このページの先頭です
西東京市立谷戸第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 谷戸第二小学校 の中の スクールライフ の中の 活動日記 の中の それ以前の活動日記はこちら の中の 令和2年度1学期 のページです。

本文ここから

令和2年度1学期

更新日:2020年7月13日

7月13日(月曜日) 社会を明るくする運動

7月は全国的で「社会を明るくする運動」を実施しています。その中で西東京市では毎年「校門前あいさつ運動」を実施し、保護司会や民生・児童委員協議会の方々がいらしていました。今年は残念ながらあいさつ運動は中止となり、今朝、会の方と共にのぼりのみ設置しました。のぼりに書かれたテーマ「乗り越えよう。みんなの力で。」の通りに様々な困難を乗り越えていきましょう。

7月8日(水曜日)学習の様子


1年生は学校探検をしています。家庭科室での様子です。


こちらは校長室。歴代校長先生の写真が飾られています。


6年生は、縄文時代の人の暮らしについて学習していました。


6年教室廊下にも七夕飾りがあります。


飾られている短冊を見てみると、やはり・・・


水はけのよい本校の校庭。午前中体育のできた4年生です。

7月7日(火曜日) 学習の様子


3年生 ゴムで動く自動車を作っています。楽しそうです。


4年生は、水道の勉強で学校にある蛇口の数を調べていました。


5年生は、沖縄の人々の暮らしについて学習中


自分の考えをノートに書いてから話し合いです。工夫して図を描いている子もいます。

7月6日(月曜日) 放送による全校朝会

 今朝は放送による全校朝会の日です。本来でしたら、全校児童が一堂に会して朝会を実施したいところですが、新しい学校生活様式の中では、当分この形が続きます。

7月2日(木曜日) 今週は発育測定を行っています。


いつもの保健室ではなく、体育館での実施です。


3年生も、ソーシャルディスタンスを守っていました。

7月1日(水曜日)今日から7月です。


廊下に七夕の笹飾りがありました。


1年生が願いを込めて短冊を飾りました。

6月30日(火曜日) 今日は、今年度初めての避難訓練がありました。


地震速報がなるとともに、2年生はすぐに机の下に隠れました。


校庭では5年生も体育を中断して集まりました。


1年生は小学校で初めての避難訓練でした。


先生から「命を守る」大切な話を聞いています。

今、学校の飼育動物は、昨年度飼育委員会だった6年生がお世話をしてくれています。


今日も、玄関前の金魚水槽の掃除をしてくれました。

6月29日(月曜日)もうすぐ7月です。


6年生 国語の勉強中です


6年生が育てているホウセンカの苗 本格的な夏の時期には、大人の親指ほどの太さになります。


4年生は、体育館で自動車を走らせていました。


とても楽しそうです。


こちらは5年生 社会科の授業です。

6月26日(金曜日)


6年生は理科室で実験です。


火を扱う実験です。防護のゴーグルを着用しています。


4年生図工の木工作です。


様々な工具を使っています。


どんな作品ができるのか楽しみです。

6月25日(木曜日) 学習の様子


3年生は、図工室で絵具の使い方について学習しています。


パレットの使い方や絵具のつけ方など、とても勉強になります。


5年生英語活動 動画で世界のあいさつについて学んでいました。


6年生の国語 赤白帽子で立場を明らかにしての討論活動です。


1年生の道徳の授業です。


窓には、昨日作った七夕飾りが並んでいます。


4年生国語 友達のノートの良いところが紹介されています。


2年生もキラキラした飾りを作っています。


みんなの作品を飾ると、このようになります。

6月24日(水曜日) たくさんの方が学校を支えています。

 学校は、校内の職員以外にも、外部の業者の方々や保護者・地域の方々などたくさんの方に支えられています。


今年は水泳の授業はありませんが、業者によるプール清掃は行います。


施設の維持管理、安全確認のためには必要になってくるのです。


東門付近の桜の木の剪定です。電線などにかかっている枝を取り除きます。


PTA校外委員会の書類回収です。校外委員会が開催できなかったため、対応していただきました。


4時間目終了直前の1年生教室廊下です。空き時間の先生や支援の先生方が給食配膳の手伝いにスタンバイ中


いつも感謝の気持ちを忘れないでいたいですね。(写真は1年生50m走)

