜日)1年生が国語で「おむすびころりん」の音読発表会を行いました


地の文と会話文を確認する子どもたち

 本日、7月13日(木曜日)に1年生が国語で「おむすびころりん」の音読発表会を行いました。楽しそうな場面はみんなで読んだり、リズムにのって読んだりとグループごとに工夫し発表していました。毎日のご家庭での音読の成果がよく表れていました。日頃よりご協力ありがとうございます。


息を合わせ声をそろえて読む子どもたち


教科書を見ないでも言える子どもたち


動きを入れながら音読する子どもたち


友達の音読を楽しみながら聴く子どもたち

7月12日(水曜日)全校朝会で校長先生の「夏休みの思い出」のお話がありました


小学生だった頃の夏休みの思い出を話す校長先生

 本日、7月12日(水曜日)に全校朝会がありました。校長先生が小学1年生の夏休みに「人間が初めて月に行った」と言う大事件がありました。その宇宙飛行士は「この一歩は一人の人間にとっては小さな一歩だけれども、人間全体にとってはとても大きなジャンプだ。」と言う言葉を残しました。みなさんもこの夏休み、何かに興奮したりわくわくしたりする体験ができるといいです。


1969年7月21日の出来事を話す校長先生


夏休みの過ごし方について話す担当の先生


安全に過ごすために気をつけること


冷房で涼しいアリーナと違い、厳しい暑さの外

7月12日(水曜日)6年生が社会科で貴族のくらしを学習していました


自分の考えを発表する6年生

 本日、7月12日(水曜日)に6年生が社会科で「貴族のくらし」を学習していました。貴族がどのようなくらしをしていたのか資料を活用して調べて話し合いました。資料(絵)をもとに、そこから予想できる自分の考えを共有し合っていました。貴族の力が大きくなったこと、ぜいたくなくらしをするようになったことなど多くのことを考えることができました。


先生の問いかけに資料を見直す子どもたち


グループで考えを共有する子どもたち


クラス全体で考えを共有する子どもたち


資料から考えたことを書く6年生

7月11日(火曜日)個人面談が始まりました


1学期の学習や生活の様子、成長を話す担任の先生

 本日、7月11日(火曜日)から個人面談が始まりました。本日から7月18日(火曜日)まで行われます。この面談では、1学期の学習面や生活面の様子をお伝えします。15分と短い時間ではありますが、お子様の成長の様子や課題について具体的にお話し、有意義な時間となるようにしていきます。よろしくお願いいたします。


涼しくなっている待合スペースでお待ちください


お声をかけさせていただきます


昇降口前に忘れ物を展示しています


帽子やハンカチ・タオルの忘れ物が多いです

7月11日(火曜日)子どもたちがたくさんの本を手にとっていました


特別貸し出しで5冊の本を借りる3年生

 本日、7月11日(火曜日)に子どもたちが学校図書館で本を選んでいました。7月19日(水曜日)までは、夏休み前の特別貸し出し期間で5冊の本を借りることができます。もうすぐ夏休みです。ぜひ、5.6年生は「西東京市 図書館を使った調べる学習コンクール」に取り組んでみましょう。また、何を読んだらいいかな、という子どもたちは「けやき10ブックス」を手にとってみてくださいね。


友達と楽しそうな本を探す2年生


じっくり本を読む6年生


本について友達と話す6年生


増えてきた「けやき10ブックス」の完読者

7月10日(月曜日)社会を明るくする運動「あいさつ運動」が始まりました


正門で地域の方に挨拶をする子どもたち

 本日、7月10日(月曜日)から社会を明るくする運動「あいさつ運動」が始まりました。今週は西東京市社会を明るくする運動実施委員会の皆様、保護司、育成会、警察、民生委員、保護者の会の方々が三つの門に分かれて立ち、子どもたちに挨拶をしてくださいます。地域の方々と挨拶をしたり声を掛けていただいたりし、子どもたちは元気に一日をスタートさせました。


声を掛けていただき嬉しそうな子どもたち


挨拶をしてにこにこになる子どもたち


地域の方と一緒に挨拶をする6年生


気持ちのよい挨拶をして登校した子どもたち

7月8日(土曜日)青少会育成会「にしはら」定例会が実施されました


定例会に集まる「にしはら」や外部委員の皆様

 本日、7月8日(土曜日)に青少年育成会「にしはら」定例会が実施させました。「にしはら」は地域社会の力を結集し、青少年の健全な育成を図ることを目的とし、けやき小学校区の中で子どもたちの健全育成のために活動してくださっています。本日は日頃から大変お世話になっています地域・各会の皆様から活動報告や情報交換がありました。9月30日(土曜日)「クリーンデー&けやきフレンドパーク」開催予定です。今後ともよろしくお願いいたします。


2022年度「にしはら」の主な活動


参加申込用紙は7月10日(月曜日)までに担任へ


施設開放運営協議会より報告


漢検開催における団体への「漢検 特別賞」の盾

7月7日(金曜日)3年生が「西東京市いいね!」の学習で西原自然公園に行きました


西原自然公園について教わる3年生

 7月7日(金曜日)に3年1組と4組は、総合的な学習の時間「西東京市いいね!」で西原自然公園に行きました。事前に西原自然公園を育成する会の方にご来校いただき、子どもたちは公園の歴史や雑木林について教えてもらいました。本日の校外学習で感じた、自然のもつ力や美しさ、環境、守る方の思いを今後の探求学習につなげていきたいと思います。ご協力いただきありがとうございました。


