このページの先頭です
西東京市立谷戸第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 谷戸第二小学校 の中の スクールライフ の中の 活動日記 の中の それ以前の活動日記はこちら の中の 令和2年度2学期 のページです。

本文ここから

令和2年度2学期

更新日:2020年11月6日

11月6日(金曜日)あいさつ週間

 今週は本校の『あいさつ週間』です。各クラスでは、話し合ってクラスの標語を作っています。また、毎朝、正門では6年生が登校して来る下級生たちに元気に声をかけながら「あいさつ運動」をしています。あいさつから始まる一日は気持ちがいいですね。


クラスで考えた標語

11月5日(木曜日)秋晴れの遠足日和


今日も秋晴れの爽やかな日です。


5年生は、4時間目から遠足で東伏見公園に行きます。


委員を中心に出発式を行っています。気を付けていってらっしゃい。


2年生は、版画の印刷です。


こちらは刷りが終わった元紙。もうじき、みんなの作品が並びます。


6年生と1年生の兄弟学級で交流活動をしました。


6年生が上手にリードしています。


1年生は、大きな6年生にあこがれを感じます。


1年生は、6年前を振り返り、自分の成長を感じています。

11月4日(水曜日) 5時間目の様子


4年生 来週の理科見学についてグループで話し合っています。


お隣の4年生。ティーボールでしょうか。体育の競技のルールを確認しています。


さらに4年生。学級会であいさつ週間のクラスのめあてを話し合っていました。


理科室では、6年生が紫キャベツを煮込んでいました。


いろいろな水溶液で色の変化を実験していました。アントシアニンの色素変色実験ですね。

11月2日(月曜日) 今日の様子


4年生は理科室で実験です。


水の温かさと体積について調べていました。


飼育委員会は、二人の獣医の先生による指導をいただきました。


毎年恒例です。とても勉強になります。

10月30日(金曜日) 4年生 水道キャラバン など


4年生は、水道キャラバンを実施しました。水の大切さなどにについて学習しました。


3クラス2時間ずつ家庭科室で実施しました。東京都水道局の皆さん。ありがとうございました。


6年生は、理科室で水溶液の実験をしています。


こちらは一昨日夜に担任が行っていた事前実験の様子です。

10月29日(木曜日)


4年生の教室に貼られていました。もうすぐハロウィンですね。


5年生はキックベースの試合中です。

10月28日(水曜日) 避難訓練など


今日は地震のときの避難訓練がありました。


途中で放送機器が壊れるという想定での訓練でした。みんな立派な態度でした。


2年生が生活科でおもちゃを作りおもちゃランドを開催しました。


1年生を招待して一緒に遊びました。


みんな楽しそうです。


4年生は理科で豆電球の勉強でした。これからいろいろな実験をします。

10月27日(火曜日)


2年生が花壇を耕しています。小松菜などを植えるそうです。


4年生はハードルを練習していました。

10月24日(土曜日) 学年別体育発表会

本日、学年別体育発表会を実施しました。昨日は雨も降りましたが、校庭のコンディションもよく、絶好の運動日和でした。保護者の皆さんに日頃の体育の成果を見せることができ、どの子供達も満足そうでした。


保護者への授業公開は今年度初めてです。


雨のため前日準備ができませんでしたが、


朝早くから職員で準備をしました。


水が残っていた場所には土も入れました。


子どもたちの登校の様子です。


最初の学年は4年生。こちらは徒競走。


3年生 準備体操中です。


徒競走ゴール


1年生も頑張りました。


2年生は、話題の曲に乗って。


5年生は出番の関係で早めに昼食をとりました。


多くの学年は、体育の後にお弁当です。


障害物リレーも盛り上がりました。


最後は6年生


ソーラン節も大成功でした。

10月23日(金曜日)


2年生が生活科で手作りおもちゃを作っていました。


各自工夫を凝らし作ったおもちゃで、楽しく遊びました。


こちらも2年生。明日、音読発表会があるそうです。


グループごとに練習をしていました。

10月22日(木曜日)


