このページの先頭です
西東京市立谷戸第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 谷戸第二小学校 の中の スクールライフ の中の 活動日記 の中の それ以前の活動日記はこちら の中の 平成30年度2学期 のページです。

本文ここから

平成30年度2学期

更新日:2018年12月25日

12月25日(火曜日)二学期終業式

二学期も今日で終了です。数々の行事、様々な体験を通して子どもたちは大きく成長しました。今朝は体育館で終業式。その後に各クラスで二学期のまとめをしました。担任の先生から通知表をもらい、冬休みの生活についての注意などを受けました。特に交通事故には気をつけて、全校児童が、また元気な笑顔で新学期に登校してくるのを楽しみにしています。

・
終業式 校長先生のお話

.
代表の言葉は2年生

・
校歌を歌い、冬休みの決まりを確認

・
その後6年生は合唱交流会の練習

・
各クラスでは、

・
担任の先生から

・
一人ずつ

・
通知表を

・
手渡して

・
いただきました。

12月19日(水曜日) 先生たちからのクリスマスプレゼント

今日の音楽集会は子どもたちへのサプライズで、先生たちバンドによる歌と演奏のプレゼントがありました。曲目は「あわてんぼうのサンタクロース」です。校長先生のギターをはじめ、ドラムやサックス、フルートなど、全ての先生たちが得意の楽器を演奏しました。服装もクリスマスにちなんだかわいい帽子や着ぐるみ、中にはまるで関係の無いプーさんやフリーザ、アフロヘアーの先生たちもいました。

・

・

・

アンコールでは、子どもたちも一緒に歌を歌い、みんな大喜びの音楽集会でした。

12月17日(月曜日) 3年生クラブ見学

本校では、月に1から2回、月曜時の6校時にクラブ活動を実施しています。今年は、音楽、ダンス、工作、マンガ、ゲーム、手芸、パソコン、料理、卓球、バドミントン、ドッジ・バスケ、野球・サッカー、なわとびの13のクラブがあり、4年〜6年生が協力しながら活動しています。今日は来年クラブに入る3年生がクラスごとに見学をしました。「どのクラブに入ろうか」という期待や、「もうすぐ高学年だ」という緊張感が入り交じっていました。

・

・

12月13日(木曜日) 1年生 寒さに負けず元気に体育

・

・

3時間目、職員室ベランダにある寒暖計は4℃を指しています。おそらく本校ではこの時間としては今シーズン一番の寒さで、外にいると身体が芯から冷えます。時折吹く風は寒さを増していきます。そんな中、1年生校庭で元気に体育の学習をしていました。縄跳びやおにごっこで体を温めていました。まさに「子どもは風の子」です。

12月12日(水曜日) 6年生社会科研究授業

.

6年生のこのクラスでは、以前も紹介した「市小研」社会科部の研究授業がありました。社会科の研究をしている市内の教員が集まり、指導方法や教材、またはその提示の仕方や単元展開などについて、授業を元に話し合いました。子どもたちは授業の中で、社会問題や人々の願いについてよく考えていました。

12月11日(火曜日) 5年 縄ない・納豆作り体験

5年生が育てた稲の藁を作って縄ないの体験をしていました。今回も田植えや稲刈り、脱穀の際に来ていただいた、米作り名人のゲストティーチャーの先生にご指導いただきました。

・

・

・

家庭科室では、大豆をゆでていました。作った縄や藁を使って納豆を作ります。ゲストティーチャーの先生から、藁の中には納豆を作る菌がいっぱいいることを聞き、子どもたちもびっくりしていました。

12月10日(月曜日)図工作品展示中 4年「かざり船」 6年「ミニチュアマイルーム」


1階廊下に展示中

.
3階廊下に展示中

PTA実行委員会主催エアードームプラネタリウムの様子

さる12月1日(土曜日)本校体育館において、PTA実行委員会主催のエアードームプラネタリウムが実施されました。半径7mのドームを膨らませ、その中でシンセサイザーとチェロの生演奏を聴きながらプラネタリウムを鑑賞するというものです。当日は200名以上の本校児童と保護者の皆さんが参加し、この贅沢なひとときを満喫しました。演奏もプラネタリウム解説・操作も全て本校保護者の皆さんです。それぞれの才能を見事に融合させたすばらしい取組でした。PTA事務局や実行委員会はじめ、会に協力してくださった全ての皆さんに感謝いたします。(写真は実行委員会からです)

