このページの先頭です
西東京市立けやき小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ けやき小学校 の中の スクールライフ の中の フォト日記「けやきの子」 の中の 令和5年度9月 のページです。

本文ここから

令和5年度9月

更新日:2023年9月30日

9月30日(土曜日)「クリーンデー&けやきフレンドパーク」が実施されました


アリーナに集合した参加者の皆さん

 9月30日(土曜日)「クリーンデー&けやきフレンドパーク」を実施し、総勢106名の参加がありました。参加した子どもたちは、家から近い拠点から学校をゴールとしてごみ拾いを行いました。学校に着くと、ごみを分別しその後「けやきフレンドパーク」を楽しみました。主催の青少年育成会「にしはら」の皆さん、けやき小運協・保護者ボランティア、田無三中生徒ボランティア・PTA、田無警察、市のごみ減量推進課等、たくさんの方々のご協力ありがとうございました。


親子でごみ拾いに参加する皆さん


友達と小さなごみまでよく探す子どもたち


ごみの分別・模擬店ボランティアの田無第三中生


「ノートつり」を担当する田無第三中生


5つの模擬店の1つ「スーパーボールすくい」


「つかみどり」に挑戦する子どもたち

9月29日(金曜日)第3回学校運営協議会が開催されました


図書の「読み聞かせ」を参観する委員の皆さん

 9月29日(金曜日)に第3回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会の委員の皆さんには、授業参観もしていただきました。また、学校運営協議会では、教育アンケー結果を基に作成した「令和5年度学校評価(中間報告)」について、様々な視点からご意見をいただきました。多くのご意見を今後に生かしてまいります。


音の長さに気を付けリコーダーを演奏する5年生


少しずつみんなで合わせて演奏する5年生


全クラスを参観する委員の皆さん


本日の学校運営協議会の「次第」

9月29日(金曜日)5つのクラスで研究授業が行われました


社会科「染め物のさかんな新宿区」4年1組

 本日、9月29日(金曜日)に校内研究授業を4つのクラスで実施し、東京教師道場の研究授業も他のクラスでありました。校内研究では全教員が研究テーマをもち授業づくりを行っています。例えば、テーマは「みんなが安心して参加できる授業」や「どの子も自分の考えをもつことができる授業」などなどです。目の前の子どもたちのために、と言う思いや工夫がよく伝わりました。また、「東京都教師道場」とは、専門性を高めることを目的とした授業力向上のための研修のことで、教員が力を付けています。


国語科「うみのかくれんぼ」1年1組


道徳科「黄金の魚」3年1組


国語科「ちいちゃんのかげおくり」3年3組


教師道場の研究授業 外国語活動 4年4組

9月28日(木曜日)6年生が体育発表会に向けて取り組んでいます


みんなで休み時間に作成する6年生

 9月28日(木曜日)6年生が大漁旗(学級旗)を作成していました。6年生は表現で「KEYAKI ソーラン」を行います。ソーランの踊りのリーダーがいたり、隊形移動を考えるグループがあったり、大漁旗の下書き・色付けグループなど、みんながそれぞれの力を発揮し体育発表会に向け取り組んでいます。当日が楽しみです。


6年生がデザインした学級旗(大漁旗)


振りを覚えて練習する6年生


声を出して取り組む6年生


身体が痛くても最後まで頑張る6年生

9月27日(水曜日)全校朝会で「中秋の名月」の話がありました


お月様について話す校長先生

 9月27日(水曜日)全校朝会を実施しました。今週の金曜日29日は「中秋の名月」です。お月見のことや、科学的な月のお話がありました。月はとてもきれいで、とてもおもしろい星だという話を子どもたちはよく聴いていました。学校図書館にも月に関する本をたくさん用意していただきました。


今月の目標を振り返る子どもたち


月まで行く時間に興味をもつ子どもたち


学校図書館の「月」に関する本


図書の時間に読み聞かせをしてもらった本

9月26日(火曜日)2年生が生活科見学に行きました


広い公園で虫を探す2年生

 本日、9月26日(火曜日)2年生が生活科見学でいこいの森公園に行きました。生活科の学習で「虫はかせになろう!」に取り組んでいます。今日のねらいは、虫を捕まえてよく観察することでした。子どもたちは虫取りを楽しみ、よく観察をし、最後は虫を自然にかえすことができました。服装や持ち物のご準備等、ありがとうございました。