6月23日(火曜日)


梅雨の晴れ間 元気に校庭で遊ぶ子どもたちです。


4年生は簡易検流計で電流の流れを調べていました。


同じく4年生 毛筆書写をしています。


こちらは図工室 作品のデザインを考えています。

6月22日(月曜日)


本格的な梅雨の時期。雨の日が多くなりました。


傘立てにきれいに傘をしまっているクラスが多いのはうれしいことです。


1年生は図工で七夕飾りを作りました。


初めてはさみを使った勉強です。


安全に気を付けて上手に色紙を切っています。


こちらは3年生の算数 いろいろな事柄を関係づけて新しい考え方を構築しています。

6月19日(金曜日)午後授業の一週間が終わりました。

 今週は午3か月ぶりに午後の授業がありました。専科の授業や外国語活動、1年生の給食も始まり、盛りだくさんの一週間がでした。週の初めは熱い日が続き、子どもたちの体力がもつかと心配になりましたが、後半は寒いくらいの涼しさで、子どもたちも逆に過ごしやすかったようです。今日も一日元気に過ごしていました。
 知らず知らずに、心も体も緊張疲れが蓄積しているはずです。週末はゆっくり休ませ、リフレッシュさせてください。
 また来週、子どもたちが元気な笑顔で登校してくるのを楽しみにしています。


4年生の外国語活動


5年生の外国語


午前中、谷戸小せせらぎ教室の先生がいらしていました。


本校の教員と情報共有しています。


6年生 ものの燃え方の学習です。これから実験のようです。


同じく6年生の国語 謎の笑いが止まらない楽しそうな様子でした。一体何があったのでしょう?

6月18日(木曜日)昨日よりも涼しい朝

 今日は昨日に増して涼しい朝でした。子どもたちもよく勉強に集中しています。


6年生の家庭科 講師の先生です。3分の1の児童は1年生のときにも習っていた先生です。


専科の先生による1年生の音楽 楽しそうです。


2年生の生活科 どうやって大きく育てようか話し合っています。


こちらはPC室 ICT支援員さんが授業で使えるようにパソコンの調整をしてくれています。

6月17日(水曜日) 少し過ごしやすい一日でした。

 今日は爽やかな風も吹き、昨日までよりも過ごしやすい一日でした。休み時間や給食などスムーズにでき、子どもたちの日常も少しずつ元に戻ってきたようです。ただし、「新しい生活様式」を意識させ、マスクの着用や、友達との距離、大きな声は避けるなどは確実に指導していきたいと思います。、


2年生校庭での体育です。靴箱の上に水筒を置いて授業します。


4年生の総合的な学習の時間ではオリンピックについて調べます。


導入では映像を観ています。これからそれぞれのテーマを決めていきます。


3年生では西東京市の学習をします。地図でいろいろな場所を確かめていました。


算数教室での3年生です。壁には考え方の足跡があります。

6月16日(火曜日)


1年生は司書の先生から図書のガイダンスを受けていました。


その後、実際に図書室に行きました。たくさんの本に驚いていました。


3年生以上の算数は習熟度別で行います。新しい算数教室は1階西になりました。


音楽の授業です。CDで曲を鑑賞し、思い浮かべた風景を絵や文字に表していました。


5年生の社会科です。映像も活用していました。


2年生国語です。


マイクを使って迷子のお呼び出しをしています。

6月15日(月曜日) 


今日から1年生の給食が始まりました。


メニューはカレーライスです。


今週から専科の授業も始まりました。


写真は2年生の音楽の様子です。


こちらは図工室。


6年生が粘土で皿を作っています。


4時間目の体育です。


ソフトボール投げ 50m走 立ち幅跳び


途中で水分補給しながらやっていました。

6月12日(金曜日)

