このページの先頭です
西東京市立谷戸第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 谷戸第二小学校 の中の スクールライフ の中の 活動日記 の中の それ以前の活動日記はこちら の中の 令和3年度 10月 のページです。

本文ここから

令和3年度 10月

更新日:2021年10月29日

10月29日(金曜日)

今日も過ごしやすい一日でした。午後からは就学時健診があり、来年度から入学してくれるであろう子どもたちがたくさん来てくれました。


校庭では2年生が田んぼドッチボールで盛り上がっています。


音楽室では、リズムに合わせて韻をふむゲームをやっていました。参加させてもらい楽しみました。


給食にはパンプキンケーキが出ました。もうすぐ収穫祭の日ですね。


午後からは、体育館から就学時健診がスタートしました。


親子面接まで、様々な健診を受けて帰りました。谷戸二小でまた会える日を楽しみにしています。

10月28日(木曜日)

秋晴れのいい一日です。子どもたちは休み時間には、校庭に出て元気に遊んでいました。


遊び終わると、チャイムと同時に戻り始めまています。当たり前ですが立派です。


気持ちよく遊んだあとは、いい笑顔です。授業にも集中できるかな。


4年生の算数では、概数の学習をしていました。


くじ引きを引いて、切り捨て、切り上げ、四捨五入を計算しています。


合計得点が多いチームが優勝です。逆転はあるのか?楽しみながらよく学習していました。


今日の給食はサメのフライが出ました。おいしくいただきました。

10月27日(水曜日)

肌寒い朝が続きますが、子どもたちは元気に登校してきてくれました。

今日は教育委員会の方々が本校を訪問してくださいました。
子どもたちの活躍を見ていただきました。


校庭をのぞくと、2年生の子どもたちが「秋さがし」をしていました。


用務員さんに球根のある場所を教わったそうです。たくさん取れてよかったね。


1年生の教室でも生活科が行われていました。


タブレットを見ながら、秋のものを使って作品を作ります。


松ぼっくりをデコレーションして素敵に仕上げていました。首から下げれる仕掛け付。


教育委員会の方々は全教室をまわってくださいました。


お忙しい中、お越しくださりありがとうございました。

10月26日(火曜日)

登校時は降っていた雨もあがり、晴れ間が出てきました。
通常の授業ができ、子どもたちはよく遊び、よく学んでいます。


理科室をのぞくと、6年生が実験をしています。


液体にアルミニウムなどを入れると、どうなるのかの実験のようです。


丁寧にノートをとっていたので写させてもらいました。実験結果はいかに?


3年生の教室では、ことわざの学習をしていました。


好きなことわざはどれ?と尋ねると、指さしてくれました。助けてほしかったのかな?

10月25日(月曜日)

1週間が始まりました。
今週も子どもたちが安全に生活できるように見守っていきます。
今日は5年生の総合的な学習の時間に、落語家の方が、
ゲストティーチャーとしてお越しくださいました。


6年生の教室をのぞくと、なにやらタブレットを使って静かに学習に取り組んでいます。


安土桃山時代の戦国大名について、スライドを作って発表する準備をしているそうです。


こちらはグループで小道具を作っている様子です。何を作っているんでしょう?


廊下を見ると、戦国時代の歴史上の人物のミニ知識が貼ってありました。


5年生は「日本文化」の学習の一環として、落語家の桂宮治さんが来てくれました。


生の落語を聞いて、子どもたちは感じるものが多くあったみたいです。

10月23日(土曜日)

本日は学校公開でした。5月の体育発表会以来、
保護者の方は学校に来る機会がなかったかと思います。
オンライン学習あけの子どもたちの様子を見ていただければ幸いです。
どのクラスも落ち着いて学習していました。