いこいの森に着いた2年生


虫探しの相談をする2年生


バッタ?キリギリス?と捕まえた虫を見る2年生


じって見て虫を探す2年生

9月25日(月曜日)5年生の合言葉は「クール&パッション」です


5年生が学年全体で意識している言葉

 本日、9月25日(月曜日)5年生が校庭に出て体育発表会の表現を練習していました。5年生は「クール」「パッション」を意識し学年で練習に取り組んでいます。賢く考え、けじめをつけて一生懸命行う姿はさすが高学年でした。広い校庭での立ち位置を確認しながら、よく練習していました。


集中して取り組む5年生


曲に合わせて行う5年生


汚れも気にせずに取り組む5年生


次に移動の場所を考える5年生

9月25日(月曜日)2年生が「みんなでチャレンジ」していました


リズムにのって踊る2年生

 本日、9月25日(月曜日)2年生が校庭に出て体育発表会の表現を練習していました。2年生は「みんなでチャレンジ」を目標に体育発表会練習に取り組んでいます。9月に練習が始まりましたが、もうダンスの動きを覚えている2年生の姿に驚きました。リズムにのって楽しく自分らしく頑張っています。


意識して大きく踊る2年生


ダンスのめあてを意識する2年生


担任の先生を見ながら頑張る2年生


動きを確認する2年生

9月22日(金曜日)給食試食会を実施しました


本日の給食を試食する保護者の皆様

 9月22日(金曜日)給食試食会を実施しました。栄養士から「本校の給食について」の説明をしたり、保護者の方々に子どもたちの配膳の様子を見ていただいたり、本日の給食の試食や使用している出汁をお味見していただいたりしました。保護者の皆様と「給食や食育について」共有することができた貴重な時間となりました。ご参加ありがとうございました。


栄養士から給食の説明を聞く保護者の皆様


クラスの配膳の様子を見る保護者の皆様


本日の給食について話す栄養士


給食やお出汁を試食する保護者の皆様

9月22日(金曜日)4年生が「対話による美術鑑賞」を行いました。


絵を鑑賞し感じたことを話す4年生

 9月22日(金曜日)4年生が「対話による美術鑑賞」を行いました。西東京市では市と教育委員会が、子どもたちの豊かな感性と情操を養うとともに、観察力や思考力、コミュニケーション力などの育成を目的に「対話による美術鑑賞」の導入を進めています。子どもたちは絵を通して豊かな体験ができました。「アートみーる」の皆さん、ありがとうございました。


絵を鑑賞し考えたことを話す4年生


この絵の中で何が起こっているかを話す4年生


自分の考えを発言する4年生


1枚の絵とじっくり向かい合う4年生

9月21日(木曜日)3年生が体育発表会の「表現」を練習していました


集中して練習する3年生

 本日、9月21日(木曜日)3年生が体育発表会の「表現」の練習をしていました。友達と見合ってアドバイスをしながら取り組み、「フラッグ」を使って力強くかっこよい動きになるように頑張っていました。来月の体育発表会が楽しみです。


先生の動きを見ながら覚える3年生


友達の動きをよく見る3年生


動きが大きくなってきた3年生


気付いたことをアドバイスし合う3年生

9月20日(水曜日)全校朝会を行いました


「手当て」と「オキシトシン」の話をする副校長

 本日、9月20日(水曜日)に全校朝会を行いました。今日から3日間、6年生は移動教室に行っています。校長先生も一緒に行っていますので、私(副校長)から子どもたちに話をしました。子どもたち一人一人の手が、人の痛みを和らげたり、仲間と協力したりできる「手」であってほしいなと思います。


質問に答える子どもたち


雨の日の歩き方について話す担当の先生


本日移動教室に出発した6年生


先生方や保護者の方々に見送られる6年生

9月20日(水曜日)4年生が国語で「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしていました


国語辞典を使って言葉を調べる4年生

 本日、9月20日(水曜日)に4年生が国語で「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしていました。国語辞典で意味を調べ、漢字の使い方を考えていました。後半は、一人ずつPCのスプレットシートに言葉の意味を書き込みながら、友達と交流していました。


学習の進め方を説明する先生


辞書引きが速くなった4年生


辞書で調べた言葉の意味をまとめる4年生


交流しながらすすめる4年生

9月19日(火曜日)1年生が生活科で「きせつとなかよし」の学習をしました


容器に水を入れて遊ぶ子どもたち

 本日、9月19日(火曜日)1年生が生活科で「きせつとなかよし」の学習をしました。水を使った遊びを工夫をする学習ですが、7月は気温が高すぎて外での活動ができなかったため、本日行いました。容器によって水の出方が違うことや、水を遠くに飛ばす工夫などを遊びながら見付けていました。ご準備をありがとうございました。