 朝から暑い一日でした。昨日も雨が降ったり気温の変化が激しく、子どもたちも一週間の疲れがたまっていたのかもしれません。今日は体調不良を訴える子や早退の子が多くいました。来週からは、2年生以上の午後授業や1年生の給食も始まります。週末、ゆっくり体を休ませてください。子どもたちが、また元気に登校してくれることを楽しみにしています。


休み時間 この時間は1年生と6年生です。


担任だけでなく、専科の教員も見守っています。


給食配膳もたくさんの方が手伝ってくれました。


解体した牛乳パックは、放課後先生方が決まった場所で濯いでいます。乾かしたものはもちろんリサイクルに。

6月11日(木曜日) もうすぐ梅雨入り


学校の中庭では、梅の実がたわわに実っています。


昨日から続く強風で、ボトッ ボトッと音を立てて落ちていきます。


こんな日は用務さんも大忙しです。

天気予報では、今日の午後から雨になり、関東地方もそのまま梅雨入りだそうです。
雨のシーズン、子どもたちも傘の扱いや登下校の安全にも十分気を付けるよう、ご家庭でもお声かけください。


(この写真は、昨日の下校の様子です)


6年生は春をテーマに俳句を作っていましたが、今年の春は本当に短かったですね。

6月10日(水曜日) みんなしっかり学習に取り組んでいます。

 風があるものの、朝から日差しが強く、今日も暑い一日です。ほとんどの教室でクーラーが稼働しています。もちろん窓を開け、空気が入れ替わるように先生たちも気を付けています。どのクラスも子供たちは集中しながら学習に取り組んでいます。


2年生は算数「表とグラフ」の学習です。


4年生もグラフについて勉強しています。


6年生は漢字のつくり 友達の作った問題に挑戦しています。


5年生 理科室で発芽の条件について学習していました。


3年生も国語。音と訓の学習です。


1年生は、ひらがなの勉強。学習支援の先生もいます。

6月9日(火曜日) 新しいやり方で給食がスタートしました。

 子どもたちにとっても待ちに待った給食が再開しました。配膳方法、お代わりの決まり、食べ方など今までとは異なる方法に少し戸惑いもありましたが、やはり給食はうれしいようです。


配膳の様子


大人も子供も当番は手袋


全員が前を向いての喫食です。


先生が牛乳パックの方付け方を説明しています。


市内共通の方付け方です。

6月8日(月曜日)

登校二週目。今月は時差登校が続きます。1年生も学校生活に慣れてきました。明日からの給食は2年生以上ですが、今から楽しみにしている1年生も多いようです。


ハッピー


ラッキー

 先週からハッピーが学校に帰ってきました。(体調が悪く獣医さんに預かっていただいていました)しかし、なぜか目を離すとラッキーがハッピーをいじめてしまうようになってしまいました。あれほど仲良く暮らしていたのに、忘れてしまったのでしょうか。当面は夜、小屋を分けて過ごさせています。昼間は一緒に中庭で楽しく過ごしています。早く昔を思い出して、元のような生活が送れるようになるといいですね。

6月5日(金曜日)

 子どもたちの登校が再開して、最初の一週間が終わりました。今日は初めての休み時間もありました。子どもたちや先生方が校庭で走り回る姿を見ることができ、ようやく本来の学校が戻ってきたという実感がわきました。また、私たちが考えている以上に「新しい生活様式」を意識している子どもが多くいるように感じました。仲良く、それでもふれあいを避けながら上手に過ごしていました。


時差登校 まずは1年生から4年生、


続いて5年生と6年生が登校してきました。


初めての中休み


ふた学年ずつ、時間差で休み時間を設けました。


気温が高いので、昨日完成したばかりのミストシャワーを付けました。


子どもたちも大喜びでした。


来週も元気に登校してきてください。

6月4日(木曜日) スタートアップ期間最終日

 学校再開にあたり、学校では指導の重点として 「相手に対する思いやりをもつ」 「適切な距離を保つ」「不要のおしゃべり・大きな声を避ける」の三点を子どもたちに伝えています。西東京スタートアップ期間4日目ですが、どの学年も「おしゃべり」が少なく「不要のおしゃべり」を意識しているようです。