・
惑星探査機ボイジャーの展示

・
教室の幅ほどもあるドーム

・
星空の中で生演奏 事前のリクエスト曲も入っていました。

・
迫り来る惑星をみんなで持ち上げました。

・
一つの回には40人ほどが入りました

・
鑑賞後の感想を書いて掲示しました。

12月6日(木曜日) 2年生 あったらいいなこんなもの

・

2年生が、国語の学習で「あったらいいなこんなもの」というテーマで発表をしていました。「枯れた花を咲かせる花」「学校まで一瞬で運んでくれるチーターのロボット」など、自分で考えたものをクラスで発表しました。みんな興味深く聞き、いろいろな質問をしていました。

12月5日(水曜日) 飼育委員会の発表

・

飼育委員会が朝の集会で、飼育している鶏について発表しました。全校児童に興味をもってもらえるように、劇やクイズを交えながら、紹介をしてくれました。

12月3日(月曜日) 獣医の先生方による飼育委員会の指導・助言

・
校区内にある動物病院の先生方

今日の飼育委員会の活動に、お二人の獣医の先生がいらしてくれました。学校で飼っている鶏について、飼育のポイントや健康チェックの方法、これから迎える冬の対策など貴重なお話や資料をいただきました。お二人とも、ラッキーとハッピー(本校のニワトリ)の調子が悪くなると、すぐに駆けつけてくださる先生方です。ありがとうございました。

11月30日(金曜日) 3年生 太陽の動き調べ

・

3年生が屋上で理科の学習をしていました。写真は影を使って太陽の動き方を調べているところです。一人一人が方位磁針を持って方位を確認していました。

11月29日(木曜日) 持久走週間スタート

今日から持久走週間がスタートしました。12月7日までの一週間、水曜日を除く毎日、中休み子どもたちが校庭を走ります。自分のペースを見つけ、長い時間同じ早さで走り続けることができるようにすることをねらっています。本格的な風のシーズンを前に、体力の向上にも繋げていきたいです。

・

・

11月27日(火曜日) 5年生 茶道体験

5年生は総合的な学習の時間に、茶道の先生をお招きして茶道の体験をしました。昨日のうちに教室を和風にしつらえ本格的な茶室にしての体験です。今日は3組と1組、明日は2組が体験します。日本の伝統文化を学ぶよい機会になっています。

.

.

11月26日(月曜日) 読書感想文の表彰

・

今朝の全校朝会では、市の読書感想コンクールに出品された児童の表彰がありました。天候や行事の関係で一ヶ月ほど延びてしまいましたが、全校児童の前で発表されました。代表の児童が校長先生から表彰状をいただきました。

11月21日(水曜日) 6年生 落ち葉掃きお手伝い

 冬も近づき学校の木々の落ち葉も毎日大変な量になっています。今日は午後6年生が落ち葉掃きの手伝いをしてくれました。用務員さんも「助かります。」と喜んでくれていました。

・

・

11月21日(水曜日) お呼び出しゲーム集会

・

これは、集会委員会のお題に該当する人が校庭を一周走るというゲームです。「♪お呼び出しです♪灰色か白の服を着ている人!」などのお題で一斉に走り出します。来週から始まる持久走週間の準備にもなりました。

11月20日(火曜日) 5年生 学芸会会場の片付け

今日の1時間目、5年生が学芸会会場だった体育館の片付けをしてくれました。土曜日の午後に職員でひな壇や大道具、機械類を片付けた残りを5年生が片付けました。パイプいすやマット、跳び箱などみんなで協力して運んでいました。谷戸二小では例年、学芸会準備までは6年生が、片付けからは5年生が中心となって行っています。縁の下の力持ちとしての最高学年の仕事を徐々に5年生にバトンタッチしています。