3年生 図工でノコギリを使っています。


みんな真剣な表情です。ソーシャルディスタンスも守っています。


終了後の掃除もバッチリでした。


4年生は総合でパラリンピックについて調べました。


その発表の練習中です。互いにアドバイスをしています。


今年3人目の教育実習の先生の研究授業がありました。


5年生の社会の学習です。


緊張していましたが、良い授業でした。


6年生は水溶液の授業


先生の注意をよく聞いて実験に臨みます。


今日は蒸発乾固で水溶液の溶媒を調べました。


こちらは、教員による放課後の研修の様子です。


図工の先生から、様々なアイデアや図工が苦手な子への対応を教えてもらいました。

11月21日(水曜日)


学校のヘチマもそろそろ葉が減り始めました。


4年生がそれを観察しています。


大きく立派に育ちました。


校庭では6年生の発表会練習


背中の文字が頼もしいですね。


土曜日が楽しみです。

11月20日(火曜日) 学校に鷹が飛んできました。


女の子で名前は、「レン」ちゃんです。

 掃除の時間、学校のプールに鷹が舞い降りてきました。近くでハトを追い払う作業をしている途中、水辺が大好きなこの子は、プールが目に入り、思わず飛んできてしまったそうです。飼育の方が迎えに来ると、すぐに腕に戻ってきました。


とても慣れています。


たまたま居合わせた掃除の3年生もびっくりでした。


新しくできた広報委員会。学年別体育発表会の演目を調べて掲示しています。

10月19日(月曜日)読書週間

 毎年読書週間では、図書委員による本の集会や読み聞かせを行っていました。今年は、集会も図書委員のクラスへの派遣が厳しい状況のため、予め図書委員の朗読を録画し、各教室のPCで再生する形にしました。給食の時間に、準備のできたクラスから視聴していました。これもICTの有効活用の一環です。したないよう


こちらは6年生の教室

10月16日(金曜日) 1・2年生 いこいの森公園へ

 1年生と2年生が、生活科見学で「いこいの森公園」へ行ってきました。兄弟学級でグループを組んで、秋の植物や虫を見つけました。ドングリやコウロギ、中にはカエルを見つけた子もいました。


出発の様子です。


赤い帽子は1年生、白い帽子は2年生です。


秋を探しています。


3年生のダンス練習 にじゆう?の曲です


縄跳びやフラフープを使っています。

10月15日(木曜日) 教育実習研究授業

 3人の教育実習の先生のうち、2人の実習が明日最終日となります。今日はまとめの研究授業がありました。多くの教員が参観しました。放課後の協議会で2人の先生へ様々な助言をしていきます。


6年生国語


「鳥獣戯画」の授業です


4年生道徳


自分自身の生活も振り返っていました。

10月15日(水曜日) 来週は、学年別体育発表会です。


体育発表会も来週に迫りました。


6年生は各クラスでソーラン節の大漁旗を作っています。


掃除の時間、6年生は石拾いをして会場の整備をしてくれました。


2年生教室の入り口 九九の表が貼ってあります。


4年生の道徳の授業です。良い意見がたくさん出ていました。

10月13日(火曜日)


昨日の放課後、職員で校庭にトラックのラインを描きました。


1年生も、初めて学年での徒競走の練習です。


各学年、24日の体育発表会に向けて準備中です。


算数教室での4年生の学習の様子です。


比べ方について、みんなが自分の考え方を述べています。


互いの発表をよく聞き、学び合っています。


3年生、音楽の学習の様子です。


木琴と鉄琴を使っての演奏を練習しています。


昨日、1年生のクラスで作っていたアサガオのリースです。


今日は別のクラスでも作っていました。


後片付けや掃除も頑張っていました。


職員室前のヘチマ 60センチを超えました。

10月12日(月曜日)