秋晴れの気持ちのよい日になりました。公開の看板も久しぶりで喜んでいる様子です。


たくさんの保護者の方にご来校いただきました。


1年生の教室では、国語「大きなかぶ」の音読発表会が行われていました。


どのクラスの発表もとてもかわいらしく素敵でした。


頭のお面も手作りで、たくさんのおうちの人に見てもらえて満足そう。


2年生は展覧会に向けて、作品に磨きをかけていました。


家庭科室では、6年生がナップサックづくりをおうちの人と一緒にがんばっていました。


6年生の教室では東京SNSノートを使って道徳の授業をしていました。


今日はセーフティ教室を開きました。NTTドコモ様の協力のもと、オンラインで行いました。


低学年、高学年と2回にわけてやりました。スマートフォン、SNSの使い方を学びました。


子どもたちはこちらの小冊子を持って帰りましたので、ご家庭でお読みください。

10月22日(金曜日)

今朝は寒く雨が降っていました。
子どもたちには早めに校舎に入ってもらいました。
明日は学校公開です。
保護者の方も参観できますので、本日持ち帰りました土曜公開の予定を
参考にお越しください。(参観できる時間とできない時間があります)


1年生は明日の学校公開のため、なにやら練習をしています。


あるクラスではリハーサルをしていました。廊下でスタンバイしている1年生です。


2学期初の学校公開ですので、お時間がありましたら、ぜひお越しください。


また、11月の展覧会に向けて、校内にいろいろな掲示物が貼ってあります。


こちらもチェックしてみてください。

10月21日(木曜日)

秋らしくなってきました。少し肌寒そうにしている子もいます。
服装が難しい時期ですが、子どもたちの体調管理をお願いします。

今日は5年生が社会科見学に行きました。


高学年の教室をのぞくと、秋らしいグッズが置いてありました。


ハロウィンのかぼちゃにキャラクターを加えていました。裏に英文が書いてありました。外国語の学習です


どうやら秋のお祭りの内容を学級活動で話し合っている様子でした。楽しい会になるといいですね。

5年生の様子です。8時集合で社会科見学に行ってきました。コロナの受け入れの関係で、社会科とは少し離れる科学技術館でしたが、バスで見学に行けたのは何よりでした。お昼は北の丸公園で仲良くお弁当を頂きました。天気にも恵まれ良い一日を過ごせました。


いこいの森公園前から出発です。


駐車場前。初めてみる日本武道館に感動する子もたくさんいました。


星の窓がトレードマーク、科学技術館です。


中は、団体数も少なくゆったりと見学・体験ができました。


私も、こんなにすいているのは初めてでした。


グループごとに2階から5階までを自由にまわります。


ドライブシミュレーターが人気でした。


バイクタイプもありました。ホンダのCB400です。


北の丸公園の様子。風もなく穏やかな陽気でした。


時間があったので、お昼の後は自由に過ごしました。


この人は、アキアカネを何匹も捕まえていました。


最後は、学年みんなで「だるまさんが転んだ」をやりました。


帰りは、武道館の前でクラス写真を撮りました。

10月20日(水曜日)

 本校では毎年、オリンピック・パラリンピック教育の一環で、「世界友達プロジェクト」という国際交流の授業を行っています。今年度も6年生の各クラスで、オランダ人の先生をゲストティーチャーにお招きして学習しました。


東京2020でも、西東京市はオランダのホストタウンでしたね。


オランダの有名なお話の絵をもとに、グループで考えています。


休み時間の様子です。


体育で行っている鉄棒の練習をしている子も見えます。


一輪車や竹馬も人気です。

10月19日(火曜日)


3年生のこのクラスには、新しい体育の先生がお見えになりました。


6年生は水溶液の学習が始まっていました。


5年生の国語


タブレットの活用も日常的になりました。

 給食に時間は、オンラインの放送で保健室の先生から「目」を大切にするお話がありました。タブレットや画面を見る機会が増え、目も疲れています。正しい姿勢や目を休める方法などを教えていただきました。

10月18日(月曜日)


校長先生から、作曲家のすぎやまこういちさんのお話がありました。


6年歴史 武将がかわいいですね。

10月15日(金曜日)

 夏のような日差しの暑い一日でした。今日は引き渡し訓練がありました。本来であれば1学期に予定していたものですが、緊急事態宣言等のため本年度初めての実施となりました。ご多用の中、多くの皆さんにご協力いただきありがとうございました。
 校庭への一斉の避難も今年度初めてでしたが、子どもたちは、よく集中し、おしゃべりも少なく、とても立派な態度で訓練に臨むことができました。