・

・

11月17日(土曜日) 学芸会ご鑑賞ありがとうございました。

 本日の学芸会にはたくさんの地域・保護者の皆様にご覧いただきました。誠にありがとうございました。会場がいっぱいで入場を制限させていただき、他の学年の演技を見ることができない方もいらしゃいました。大変申し訳ありませんでした。どうか、ご理解とご容赦をお願いいたします。子どもたちも職員も全力で取り組んできた劇です。皆様からの大きな拍手は何よりも嬉しいご褒美でした。

・
3年 


5年

・
2年

1年

.
4年


6年

11月16日(金曜日) 給食エレベーターの故障

・
給食室への食器の回収

正午近くに給食運搬用のエレベータが故障しました。学芸会のため、全児童とほとんどの職員が体育館にいました。幸い(?)会が長引いており、給食室の皆さんと可能な職員で各教室へ給食を手運びし、児童の「いただきます」へ間に合わせることができました。教育委員会の保健給食課からも応援がありました。
片付けは子どもたちが直接給食室に食器類を戻しましたが、その際、5,6年生が低学年の分を運んでくれました。また、専科の教員は率先して給食室前廊下で食器類の分別や指示出しに奔走してくれました。みんなが協力し、学校一丸となってこの事態に対応しました。エレベーターは、夕刻に無事修理完了。明日の学芸会(保護者鑑賞日)も学校一丸となってすばらしいものにしたいと思います。

11月15日(木曜日) 学芸会前日

ついに明日は学芸会本番、児童鑑賞日です。朝から学年ごとにリハーサルを行い、放課後は最終的な会場の準備を行いました。どの学年も工夫を凝らした劇ができていました。子どもたちの熱演をお楽しみに。

・
リハーサル入場準備中

・
舞台入場

・
背景の入れ替え

・
本番さながらのリハーサル

・
写真屋さんによるスナップ及び集合写真撮影


・

・
先生たちによる会場のチェック

・
表示は6年生も手伝いました。

・
今年のスローガンです。

11月14日(水曜日) 学芸会本番間近 1年・3年

・

いよいよ今週末に迫った学芸会。各学年の練習にも熱が入っています。写真は1年生の体育館練習の様子です。

・

こちらは3年生。当日会場に飾る「がくげいかい」の看板を作ってくれています。
明日がリハーサル。金曜日が児童鑑賞日、土曜日が保護者鑑賞日です。どうぞお楽しみに。

11月13日(火曜日) 保健委員会の衛生検査

今日の給食の時間、保健委員が各教室をまわって衛生検査を行いました。ハンカチ、ちり紙、爪が切ってあるかを調べました。これから寒くなり、風邪なども流行る時期になります。子どもたちの、手洗い、うがい、衛生管理の意識付けになりました。

・

・

11月7日(水曜日) 環境整備活動

昨日雨で延期になった、正門脇花壇の環境整備活動を本日実施しました。ボランティアの保護者の皆様やOGの皆さんと職場体験の中学生で花壇の整備をしました。ご協力ありがとうございました。この後、11月20日(火曜日)9:30から、新しい花の苗植えを行います。お時間のある方はお気軽にご参加ください。

・

・

11月7日(水曜日) 5年生パレード集会

いよいよ今度の日曜日、5年生は、西東京市民まつりのパレードに参加します。今日は全校児童の前でこれまでの練習の成果を発表する集会がありました。見事な演奏を披露してくれた5年生に惜しみない拍手が送られました。最後は、5年生の演奏に合わせて全学年が行進して教室に戻りました。集会終了後、校長先生から励ましの言葉をいただきました。
 パレードは11月11日(日曜日)午前10時30分から11時、「谷戸イチョウ公園前」から市民祭り会場の「いこいの森公園」まで行います。ぜひ応援に来てください。

・

・

・

・

11月6日(火曜日) 先生たちの研修

・

私たち教員は、様々な形で研修を行っています。今回は教科指導について、理科の堪能な教員を講師にして校内でミニ研修会を行いました。アルコールランプやマッチの安全な使い方、指導上のポイントについて学び合いました。こうした研修は年間を通じて行っており、体育の実技や英語活動など、多種多様なものがあります。