水をかけ合って楽しむ1年生


「気持ちいい。」と喜ぶ1年生


担任の先生をねらって水をかける子どもたち


木陰で水飲み休憩をする子どもたち

9月19日(火曜日)2年生が音楽で「山のポルカ」を学習していました


指の使い方を教える先生

 本日、9月19日(火曜日)2年生が音楽で「山のポルカ」を学習していました。リズムを重ねて楽しむ学習ですが、本日は全員で鍵盤ハーモニカの旋律を練習しました。リズムを取りやすい曲のため、子どもたちも意欲的に練習に取り組んでいました。1時間でとっても上手になりました。


曲の構成と指番号がわかりやすく示された掲示


一人一人を見て優しく指導する先生


指の番号に気を付けて練習する2年生


繰り返し練習をしてどんどん上手になる2年生

9月16日(土曜日)道徳授業地区公開講座を実施しました


道徳「およげないりすさん」を学習する2年生

 本日、9月16日(土曜日)道徳授業地区公開講座を実施しました。全クラスで道徳授業を公開し保護者・地域の方に見ていただきました。また、3時間目には「道徳授業地区公開講座 5年生対象の出前授業及び講演会 意見交換会」を行い保護者・地域の方90名程の参加がありました。講師の曽我部先生(白百合女子大学教授)本日はありがとうございました。


道徳「上手に活用する」を考える4年生


道徳「広い心で」を考える6年生


講師の曽我部先生と「道徳」について話す5年生


5年生対象の出前授業及び講演会

9月15日(金曜日)5年生が外国語で位置を表す言い方を学習していました


「位置を表す言い方」に慣れる子どもたち

 本日、9月15日(金曜日)5年生が外国語で「位置を表す言い方」を学習していました。ALTのビビアンさんと一緒に発音したり、指示を聞いて自分の消しゴムを移動させたりと、「位置を表す活動」をたくさんしていました。「〇〇の上に・下に・そばに・中に」をよく理解することができました。


発音をよく聴いて繰り返して言う5年生


指示どおりに消しゴムを移動させる5年生


習ったことを活用してクイズを出し合う5年生


わかりやすく教えてくれるビビアンさん

9月14日(木曜日)3年生が図工でふしぎなとうめい生物を作っていました


好きな形に切った紙を重ねていく3年生

 本日、9月14日(木曜日)3年生が図工で「ふしぎなとうめい生物」を作っていました。白い紙を好きな形に切り黒い紙に貼っていました。重なりを楽しみながら貼り、たくさんの「ふしぎなとうめい生物」ができました。最後にシールで目を付けるととってもかわいらしい生物になりました。


「やってみたいな」と思わせるお手本の生物


手順がわかりやすく書かれた説明


チャーミングなとうめい生物


重ねて貼って長く長くなってきたとうめい生物

9月14日(木曜日)ミストシャワーのアーチができました


ミストシャワーを付ける校長先生と用務主事さん

 9月14日(木曜日)校長先生と用務主事さんが2つ目のミストシャワーを付けてくれました。まだまだ暑いので、子どもたちは「気持ちいい。」と2つ目のミストシャワーを喜んでいました。休み時間になると子どもたちは嬉しそうにミストシャワーのアーチを通って校庭に出て、たくさん遊んでいました。


ミストシャワーを喜ぶ子どもたち


ミストシャワーの下を通って校舎に戻る子どもたち


ミストにあたって少し涼しくなる子どもたち


緑のカーテンにできた大きなヘチマ

9月13日(水曜日)季節が少しずつすすんでいます


背丈が伸びた「キバナコスモス」

 9月13日(水曜日)「キバナコスモス」の背丈がぐっと高くなり、朝のさわやかな風を受けて揺れていました。本日の全校朝会も子どもたちの集合がよく予定よりも早く始めることができました。また、2時間目には竜巻を想定した避難訓練を行いました。朝会でも避難訓練でも子どもたちの話の聴き方はとてもよく、見ていて気持ちのよいものでした。


自転車の事故について話す校長先生


空手の組手競技の表彰を受ける4年生


指示をよく聴いて身体を丸める1年生


防災頭巾を上手に片付ける子どもたち

9月6日(水曜日)全校朝会を行いました


大切なあなたを守るために話す校長先生

 9月6日(水曜日)に全校朝会を行いました。校長先生からは「大切なあなたの体と心を守るために」のお話がありました。本日、相談窓口等のプリントもお配りしましたのでご確認ください。また、1学期に2年生が取り組んだ「はたらく消防写生会」で入選した子どもたちの表彰を行いました。みんなに拍手をされ嬉しそうでした。