木々や植物について詳しく知る3年生


1年に一つの花を増やすヤマユリ


質問しながら木や植物を見る子どもたち


西原自然公園を育成する会による事前学習

7月7日(金曜日)田無第三中学校の生徒が職場体験に来ました


小中連携の一貫として職場体験に来た三中の生徒

 本日、7月7日(金曜日)田無第三中学校の生徒が職場体験に来ました。2年生から6年生のクラスに入ったり用務員さんや図書館司書さんの仕事を体験したりしました。けやき小出身の生徒で「木の香りが懐かしい。ほっとする。」と言いながら、たくさんの仕事をすすんで行っていました。お兄さんお姉さんが一緒で子どもたちも嬉しそうでした。


外国語活動でゲームを一緒に行う中学生


5年生の書いた報告文を読み直す中学生


図書室の本をよく見て並びかえる中学生


図書館司書さんの仕事を手伝う中学生

7月6日(木曜日)4年生が国語で「一つの花」を学習しました


お父さんの願いは叶ったのかを読み取る4年生

 本日、7月6日(木曜日)に4年生が国語で「一つの花」の最後の場面を学習していました。戦争の激しかった頃と10年後を比較しながら、主題にせまる授業でした。コスモスのトンネルをくぐる「ゆみ子」の挿絵がずっとテレビに映されていましたが、子どもたちの発言の深まりとともに、より命の重さや人間の心を美しさを表していように思えてきました。


場面を比較し変化を読み取る4年生


比べるときに着目するポイントを伝える先生


友達の考えを聞き、読みを深める子どもたち


自分の読み取ったことを丁寧に伝える4年生

7月5日(水曜日)全校朝会で「夏休みにしてほしいこと」のお話がありました


お料理に挑戦することをおすすめする校長先生

 本日、7月5日(水曜日)に全校朝会がありました。校長先生から「夏休みにはぜひお料理を!」というお話がありました。おいしいものを食べると幸せな気持ちになります。担当先生からは「身の回りの整理整頓をしよう」という7月の目標の話がありました。校舎裏の「あじさいの道」はいつもきれいです。子どもたちの安全を考え、整理整頓(手入れ)をしてくださっている職員の方々がいることをありがたく思います。


7月の目標を確認する子どもたち


整理整頓されている校舎裏の「あじさいの道」


避難経路にもなっている「あじさいの道」


きれいな道で気持ちよさそうに咲くあじさい

7月4日(火曜日)3年生が社会科でスーパーマーケットの工夫をまとめていました


スーパーマーケットの工夫を出し合う3年生

 7月4日(火曜日)に3年生が社会科の学習でスーパーマーケットの工夫をまとめていました。先週、3年生はスーパーマーケット「いなげや」を見学させていただき、商品の陳列の工夫を見たり、バックヤードで働く方の工夫を知ったりすることができました。副店長さんにはたくさんの質問に答えていただき、本日の学習につなげることができました。大変お世話になりありがとうございました。


おすすめ商品の陳列の仕方を教わる3年生


お客さんが選びやすいように置かれている商品


バックヤードで野菜を切るお店の人


作業室の温度管理について聞く子どもたち

7月4日(火曜日)火災発生時の避難訓練を実施しました


ハンカチで口を覆い避難する1年生

 本日、7月4日(火曜日)火災発生時の避難訓練を実施しました。子どもたちはハンカチを口にあてて、煙を吸わないように避難しました。どのクラスも火元から離れて落ち着いて校庭に出ることができました。列の間が少し空いてしまったところがありましたので、それを課題として取り組んでいきます。


落ち着いて避難する子どもたち


前の人との間が少し空いてしまった列


全員の人数確認を待つ子どもたち


今日の避難訓練を振り返る子どもたち

7月3日(月曜日)5年生が道徳で「すれちがい」を考えました


どのような行動をとったらよいか考える5年生

 本日、7月3日(月曜日)に5年1組で道徳「すれちがい」の学習をしました。校内研究の授業でもあり多くの先生方が参観しました。子どもたちはすれちがいが起きてしまったときどうしたらよいかを考えました。役割演技では、相手の気持ちを受け止め、できるだけ丁寧に気持ちを伝えようとする子どもたちの姿がありました。


解決方法を考える子どもたち


どうしたらよかったかを演じる5年生


役割演技で問題を解決する二人に拍手する5年生


まとめで役割演技にチャレンジする5年生

7月3日(月曜日)2年1組さんがうさぎのチョコと触れ合いました


うさぎの「チョコ」を優しくなでる2年生

 本日、7月3日(月曜日)の中休みに、2年1組さんがうさぎの「チョコ」と触れ合いました。飼育委員会が「動物ふれあい週間」を企画し、1日一クラスずつ希望者対象に行います。2年生は飼育委員会の「うさぎクイズ」に答えたり、うさぎの「チョコ」と触れ合ったりしました。おじいちゃんの「チョコ」ですが、今日はたくさんの子どもたちに優しくなでてもらい嬉しそうでした。


うさぎのクイズに答える2年生


〇か×かで答える2年生


そおっと触る2年生


「チョコ」をなでながら優しく見つめる飼育委員

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

けやき小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町五丁目7番1号
電話:042-464-2525
交通アクセス
Copyright © Keyaki Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る