11月6日(火曜日) 6年生 朝の挨拶運動

今週はあいさつ週間です。6年生は自分たちにできることがないか考え、1週間挨拶運動をすることにしました。正門、桜のベンチ前、給食室前で、各クラスごとに下級生たちを出迎えてあいさつをしています。今日から来ている職場体験の中学生3名も一緒に加わっていました。

・

・

11月5日(月曜日) 雨、放送による全校朝会

今日の全校朝会は、雨のため放送によるものになりました。「おはようございます」の元気な挨拶が、校舎の中いっぱいに響き渡りました。運営代表委員会からは、学芸会のスローガンが発表されました。

.

.

11月2日(金曜日) 4年生の学芸会練習

・

今日の4校時、体育館では4年生が学芸会の練習をしていました。写真はエンディングの場面です。暗幕を閉め、照明をあて、本番さながらの状態で演じていました。歌とダンスかとても楽しそうでした。

11月1日(木曜日) 廊下で見かけた図工の作品

・
5年 色とりドリ

・
2年生紙版画

学校の廊下には子どもたちの様々な作品が飾られています。左は5年生が図工の学習で作った紙の工作作品。右は2年生のあるクラスが同じく図工の時間に刷った紙版画を乾かしているところです。どれもそれぞれの個性が光る作品ばかりです。

10月31日(水曜日) 教員による本の読み聞かせ

今日の朝読書の時間は、教員による本の読み聞かせを行いました。クラスの担任の先生ではなく、専科の先生や他の学年の先生をシャッフルして各教室で開催しました。子どもたちは、いつもと違う先生が教室にいる不思議な感覚が新鮮だったようです。いろいろな先生とふれあう機会にもなりました。

・

・

10月30日(火曜日) 5年生 市民パレードに向けて

5年生は、11月11日の西東京市民祭りでのパレード参加に向け、練習も佳境に入っています。今日は校庭で実際の並び順を組んでの練習を行いました。90人の行進は迫力がありました。

・

・

10月30日(火曜日) 6年 ミシンの学習

・

6年生のこのクラスは家庭科でミシンの学習を行っていました。保護者や家族などボランティアで多くの方に支援をしていただきました。ありがとうございました。

10月29日(月曜日) 2年生 舞台を使った学芸会練習

・

今週に入り、体育館舞台を使った学芸会練習が始まりました。写真は3校時に練習していた2年生です。演目は加古里子さんの「どろぼう学校」です。本校で一番人数の多い2年生。迫力ある歌や演技が期待できそうです。

10月26日(金曜日) 6年生による学芸会会場設営

来月16日・17日開催の学芸会に向け、6年生が体育館の会場設営をしてくれました。重いひな壇運びやパイプいす並べに力を発揮してくれました。とても頼もしい働きぶりです。学校は、こうした最上級生の活躍に支えられています。6年生のみなさん、ありがとうございました。



10月25日(木曜日) 3年生 学芸会の小道具作り

.

3年生は学芸会で「そんごくう」という劇をやります。今日はそのための小道具を作っていました。写真は悟空が使う如意棒でしょうか。それぞれの役でいろいろなアイテムを準備していました。来月の学芸会に向け、各学年の活動が活発になってきました。

10月24日(水曜日)ハロウィン(鬼ごっこ)集会

.

今日の児童集会は、ハロウィンにちなんだ鬼ごっこを行いました。校庭に「カボチャ」「ぼうし」「お化け」の絵が描かれており、、言われたお題によっていずれかに逃げこむといったルールです。朝、集会委員の皆さんが描いた校庭の絵が秀逸でした。

10月23日(火曜日) 1年生 年長さんとの交流

・

今日は、谷戸幼稚園の年長さんが本校に来て、1年生と交流活動を行いました。年長さんに優しく工作や折り紙を教えてくれた1年生。いつもより頼もしく見えました。

10月22日(月曜日) クラブ活動

・

秋晴れの爽やかな月曜日、6校時に4年生以上の児童はクラブ活動を楽しんでいました。

・

・

・

・

・

・

10月20日(土曜日) 道徳授業地区公開講座

.