台風が過ぎ去り、キンモクセイの樹下はオレンジの絨毯のようです。


こちらは1年生教室の廊下。屋内に避難していたアサガオです。


3時間目 このアサガオの蔓を支柱から外していました。


例年、この蔓を使ってリース飾りを作っています。


5年生 音楽室の授業の様子です。


距離を保ってリコーダー練習です。

10月9日(金曜日)


6年生が黒いシャツに文字を描いています。


体育発表会で使う衣装に、自分の好きな文字を入れています。


廊下にには、たくさんの文字が並んでいます。


4年生が理科の学習で使った、人体骨格標本を運んでいました。


階段は大変そうでした。すれ違う子どもたちもびっくりしていました。


こちらも4年生。プログラミングのソフトで学習中です。


個性的な動きをする作品がたくさんできていました。


こちらは教員の放課後の研修です。


プログラムで動くロボットカーについて学んでいます。


近々、授業で活用します。

10月8日(木曜日)


5年生が、今年中止になった都の学力調査に挑戦中です。


市内共通で、国語と算数の二教科を実施し、基礎資料として役立てます。


3年生道徳 登場人物になり切ってロールプレイ中


1年生「クジラ雲」の上にクラスのみんなが乗っています。

10月7日(水曜日)


屋上から、リコーダーのきれいな合唱が聴こえてきました。


6年生が屋上で音楽の授業をしていました。コロナ対策の一つです。


こちらも6年生 学年でソーラン節を合わせていました。


1年生図工 水彩絵具 筆使いの練習です。


芸術的な作品がたくさんありました。


3年生国語の授業。


教育実習の先生も参観しています。

10月6日(火曜日)


3年生が晴れ間を狙って太陽の位置の観測をしています。


影を使って方位を調べています。この後、動きについても調べるのでしょう。


遮光版を使って、太陽の形も確認していました。


4年生 教育実習生の先生の自己紹介クイズをしていました。


4年生が干しているヘチマ

10月5日(月曜日) 教育実習も始まりました。


今日から三人の教育実習の先生が来ました。放送朝会で全校児童に挨拶しました。


5年生は体育館でマット運動です。上手な倒立姿勢です。


6年生は木工作でアスレチック公園を作成中。


形や動きなど、随所に工夫があります。


授業冒頭に流す、先生の作成動画が秀逸です。

10月2日(金曜日) 音楽の授業

 新しい生活様式の中で、授業の制限が一番大きいのは音楽の授業かもしれません。鍵盤ハーモニカ、リコーダー、歌唱など、大きく息を出す活動は欠かせません。距離や時間、方法など様々に工夫しながら、安全で楽しい音楽の授業を目指し、音楽の先生たちは頑張っています。


6年生の音楽室での学習の様子です。


毎回鑑賞の学習も行います。今日は白鳥の湖でした。


今日はリコーダーの練習もあります。


クラスの半分ずつ、廊下と準備室で練習


向きや間隔も工夫しています。


中庭を見ると3年生もリコーダーの練習中でした。


最後の合奏は列ごとでした。「今度は、屋上で全員で合奏しましょう。」との先生の声に、6年生も大喜び。


廊下の窓から、秋を告げる毎年恒例の香りがしてきます。


中庭の金木犀が一気に開花です。


彼岸花も今週から咲いています。


今が見頃です。

10月1日(木曜日) 今日から10月です。


1年生音楽 鍵盤ハーモニカの練習です。


指の使い方中心で、まだ吹き口は使っていません。


6年生はクラスでソーラン節の練習中です。


今月24日の学年別体育発表会で披露する予定です。

9月30日(水曜日) 3年生影送り


国語「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる「影送り」をしました。


よく晴れた秋空に、自分の影を映していました。

9月28日(月曜日) 今日からクラブ活動が始まりました。

 本校では、今週から今年度のクラブ活動が始まりました。月曜日の6校時に4年生以上の児童で実施します。第一回の本日は、委員長などの組織を作り、やりたい活動を決めました。すぐに決めて活動するクラブもありました。