避難開始から5分で避難完了しました。


いったん教室の戻り、にランドセルをもって再集合です。


校長先生のお話の後、引き渡しです。


一人一人確認しながら、お家の方へ引き渡しをします。

10月14日(木曜日)

 爽やかな秋空、汗ばむ陽気の一日です。校庭から子どもたちの「天までとどけ、いち、に、さん!」という元気な声が聞こえてきました。1年生国語の「くじら雲」の一節です。ベランダから見てみると、体育で外に出ていたあるクラスが空を見ながら叫んでいました。


図書室では司書の先生が読み聞かせをしてくれていました。


6年音楽 リズムに合わせて手拍子


英語活動 楽しくゲームで活動中


図工 紙粘土の人形が車に乗っています。


こちらは先生が作った見本


昼休みの理科室。来週から始まるたて割り班の班長さん打ち合わせです。

10月13日(水曜日)

 朝から肌寒い雨の一日でした。休み時間外で遊ぶことはできませんでしたが、今日は4時間授業。家に帰って何をしようか楽しみにしている児童もたくさんいました。


校庭は水たまり。


遠くに見えるのは内外清掃員さん。雨の日も清掃をしてくれます。


5年生が食塩の溶け方を学習しています。滝のように靄が落ちていくシュリーレン現象がよく見えました。


その後、水に溶けた後の重さが変わるかどうかの実験をしました。


3年生は係の発表をしていました。良い姿勢ではきはきと話しています。


どの係もクラスのために工夫して活動しています。


4年生の「ごんぎつね」この人はノートにびっしり登場人物の心情を書き込んでいました。


午後は、本校会場で他校の先生が来校しての研究授業があります。

10月12日(火曜日)

 昨日とは違い、少し肌寒い曇りの日でした。夜、冷えるため、おなかの調子が悪い子もいるようです。衣服の調整をして温かく過ごしましょう。
 5年生は総合的な学習の時間に、町内の澤畠畳店の皆さんをゲストティーチャーにお迎えして学習をしました。


色々な畳に転がり、喜んでいる5年生。


畳を縫う体験もさせて頂きました。


自作の動画で畳の作り方を教えてくれました。


最後はお土産までいただきました。ありがとうございました。


1年生と2年生は本日、実施できなかった遠足の代わりに、校庭でお弁当をいただく予定でした。しかし、残念ながら昼から雨が降り、仕方なく教室でのお弁当となりました。


兄弟学級でいただきます。


楽しい雰囲気でした。


食べながらおしゃべりはできませんが。

10月11日(月曜日)

一週間が始まりました。子どもたちは元気に登校してきています。
3時間目は中学年の研究授業がありました。


4年2組の先生が授業者となり、子どもたちはよくがんばっています。


タブレットとアナログの教具を使って、倍の見方を考えます。


学び合いも行い、グループで意見をまとめます。


割合の、「もとにする量」は高学年にあがるにつれて、理解が難しくなる内容です。よく理解していました。

午後からは2学期初めてのクラブがありました。
久しぶりのクラブを高学年の子どもたちは、とっても楽しんでいました。
気候もよかったので、すごしやすかった様子でした。


ドッチボール、バスケットボールクラブは校庭で活動します。


卓球クラブは体育館で取り組んでいます。


バドミントンクラブも久しぶりのクラブを楽しんでいました。


手芸クラブは、タブレットで見本を見ながら作成していました。

10月8日(金曜日)

 昨夜は大きな地震でした。朝の点検では学校の施設の損傷や被害がありませんでしたが、ガスの安全弁が作動してしまい、教室のエアコンが使えなくなってしまいました。この後業者の方に復旧に来ていただきます。
 子どもたちに昨日の地震について聞いたところ、「怖かったと」話す子がたくさんいました。中には「寝ていて気付かなかった」という子もいましたが、地震と安全について、改めて子どもたちと話し合っていきたいと思います。