 本日の学校公開は道徳授業地区公開講座です。地域や保護者の方々に学校の道徳教育について知っていただくとともに、児童の健全育成について共に考えていく機会にするために毎年行っています。今日は1時間目に低学年の授業、3時間目に高学年の道徳授業を公開しました。写真は2時間目に体育館で行った講演会の様子です。、

10月19日(金曜日)新一年学校公開日 避難訓練(初期消火・煙体験)

・

 今日は新一年生保護者対象の学校説明会と学校公開がありました。多くの皆さんにご来校いただきました。また、2時間目の避難訓練には、消防署の方にも来ていただき、初期消火の訓練と2年生の煙歩行体験をしていただきました。

・

・

10月18日(木曜日) なかよし班活動

・

今日の朝は、なかよし班活動でした。1から6年生までの縦割りの班で元気に遊んでいました。高学年が低学年を上手にリードしていました。

10月17日(水曜日) 1年 6年 市小研研究授業

 学校関係者以外の方には聞き慣れない言葉かもしれません。「市小研」とは西東京市小学校教育研究会の略で(ししょうけん)と読みます。これは、私たち教員の研究組織で、国語部、算数部、学校保健部など全部で16の部会に分かれており、毎月一回程度、水曜日に一斉の研究会を行っています。市内全ての小学校の教員は、このいずれかの部に所属しています。私たち教員にとって、自分の学びたい教科や領域について、学校の枠を超えて研究したり、情報交換したりする貴重な機会となっています。こうした研究組織は、各区市の各自治体ごとにもあります。
 本日谷戸二小では、1年生クラスにおいて道徳部が、6年生クラスにおいて音楽部が研究授業を行いました。

・
道徳 1年生の研究授業

・

音楽 6年生の研究授業
音楽 6年生の研究授業

・

10月16日(火曜日) 2年生 サツマイモのつる

2年生のこのクラスでは、今日学校で育てていたサツマイモを掘りました。長くつながっていたイモのつるに一同びっくり。そのまま教室に持ってきてクラスのみんなで絵をかいていました。この後は、このつるを使ってリースなどを作るそうです。

・

.
.

10月15日(月曜日) 5年生 稲のもみすり

5年生が中庭で育ててきたバケツ稲。借り入れも無事終わり金曜日にはゲストティーチャーの方に脱穀をしていただきました。今日はビンとすりこぎ棒を使ってもみすり(毎日続ければ精米)です。根気のいる作業ですが、みんな頑張っていました。玄米、白米と変わっていくのが楽しみです。

・

・

10月13日(土曜日) 2018年 ハロウィンまつり

今年も青少年育成けやき会主催の「ハロウィンまつり」が開催されました。廊下や体育館には、仮装した子どもたち(大人も)があふれかえっていました。育成会やPTA,地域の方や中学生、子どもたちのボランティアもたくさんいて、イベントを盛り上げてくれました。準備や運営に携わってくださった皆様、ありがとうございました。

・

・

・

・

・

・

10月12日(金曜日) 3年生社会科見学

3年生は、小金井にある「江戸東京たてもの園」へ社会科見学に行っていました。ここには江戸時代後期から昭和中期までの歴史的建造物が展示されており、実際に中に入って見学したり、昔体験をすることができます。みんなグループごとに熱心に活動していました。

・

・
石臼体験

・
いろりを囲んで

・

10月11日(木曜日) 5年生 ルパン三世のテーマ

・

5年生は、11月に実施される西東京市民祭りのパレードに参加します。今日の音楽では、その中で演奏する「ルパン三世のテーマ」の練習をしていました。難しい管楽器や重くて大変な楽器も多くあるのですが、みんなとても頑張っていました。中には夏休みも登校して練習をしている子もいます。来週以降に学年合同の音楽授業も始まるようです。今から本番が楽しみです。

・

・

10月10日(水曜日)大縄集会

・

今朝は校庭で大縄集会です。各クラスが一斉にこれまでの練習の成果を発揮ました。

・

・

10月9日(火曜日) 落ち葉の季節

.
.