9月の生活目標について話す先生


一人ずつ表彰を受ける入選した子どもたち


どきどきしながら賞状をいただく2年生


「はたらく消防の写生会」で入選した子どもたち

9月5日(火曜日)6年生が和太鼓教室を行いました


力強い太鼓の音に惹きつけられる6年生

 本日、9月5日(火曜日)に6年生が和太鼓教室を行いました。八丈太鼓の普及のために練馬区や西東京市で活動されている「八丈太鼓好友会」の方々をゲストティーチャーとしてお迎えし、和太鼓の叩き方を教えていただきました。楽しみながら取り組み、力強く叩くことができるようになりました。八丈太鼓好友会の皆さん、ありがとうございました。


リズムを口ずさみながら練習する6年生


打つタイミングが揃ってくる6年生


順番に和太鼓を叩く6年生


力強く叩けるようになってきた6年生

9月4日(月曜日)1年生が「夏の思い出」を粘土でつくっていました


楽しかったプールを思い出しながらつくる1年生

 本日、9月4日(月曜日)1年生が図工の時間に粘土で「夏の思い出」をつくっていました。「お友達とプールに行ってお友達が泳げるようになったんだよ。」など、楽しかった思い出を話しながらつくっていました。川や海、プールに温泉、大きなスイカやホットドック、おばあちゃんのお家など、心に残っているすてきな思い出で教室がいっぱいになりました。


「ちぎって、のばして、ころがして」


大きな観覧車づくりにチャレンジする1年生


夏の思い出をよく考えて形にする1年生


キャンプの様子を粘土で表す1年生

9月3日(日曜日)「防災啓発映画上映会」が本校の講堂で開催されました


ドキュメンタリー映画「いつか君の花明かりには」

 本日、9月3日(日曜日)西東京市西部地域協力ネットワーク主催の防災啓発ドキュメンタリー映画「いつか君の花明かりには」の上映会が行われました。地域の皆さんとともに、けやき小学校避難所運営協議会委員の皆さんや芝久保小や田無三中の避難所運営委員会委員の皆さんも参加されました。大切な町・人を守るために活動している人々のあたたかい姿から自分にできることを改めて考える契機となりました。


皆さんを迎える「花明かり」のような立て看板


主催者の「にしにしnet.」の方々


上映後のトークセッション


防災啓発活動について質問をする参加者の皆さん

9月2日(土曜日)地域生涯学習事業「南極くらぶ」が開催されました


南極の自然や生活について紹介するためのスライド

 本日、9月2日(土曜日)けやき小学校施設開放運営協議会の地域生涯学習事業として「南極くらぶ」〜南極をもっと知ろう!〜が開催され、80名以上の参加がありました。これは(株)NECネッツエスアイさんが社会貢献事業として行っている出前授業です。元南極越冬隊員の方から、基地での暮らしや仕事、オーロラや動物・自然などについてのお話を聞きました。こどもたちは、南極についてもっと調べたり、いろいろなことにチャレンジしたりしていきたいという気持ちをもちました。たくさんの貴重なお話をありがとうございました。


南極での経験を話す元南極越冬隊員の方


クイズに参加しながら話を聞く参加者


実際に使用した防寒服を着てみる子どもたち


関心を高めたくさんの質問をする子どもたち

9月1日(金曜日)いよいよ2学期が始まりました


先生のあたたかさが伝わるメッセージ

 本日、9月1日(金曜日)2学期が始まりました。「がんばって起きたよ。」「みんなに会うの楽しみ。」「2学期がんばるよ。」と子どもたちは登校してきました。教室には子どもたちがほっとしたり、嬉しくなったり、がんばろうという気持ちになったりするような先生のメッセージが待っていました。


先生の似顔絵つきのメッセージ


子どもたちのテンションが上がる黒板


大事にしていくことを伝えるメッセージ


朝のしたくをしやすくするために工夫された黒板

始業式の日の様子


夏休みの思い出を話す子どもたち

 本日、9月1日(金曜日)は4時間授業でした。始業式では全校児童の集合が早く予定時刻より早く始めることができました。子どもたちの態度がとても立派で感心しました。各学級では、夏休みの思い出を話したり、2学期の当番や係、めあてを決めたりしていました。


始業式で子どもたちに話をする校長先生


「チャレンジ」について話す児童代表の4年生


休み時間に友達と遊ぶ子どもたち


めあてを確認して一人ひとりに声をかける先生

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

けやき小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町五丁目7番1号
電話:042-464-2525
交通アクセス
Copyright © Keyaki Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る