昔遊びクラブ


パソコンクラブ


音楽クラブ


工作クラブ


イラスト・まんがクラブ


科学クラブ


ボードゲームクラブ


野球・サッカークラブ


ドッジ・バスケクラブ


卓球クラブ


バドミントンクラブ

9月25日(金曜日)新一年学校説明会


本日は、来年入学児童の保護者対象の学校説明会を実施しました。


こちらは受付の様子です。


会場の準備や片付けには、6年生が力を貸してくれました。

9月24日(木曜日) 活動の様子


1年生は体育館でマット運動です。


4年生の音楽。音の大きさを変える学習中です。


2年生の体育ではフラフープを使っていました。


お昼に給食委員が、今日のメニューを放送したところです。


そのあとに放送委員が昼の音楽を流します。


これは運営代表委員が、1年生のクラスに便りを届けているところです。


便りの内容も知らせてくれます。


話を聞きながら、1年生もきれいに給食を食べきりました。

9月23日(水曜日) 中学年の社会科授業

 校内の職員による研究では、3年生と4年生は同じ中学年分科会です。一緒に授業の在り方について検討しています。今日は5時間目が4年生社会科の研究授業でした。それに先立ち、3時間目に3年生の社会科の授業観察を行いました。学習の振り返り方法など、分科会で共通した取組が見られました。


お店(スパー)の商品の産地について調べていました。


それぞれが調べた産地の情報を交流してします。


こちらは4年生、研究授業の様子です。


単元の学習を振り返り、ごみを減らすためにはどうしたらよいかを考えます。


互いの考えを出し合い、ボードに書いています。


各グループで出た考えを確認し合っています。


授業後は、指導主事も交えて協議会を行いました。


参観者が気づいたことや疑問点を出し、それらを分類してから協議を進めます。

9月18日(金曜日) 


たくさんの1年生が、虫捕り網をもって登校してきました。」


学校ではじめての虫捕りです。


学校の様々なところにある草むらを探検です。


どんな虫が捕まえられたでしょうか。

9月17日(木曜日)曇り


3年生が音楽で使う木琴を取りに来ました。静かでとても立派な態度でした。


2年生が動く動物や虫を作っていました。


同じく2年生、紙で自分を作っています。


毎年これを版画にしています。


5年生が 体育でティーボールをやっていました。


野球経験者の担任が、この後手本を見せ、ボールを場外に消しました。弁償でしょうか・・・

9月16日(水曜日)今日は涼しい一日です。


休み時間 新しい飼育委員がニワトリのお世話をしています。


こちらの5年生は、学用品でツリー?に挑戦中


6年トートバック作り。保護者の方も手伝いに来てくれました。


こちらは2年生の算数の学習の様子です。


3年生も算数です。大きな数を勉強していました。


こちらは図工室 5年生が鳥を作っています。

9月15日(火曜日)


4年生は、校庭の水の行方の実験です。


校庭と砂場の水のしみこみ方の違いを比べていました。

掃除時間の様子です。


教室


靴箱


流し


新飼育委員は金魚水槽


新給食委員会は栄養黒板

9月14日(月曜日) 


緑のカーテンでお世話になっている環境保全課の方から4年各クラスにヘチマの実をいただきました。


6年生図工は木工です。


何やら、カラクリで動くシステムを作っています。


6年生社会は研究授業でした。


この後、高学年の先生方と市の指導主事で協議会をもちました。

9月10日(木曜日)


6年生は理科で植物の体のつくりを学習しています。


顕微鏡で、葉の裏にある、水が蒸散する場所を見つけました。


1・2・3年生は歯科検診がありました。


家庭科室では、トートバックの作成中

9月9日(水曜日) 今日は4時間授業です。


2年生の給食の様子です。約束を守り、誰もおしゃべりをしないで食べています。


こちらは片付けの様子。


給食後にはすぐ帰りの支度。


全学年、4時間下校です。


放課後の時間がたっぷりあると喜んで帰る児童がたくさんいました。

 午後は教員による校内研究会がありました。低中高の三つの分科会に分かれて、それぞれより良い授業について話し合いました。私たち教員にとっては、指導技能の向上を図る大切な時間です。