本校には2名の用務員さんと2名の校舎内外清掃の方がいます。それぞれ交互に出勤し、学校をきれいにしてくださいます。3連休明けの校庭や中庭は、大量の落ち葉で秋の深まりを感じさせられます。写真はそんな落ち葉を集めてくださっている用務員さんです。いつもありがとうございます。

10月5日(金曜日) 子どもたちが元気な授業

・

1年生のこのクラスでは道徳で、自分たちのクラスのよいところをたくさん見つけて発表しました。挨拶も発言もとても元気がよく、みんなでよいクラスを作っていこうという意欲にあふれていました。

.

こちらは6年生の外国語活動授業の様子です。ALTの先生と担任の先生が連携しながら授業を進めています。ゲームやチャンツを交え、楽しく元気に活動させています。子どもたちは、「起きる」「学校へ行く」などの1日の生活を英語で表現することを学びました。

10月4日(木曜日) 6年てこの学習

6年生が理科室でてこの学習をしていました。ふだんよく使う身の回りの道具にも、てこの原理を利用したものが数多くあり、それぞれ支点・力点・作用点に相当する場所があることが分かりました。

.

・

10月3日(水曜日) 後期委員会発表

.

今日の児童集会では、月曜日にスタートした後期委員会の新委員長さんが、各委員会の紹介をしました。どの委員長さんの発表もノーマイクでメリハリもあり、とても立派でした。さすが6年生でした。

9月2日(火曜日) 4年生社会科見学

4年生が社会科見学で、東京湾の中央防波ゴミ堤最終処分場と浅草に行ってきました。クラスごとにバスに乗り、普段は見ることのできない処分場(埋め立て地)の見学、台東区ボランティアガイドさんの説明を聞きながらの浅草見学など、充実した学習ができました。

・

・

・

.

10月1日(月曜日) 10月がスタートしました。

台風24号が過ぎ去るとともに10月がスタートしました。学校では1年間の折り返しとなる月はじめです。全校朝会では、都の小学校科学展に出展された2名の6年生の表彰。今日からいらした教育実習の先生の紹介がありました。


台風一過


金木犀のじゅうたん


都小学校科学展出品表彰


教育実習の先生

また、運営代表委員会の発表として、各学年で考えた「学校をよくするための標語」が紹介されました。

・

・


さらに、今週は大縄週間です。中休みはクラスごとに音楽に合わせて大縄の練習をしました。1学期は雨のため大縄大会が中止となる苦い思いをしました。どの学年も、1学期よりさらに上手になっていました。

9月28日(金曜日) 6年生が帰ってきました

2泊3日の赤城移動教室から6年生が帰ってきました。89名全員が元気な顔を見せてくれました。渋滞のため帰校が大幅に遅れたので、バスの着いた「いこいの森公園」の入り口で」で帰校式を行い、その場で解散としました。大勢の保護者の皆さんがお迎えに来てくれました。

.

.

9月28日(金曜日) 久しぶりの秋の青空

今日は久しぶりの晴天、秋の青空の下、休み時間や体育など子どもたちが気持ちよさげに校庭で活動していました。

・
2年生鉄棒

.
3年生タグラグビー

9月27日(木曜日) 給食試食会

本日、移動教室で留守の6年生教室を使って、給食試食会を開催しました。26名の保護者の方に参加していただきました。子どもたちと同じように自分たちで配膳し食べる給食は、皆さんとても懐かしくもあり新鮮だったようです。その後、栄養士から、給食の意義やねらい、配慮していることや調理の手順、本校の取組など、動画も交えながら説明しました。また、今年から調理に携わっている(株)ハーベストネクストのチーフの方にもご挨拶いただきました。

.
 .

