このページの先頭です
西東京市立けやき小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ けやき小学校 の中の スクールライフ の中の フォト日記「けやきの子」 の中の 3月 のページです。

本文ここから

3月

更新日:2021年3月25日

3月25日(木曜日)卒業式が終わりました

卒業式が終わりました
卒業式が終わりました

 本日、3月25日に卒業式を実施しました。84名は立派に卒業していきました。本日の卒業式で今年度の教育活動が終わりました。コロナ禍の中の一年でしたが、無事に本日を迎えられました。本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

3月24日(水曜日)修了式を行いました

1年間を振り返った作文を読む1年生
1年間を振り返った作文を読む1年生

 本日、3月24日に修了式を行いました。今年度は、始業式を実施して次の日から臨時休校になりました。6月から学校を再開しましたが、コロナ対策をしながらの教育活動でした。しかし、本日修了式が迎えられたことは、保護者の皆様、地域の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。明日、3月25日は卒業式です。6年生には、最高の卒業式を迎えさせてあげたいと思います。

3月23日(火曜日)全校児童が卒業を祝う飾りを作りました

全校児童が作った卒業を祝う飾り
全校児童が作った卒業を祝う飾り

 6年生はあと2日で卒業です。そこで、施設開放運営委員会の企画で6年生の卒業を祝う飾りを作りました。この飾りは、全校児童が桜の花びらや春の花を貼り付けて作りました。全校児童が一つ一つ貼ったので、6年生の卒業を祝う気持ちが込められています。この飾りは、多目的ホール前に飾ってあります。

3月22日(月曜日)大掃除を実施しました

雑巾掛けをする1年生
雑巾掛けをする1年生

 先週の金曜日、3月19日に大掃除を実施しました。コロナ禍の学校生活では、掃除は放課後に当番の児童が行ってきました。当番での掃除は、教室をほうきで掃くことが主な内容でした。今日の大掃除では教室内をほうきで掃き、床の水拭きもしました。普段あまり掃除できていないオープンスペースの部分もきれいにしました。大掃除後に担任がワックスを掛けました。ピカピカになった床はとても気持ちが良いです。

3月19日(金曜日)3年生が郷土資料室で昔の道具しらべをしました

昔の道具を調べる3年生
昔の道具を調べる3年生

 3年生は社会科の時間に昔のくらしについて調べています。その中で、道具に焦点を当てて学習しています。そこで、3月18日と19日に昔の道具が数多く展示してある郷土資料室に行って様々な道具を調べ、その使い方や今の道具との比較をしていました。また、郷土資料室には下野谷遺跡の資料が展示してあるので見学してきました。

3月18日(木曜日)避難訓練を実施しました

机の下に潜る1年生
机の下に潜る1年生

 本日、3月18日(木曜日)に今年度最後の避難訓練を実施しました。今回の訓練は、地震が発生し、放送機器が使えないという想定の訓練でした。地震の音が聞こえると、教室にいる児童は机の下に潜り、校庭にいる児童は真ん中に集まりました。放送による指示がなくても、自ら行動できるようになったのは一年間の成果です。

3月17日(水曜日)タブレットが届きました

学校に届いたタブレット
学校に届いたタブレット

 本日、3月17日(水曜日)にタブレットが届きました。このタブレットは、国のGIGAスクール構想に基づいて全員の児童に配布されるものです。学校では今後、授業や家庭での活用の仕方を考えていくとともに、教員自身が十分に使えるように研修をしていきます。コロナ過で早まったGIGAスクール構想を有効活用し、個別最適化した学習と協働的な学習を進めていきます。

3月16日(火曜日)4・5年生が箏体験教室を実施しました

箏を体験する5年生
箏を体験する5年生

 今年度から実施されている学習指導要領に箏の学習が入ってきました。そこで、4年生と5年生が箏の演奏の体験をしました。前回の学習では、箏、三味線、三線の音色を鑑賞する学習をしました。その学習を生かして、今度は実際に箏を演奏する学習に入りました。外部のゲストティーチャーが講師として来校していただきました。

3月16日(月曜日)校庭の桜が咲き始めました

咲き出した校庭の桜
咲き出した校庭の桜

 今日は春本番を思わせるような天気になり、とても暖かくなりました。このところの暖かさも影響して、校庭の桜が咲き始めました。桜の開花は、全国的にもかなり早まっています。昨年は4月まで桜が咲いていましたが、今年は卒業式まで散らずに咲いていてくれるか心配です。入学式には満開の桜、という季節から卒業式まで桜が咲いているかというように季節の巡りが早まっています。