六年生が理科室で実験していました。


月の形の見え方の実験です。


こちらは昨日の写真。校長先生が6年生の授業をしています。


オンラインで3クラス同時の社会科の授業です。


子どもたちも校長先生も楽しそうでした。

10月7日(木曜日)

 4年生は市の郷土資料室へ社会科見学に行きました。徒歩で往復します。密を避けるためにクラスごとに時間差での出発です。写真はは1組で10時ころの写真です。2組はすでに8時15分に集合し、学校を出ました・


手を挙げて横断歩道を渡っています。


2組は11時ころ帰ってきました。みんな「長く歩いたのでくたくたと」言っています。

 5年生の総合的な学習の時間では、日本の伝統文化で「弓道」について学習しています。今年も、弓道経験者の本校交通養護員さんにゲストティーチャーとしてご指導いただいています。

 6年生が、なかよし班活動で1年生と遊ぶ計画を立てています。グループごとに何をするか決めるのにタブレットを活用しています。ホワイトボードの代わりになっています。ちなみに他のグループについてもタブレットで見ることができます。


みんな真剣に考えています。


タイピングが速い子が多く驚かされます。

10月6日(水曜日)


休み時間モニターを見ている児童。家でも視たオリンピックの場面です。


1年生の道徳の授業です。テーマはお手伝いです。


途中から、どんなお手伝いをするかタブレットのシートに記入しています。


ログインから送信完了まで、10分ほどです。


さすが頭の柔らかい1年生。GIGAへの適応力がすごいです。


ワークシートの記述は近くの人と交流していました。


中休みの体育館 学年輪番で遊んでいます。


給食の時間です。このクラスは先生が紙芝居をしてくれています。


栄養士さんは毎日全教室をまわっています。今日の豚骨ラーメンも最高でした。

10月5日(火曜日)

通常の対面の授業が再開して三日目。すっかり学校らしい日常が戻ってきました。


タンバリンとカスタネットの音楽 ズンチャッチャというリズムが聞こえてきます。


理科室での実験。二酸化炭素が水に溶け込みました。


お習字です。集中して書いています。


図工の七宝焼きです。ガラスが水のように見えます。

 オンラインの授業は終わりましたが、タブレットは日常的に使う機会が増えました。作業が早く終わった子は隙間の時間にEラーニングを進めています。また、時間割はタブレットで確認しています。
 


漢字や計算を自分で進めています。

あるクラスの係決めです。前日のうちに、みんなでストリームでやりたい係を提案しておいてから、今、係を決めています。

 隣のクラスではスプレットシート(みんなで同時に使えるエクセルのようなものです)で後期の委員会を決めていました。GIGAの時代の到来を感じさせられます。

10月4日(月曜日)


2階印刷室前にモニターを設置しました。


校長先生からのメッセージやオリ・パラのコンテンツを常時流しています。


今日の全校朝会もリモートで実施です。


教室のモニターです。

今日は、1・2年生の働く消防車写生展の表彰も行いました。各教室に校長先生が表彰状を渡しに行きました。

10月1日(金曜日)

 久しぶりに学校に本来の賑わいが戻ってきました。もちろん感染拡大のために大声で元気に動き回ることはできませんが、前に日直が立っての朝の会、給食委員会や放送委員会による放送や音楽など、当たり前だった日常がとてもうれしく感じられました。


4年生の教室。みんなの顔を見ながら出席をとっています。


こちらもの朝の会 日直さんが活躍しています。3年生です。


6年生手紙の配布中。今日はたくさんありました。


5年生女子が廊下にいました。席替えをしているそうです。


2年生は先生のタブレットを使っての合同授業。


学年そろって楽しく勉強しています。


今日は掃除もありました。写真は1年生の教室です。


ゴミもいっぱいになりました。左の子はこぼれたごみを拾ってくれています。感心です。


低学年の下校の様子です。お迎えに来てくれた保護者の方もいました。

 来週もみんな元気に登校してくださいね。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

それ以前の活動日記はこちら

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

谷戸第二小学校

住所:〒188-0001 西東京市谷戸町一丁目17番27号
電話:042-421-5051
交通アクセス
Copyright © Yatodaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る