・

9月26日(水曜日) 1年生 歯磨き指導

・

今週は1・3・5年生で歯科衛生士さんによる歯磨き指導があります。写真は1年生のクラスです。歯を薬品でピンクに染めて、磨き残しのない上手な歯磨きの仕方について教えていただいています。大切な歯です。毎日意識しながら磨けるようにしたいですね。

9月26日(水曜日) 6年生が移動教室に出発しました。

.

6年生が二泊三日の赤城移動教室に出発しました。あいにくの雨で出発式は体育館で行いましたが、89人が元気に「行ってきます」の挨拶をしました。クラスごとにバスに乗り、谷戸小学校北のいこいの森公園駐車場から出発しました。保護者の方や先生方もお見送りに来てくれました。

.

.

9月25日(火曜日) 3年生がコスモスを植えました。

今日の午前中、体育館北側の道路脇に3年生がコスモスの花を植えました。西東京市役所みどり環境部みどり公園課と西東京花の会の皆さんにもお手伝いいただきました。うまく根付くまでのお世話もご協力いただきます。近くをお通りの際はぜひご覧ください。

.


9月21日(金曜日) 教室でトレーニング

このところの雨で、体育ができなかった5年生のこのクラスでは。教室でトレーニングを行っていました。マットなど安全管理をきちんとしながら実施していました。

・

・

9月20日(木曜日)施設開放運営協議会(運協)

運協9月例会

この写真は昨日開催された谷戸二小施設開放運営協議会(運協)の定例会です。毎月の「運協たより」でもご存じかと思いますが、運協では西東京市教育委員会社会教育課の委託を受けて、校庭や体育館の開放を行っています。また、放課後子ども教室の運営や「やとにん」と呼ばれる地域生涯学習事業の様々な行事も企画しています。PTAや各利用団体のみなさんに協力していただいています。

9月19日(水曜日)1年生 秋の虫探し 2年生研究授業

1年生がせせらぎ公園での秋の虫探しから帰ってきました。虫かごには大小様々な大きさのバッタが入っていました。帰校後も校庭の草が茂った場所にも虫がいないか虫探しの続きをしていました。中庭にきれいに咲いている彼岸花も発見しました。

虫さがし

彼岸花

2年研究授業

2年生のこのクラスでは、5時間目に研究授業がありました。国語「お手紙」という物語文の学習で、みんな登場人物の気持ちになって考えた手紙のお返事を書きました。ペアになっての発表もすばらしく、みんながそれぞれの意見を大切にするクラスの雰囲気が伝わってきました。その後教員による協議会を行いました。

2年研究授業 ペアで発表

協議会の様子

9月18日(火曜日) 避難所運営協議会


避難所運営協議会

9月15日(土曜日)午後に、家庭科室にて谷戸二小避難所運営協議会を開きました。震災等の災害時には、本校に避難所を開設します。避難所の運営そのものは被災者の自治で行っていくのが理想ですが。開設時の初動や基本的なルールについてはあらかじめの取り決めが必要です。本会では学校、教育委員会、市の危機管理室、地域の方々でそれらについて話し合っています。今回で16回目、この日は備蓄倉庫を開錠し、避難所開設時の受付の設置場所や方法について実際にグッズを広げながら確認しました

9月15日(土曜日)「お助け大作戦」

 青少年育成けやき会とPTA校外委員会が中心となり、本年度の「おたすけ大作戦」が実施されました。この催しは(1)奉仕活動による子どもたちの社会参加(2)通学路上の危険箇所の確認と安全点検(3)子どもたちと地域のおとなとの交流(4)防災及び救急救命に関する意識の向上と体験 を目的として開催されています。今年も各種団体の協力の下実施されました。




地区班ごとに集まって学校に来ます。


体育館と算数教室が会場です。


簡易トイレの説明


地震に関する実験


新聞紙のスリッパ作り


心配蘇生術


消防服体験


毛布担架作り

9月14日(金曜日) 6年生 マイムマイム

・

6年生は今月、群馬県の赤城に移動教室に行きます。その中で夜のイベントとしてキャンプファイヤーを計画しています。雨のあがった5校時、6年のこのクラスでは校庭で輪になってフォークダンスの練習をしていました。元気に声を出しながら、みんな仲良くとても楽しそうに踊っていました。