3月12日(金曜日)6年生が卒業行事をしました

卒業行事の開会式をする6年生
卒業行事の開会式をする6年生

 6年生は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で移動教室が中止になり、その代替行事の卒業遠足も緊急事態宣言延長のためにできなくなりました。そこで、6年生の子供たちと担任が話し合い、卒業行事を考えました。テーマは、「卒業を前に普段できないことをみんなで楽しみ、思い出をつくろう」です。校庭やアリーナを貸し切ってのドッジボールとレクリエーション、校舎内を使った逃走中とナイトウォーク、花火など盛りだくさんのメニューでした。移動教室や卒業遠足には行けませんでしたが、卒業を前に6年生の笑顔をたくさん見ることができたのはとてもうれしいことでした。

3月11日(木曜日)5・6年生がプログラミング学習をしました

コンピュータを操作してロボットを動かす5年生
コンピュータを操作してロボットを動かす5年生

 5年生と6年生はプログラミングの学習をしています。コンピュータに指示を出してロボットを動かす学習をしました。プログラミング学習は新たに加わった内容で、論理的な思考力を身に付けることを目的としています。このプログラミング学習のために多摩六都科学館の方が講師として来校してくださいました。

3月10日(水曜日)2年生が馬頭琴の演奏を聴きました

馬頭琴の演奏
馬頭琴の演奏

 昨日、3月9日(水曜日)に2年生が馬頭琴の演奏を聴きました。外部からゲストティーチャーを招き、馬頭琴の演奏とともにモンゴルの話を聴きました。なぜ2年生が馬頭琴の演奏を聴くかと言えば、国語の学習で「スーホの白い馬」という教材文が出てきます。そこで、この教材文を読み深めるために馬頭琴の演奏を聴き、モンゴルについて学習をしました。子供たちは、馬頭琴の音色を十分に感じていました。

3月9日(火曜日)ユニセフ募金を実施しています

ユニセフ募金をする3年生
ユニセフ募金をする3年生

 本日3月9日(火曜日)から11日(木曜日)までの3日間、ユニセフ募金を実施します。ユニセフは、国際連合児童基金で世界の子供たちの命と健やかな成長を守るための活動です。この募金によって、病気や栄養不良から子供たちを守ったり、すべての子供が学校に通い学べるようにしたりすることが目的です。このユニセフ募金活動は、代表委員会が中心になって実施しています。

3月8日(月曜日)園芸教室で春の花を植えました

園芸教室で植えられた春の花
園芸教室で植えられた春の花

 3月6日(土曜日)に学校施設開放運営協議会の生涯学習事業で園芸教室が開催され、春の花が植えられました。学校施設開放運営協議会の皆様には、いつも季節の花を植える園芸教室を行っていただいています。今回は、パンジー、ビオラなどの花をプランターに寄せ植えしていただきました。プランターは正門を入った所に置いてありますので、ぜひご覧ください。

3月5日(金曜日)3年生が棒グラフの学習をしています

棒グラフを書く3年生
棒グラフを書く3年生

 3年生が棒グラフの学習をしています。数量関係を表す方法として棒グラフを使用します。棒グラフに書く前に、まず表を作ります。子供たちには、表や棒グラフに表すよさを感じ取ってもらいたいと思います。

3月4日(木曜日)今年度最後の委員会活動を実施しました

委員会活動の振り返りをする5年生
委員会活動の振り返りをする5年生

 昨日、3月3日(水曜日)に今年度最後の委員会活動を実施しました。4・5月が休校のため、6月から委員会活動が始まりました。5・6年生が当番を決めて、毎日学校のために活動をしてくれました。学校は5・6年生が委員会活動をしてくれるお陰で成り立っていると言っても過言ではありません。学校を支えてくれた5・6年生に感謝です。

5年生が図形の学習をしています

三角柱を作る5年生
三角柱を作る5年生

 5年生が図形の学習をしています。本日、3月3日(水曜日)は三角柱を作っていました。まず、方眼紙に三角柱の展開図を書いてハサミで切り取り、形にしていきました。どの子もきれいな三角柱を作るために試行錯誤していました。

3月2日(火曜日)6年生を送る会を実施しました

6年生にプレゼントを贈る2年生
6年生にプレゼントを贈る2年生

 本日、3月2日(火曜日)に6年生を送る会を実施しました。これまでは、体育館に全校児童が集まって6年生の卒業を祝い、感謝する会を開いていました。しかし、今年は感染対策のため各教室で映像と放送を使って6年生にプレゼントをしたり、感謝の言葉を述べたりしました。6年生からは、じゃんけん大会を開いた後にプレゼントもいただきました。例年とは違った開催となりましたが、心温まる会となりました。

3月1日(月曜日)3年生がそろばんの学習をしています

そろばんで計算する3年生
そろばんで計算する3年生

 3年生が算数の時間にそろばんの学習をしています。そろばんの学習は算数の時間に2時間実施します。そろばんを使ってたし算とひき算をします。今日は第1回目ですので、繰り上がりと繰り下がりのない計算を学習していました。現在は計算をするのに電卓やパソコンのエクセルを使いますが、位取りを学ぶにはそろばんが有効です。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

けやき小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町五丁目7番1号
電話:042-464-2525
交通アクセス
Copyright © Keyaki Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る