低学年分科会


中学年分科会


高学年分科会

9月8日(火曜日) 学習の様子


1年生は、国語「やくそく」を学習していました。


距離を保って、グループの話し合いをしていました。


3階廊下には、新聞紙で作られた原寸大の大仏の掌が


6年生は、社会科で歴史の勉強をしています。


単元のふり返りを自分のノートに書いています。


みんなのノートを参考に、さらに自分の考えを深めています。

9月7日(月曜日) 週明けは雨

今週のスタートは、雨の登校でした。子どもたちも、時折降る強い雨に難渋していました。今日は雨が降ったり晴れ間が出たりの不安定な天気ですが、明日からは、また暑い日が続きます。体調に気を付けて過ごしましょう。


4年生は、校庭の水たまりで、理科の「流れる水のゆくえ」の学習をしていました。


風が強く危険のため、1年生は色別コースで下校しました。


先生たちだけでなく、家の人もたくさん迎えに来て付き添ってくれました。ありがとうございました。

 5年生6年生は、6校時に本年度初めての委員会活動を行いました。それぞれ組織作りや役割分担を行いました。学校のためよろしくお願いします。


広報委員会


飼育委員会


運営代表委員会


放送委員会


図書委員会


保健委員会


給食委員会


体育委員会

9月4日(金曜日) 学習の様子


1年生が、自分たちの育てているアサガオの観察をしました。


木陰に運んで観察カードを記録しました。午前中だったので、涼しく過ごせました。


教室で仕上げを描いています。種ができていく様子を、色の変化も意識して書いていました。


4年生は、新聞紙とビニールで幻の生物を作っています。


自分のアイデアで様々な不思議な生物を創っています。


どんな作品ができるか楽しみです。


3年生はALTの先生と一緒に外国語活動をしていました。デジタル教科書も活用しています。


5年生は国語でビブリオバトルに挑戦です。


自分のお気に入りの本を紹介しています。


6年生 算数 分数の計算の仕方についてノートに書いた考え方を、お互いに見て回っています。


こちらのクラスでは、自分の考えを隣の人に紹介しています。距離や時間を区切って学び合いをしています。

9月3日(木曜日)生き物の学習


2年生は、学校で虫集めをしました。生活科です。


みんなが自分で捕ったをもって嬉しそうに見せてくれます。


たくさん汗をかいています。水分補給もしっかりしました。


5年生は、職員室ベランダでヘチマの観察です。


校長室前も絶好の観察スポットです。


この観察は毎年恒例になっています。

9月2日(水曜日) 引渡し訓練

 本日は引渡し訓練を実施いたしました。暑い中、多くの保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。例年は4月に実施していましたが、今年度は2学期になってしましました。訓練の中で校長からも話がありましたが、引渡しが必要になるような有事の際には、最後の一人まで責任をもってお子さんをお預かりします。ご家庭でも、日ごろから防災について話し合うとともに、災害時の行動計画を決めておくことをお勧めします。その際には、都から配られている「東京防災」「マイ・タイムライン」などもご活用ください。


地震を想定しました。校庭に集合です


先生の話を聞いています。


一人ずつ引渡しを行います。

9月1日(火曜日) 9月のスタートは涼しい一日

 今日から9月です。昨日までに比べ、涼しい1日です。まだまだ湿気もありますが、休み時間の遊びや校庭での体育もずいぶん楽になりました。


2年生の体育 障害リレー


1年生は鉄棒をしていました。


毎日、学校の安全を見守ってくださる警備さんも、今日は涼しくてずいぶん助かるそうです。


内外清掃員さんも、作業がはかどりました。


(1年生のアサガオ)