9月13日(木曜日) 秋の実り

今週はめっきり涼しくなり、すっかり秋めいてきました。子どもたちが育てた植物も秋の姿に変わってきています。4年生のヘチマやゴーヤも大きくなり、5年生の稲は穂を垂らし始めています。1年生のアサガオも実をつけています。


5年バケツ稲 9月


5年バケツ稲 9月 


4年 ヘチマ 9月


1年 アサガオ 9月

9月12日 放課後子ども教室


本校では毎月一回放課後子ども教室があります。施設開放運営委員会を中心に、主に教員が研究会のために一斉出張する水曜日に開催されることが多いです。今日はいつもの自由遊びとともに家庭科室で英語教室を行っていました。

9月12日(水曜日)校庭での児童集会

今日の児童集会は校庭で「バナナ鬼」を行いました。集会委員会児童がオニになり、低・中・高学年ごとに実施しました。このところ暑さや雨天により校庭での集会ができずにいました。久々に全校児童が校庭で走り回れる集会が実施できました。



9月11日(火曜日) 本日の水泳は中止

残念ながら本日の水泳の授業は気温と水温が低いため中止になりました。この夏は暑すぎて熱中症回避のための中止が相次いでいましたので、低温による中止はなにやら不思議な感じがします。本校の水泳指導は今週でおしまいです。最後は5年生が着衣水泳の学習を行う予定です。
今日プールには入れなかった4年生のこのクラスでは、毛筆習字の学習をしていました。


今日のプールは中止


4年毛筆書写

9月10日(月曜日) 5年生 タグラグビー優勝!

昨日9月9日に谷戸小学校で行われた西東京市タグラクビー交流会において、本校5年生チーム(有志参加)が優勝(Aブロック優勝)しました。東小と同率首位で並んだ戦績でしたが、わずかトライ数1の差で谷戸二小が上回りました。本日の全校朝会で校長先生から表彰状をいただきました。

・

・

9月8日(土曜日) 学校公開


1・2時間目は学習の様子や夏休みの作品をご覧いただきました。

避難訓練
3時間目は、避難訓練。子どもたちも真剣でした。

9月7日(金曜日) 自由研究作品の数々

明日8日(土曜日)は今学期はじめの学校公開です。今、教室や廊下には、子どもたちが夏休みに作った数々の自由研究を展示しています。ぜひ学校に足をお運びいただきご覧ください。


.


 .


 .


 .


 .


 .


 .


 .

9月6日(木曜日) 3年生 晴れ間をねらって

3年理科

3年生が理科の学習で、鏡を使い日光を集める学習をしていました。雲の動きがはやく、太陽が曇に隠れてしまうことがある天候でした。晴れ間になると「今がチャンスだ!」と鏡で日光を反射させたり集めたりしていました。

9月5日(水曜日) 台風も過ぎ去りました。

桜の樹

 台風21号が過ぎ去り、各地に甚大な被害をもたらしました。本校でも中庭の桜の木が根元から折れてしまいました。市の迅速な対応で、すでに木の解体・撤去は済んでいますが、改めて自然の力の怖さを思い知らされました。校地内には風による落葉や落枝が大量に散乱していました。校地内清掃員の方や用務員さんが大汗をかいて片付けてくれました。

発育測定
1年発育測定

 今日から発育測定が始まりました。身長や体重の測定だけでなく、養護教諭が各学年の発達段階に応じた保健指導を行っています。写真は1年生のクラスで、規則正しい健康な生活のリズムについての話を聞いています。保健便りなどを参考に、ご家庭でも健康についての話をしてみる機会を作っていただければと思います。

9月3日(月曜日) 2学期がスタートしました。


2学期始業式 代表の言葉は5年生でした。


2学期の係を決めています。


新しい席を決めています。


先生たちは午後いじめに関する研修をしました。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

それ以前の活動日記はこちら

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

谷戸第二小学校

住所:〒188-0001 西東京市谷戸町一丁目17番27号
電話:042-421-5051
交通アクセス
Copyright © Yatodaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る