8月31日(月曜日) 西東京あったか先生

 本校では、毎年1学期終わりの服務研修において、体罰防止研修を行っています。このポスターは、その研修の中で全教員で考えた本校職員のスローガンです。「谷戸二(やとに)」の一文字ずつをとって、「やさしく、とがらず、にこやかに」気持ちにゆとりをもって子どもたちへの指導をしていこうというものです。7月から職員室に掲示してあり、最近ホームページにも掲載しているものです。

 さらにこちらは、西東京市共通の服務防止宣言です。全市的な取組で、子どもの人権を守り、信頼される「あったか先生」を目指すというものです。先週末から各教室に掲示しています。


本日の中休みの様子


日差しは弱くても、蒸し暑い一日です。

8月28日(金曜日) 週の最後の金曜日

 2学期最初の1週間も今日が最終日。何人かの子どもたちに新学期の感想を聞いてみたところ、始業式が随分前だったように感じるとの声を多く聞きました。また、夏休みは1日がすごく長く感じたけれど、学校があるとあっという間に1日が終わると話している子もいました。
 様々な制限もありますが、充実した毎日を過ごしているようです。
 まだまだ暑い日が続きますが、来週も子どもたちが元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。


2年生の音楽の学習です。


例年は鍵盤ハーモニカですが、今年は木琴を使用しています。


6年生が学校に生えているセイタカアワダチソウをとっていました。


植物の体の中の水の通り道を実験で調べるためです。


2時間後には、根から吸収した染色液の色に染まりました。


染色液の色によって、染まる色も違っていました。


根からしっかり水を吸収して体に行きわたらせていますね。人間もしっかり水分補給しましょう。

8月27日(木曜日) まだまだ暑い夏 8月もあとわずか。


まだまだ暑い夏 昇降口のミストシャワーは欠かせません。


音楽室では4年生の授業です。


音階のプリントをやっています。短時間で集中して取り組んでいました。。


図工室では、3年生が粘土の工作をしていました。


白い粘土に色を付けて部品を作ります。


こちらは先生が作った見本です。


2年生の廊下には、動物の写真が貼ってあります。


国語「動物園のじゅうい」の学習のための掲示物です。


ICTで画像も活用しています。

8月26日(水曜日) 1週間の真ん中 今日まで午前授業です


1年生は、初めての水彩絵の具


新品の道具を使うのがうれしそうです。


いろいろな色で、筆使いの練習をしました。


図工室前には、6年生が作っている木工作のパーツが


どんな作品ができるのか、楽しみです。


各教室には、子どもたちの夏の研究や工作が飾られています。


みんなの前で発表しています。


さすが5年生。聞く人を意識して発表していますね。


明日からは、給食が始まります。カレー楽しみです。

8月25日(火曜日) 2学期二日目 まだまだ暑い日が続いています


朝の登校時の様子です。


4年生の社会科。ニュース動画を活用していました。


5年生は、夏休み過ごしたことや、自由学習などについて発表していました。


夏休み中、市から各校に消毒用の次亜塩素水製水器が配られました。


これまで毎週、職員が市役所まで消毒水を取りに行っていたのが随分楽になりました。

8月24日(月曜日) 2学期がスタートしました。

 いつもより短かった夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。新しい生活様式の中での夏でしたが、久に学校に来る子どもたちの元気な笑顔は、いつもと変わらぬ笑顔で安心しました。
 2学期もよろしくお願いいたします。


始業式は全校放送です。


代表の言葉は6年生。職員室から放送です。


6年生 あゆみや提出物を集めています。


中休みの様子 日なたは暑いです。


今日は全学年4時間で下校でした。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

それ以前の活動日記はこちら

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

谷戸第二小学校

住所:〒188-0001 西東京市谷戸町一丁目17番27号
電話:042-421-5051
交通アクセス
Copyright © Yatodaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る