3つの約束の確認


1年生も健康に生活するための約束を確認中


保健室の確認も行いました。


こちらは詩を勉強している場面です。


手洗いも上手にできています。


5年生 算数のプレテスト中です


分散登校も今日が最後です。

明日からはクラス全員が集合します。みんな楽しみにしています。

午後は職員の研修を実施しました。来週から始まるで給食についての様々な確認とアレルギーの対応研修を行いました。多くの制約もありますが、安全で楽しい給食を目指します。


新しくできたランチルームを使用しました。


先生たちも真剣です。

6月3日(水曜日) 2回目の登校

 分散登校3日目。今日は6年生、3年生、2年生の二回目の登校です。登校後の手順には慣れてきたようですが、早くクラス全員に会いたいという児童もいました。


2年生は生活科の学習で


ミニトマトの苗を鉢に植えました。


後片付けもしっかりやりました。


3年生 新しいゴミ箱について説明を受けています。


国語では、辞書の使い方について学習しました。


たくさん言葉を調べましょうね。


6年生の教室です。


学級の目標を考えたり、


漢字の学習をしたりしました。

6月2日(火曜日) 1年生も登校してきました。

 『西東京スタートアップ期間』分散登校二日目。今日は5年生、4年生、1年生の登校日でした。1年生にとっては入学式以来の小学校。やや緊張した様子で教室に入ってきました。


朝の準備


他の学年の先生も お手伝い


きちんと座れました。


お話もよく聞くことができます。


姿勢の良い子がたくさんいます。


4年生は北校舎です。


隣がいないので少し不思議です。


心のアンケートを実施します。


5年生の様子です。


みんな随分と大きくなりました。


みんな、初めは緊張気味でした。


1年生はコース別に先生方が引率しました。


交通養護員さんは、一日に何度も見守りをしてくださいます。

6月1日(月曜日)放課後クリーンタイム


放課後のクリーンタイムです。


職員で一斉に消毒をします。


一方向にぬぐいます


希釈した次亜塩素酸ナトリウムやアルコールです。


子どもが特に触るとことを入念に。

6月1日(月曜日)子どもたちが元気に登校してきました。

 『西東京スタートアップ期間』分散登校が始まりました。今日は6年生、3年生、2年生の登校日でした。前半はAグーループ、後半はBグループに分けての登校です。


朝の靴箱の様子です。


検温漏れのチェックです。


教室に入る前に手を洗います。


手洗いの音楽が流れています。


2年生は初めて2階の教室です。


3年生の教室です。


6年生の教室です。


先生の話をよく聞いています。


心のアンケートを実施しました。


心配なことがないか先生が話を聞いています。


明日は、5年生、4年生、1年生です。

5月29日(金曜日) 先生たちも準備中

 いよいよ来週から『西東京スタートアップ期間』 本校でも分散登校が始まります。先生たちもクラスの子どもたちと会えることを楽しみにしています。今日先生たちは、最終的な学校全体での受け入れの準備や確認を行い、その後各クラスや学年でのを準備をしていました。


提示物の準備


配布物もまとめられています。


クラスの目標でしょうか。


座席を確認しています。


専科の先生中心に、手洗い場の表示をしました。


並んだ時の待機線を付けました。


昇降口桜のベンチ前です。


玄関準備の一部です。


健康観察カードお忘れなく。


手洗いの歌ポスターは各所に貼ってあります。

 6月1日のスタートは、2年生、3年生、6年生です。教職員一同一丸となって子どもたちを迎え入れたいと思います。

4月30日のFM西東京による先生たちからのメッセージ

4月30日のFM西東京による先生たちからのメッセージとして、急遽先生たちが歌とメッセージを録音しました。朝打ち合わせし、楽器のできる人たちを中心に演奏し、みんなで歌いメッセージをしたためました。
 28日に録音したときの音楽室の様子です

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

それ以前の活動日記はこちら

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

谷戸第二小学校

住所:〒188-0001 西東京市谷戸町一丁目17番27号
電話:042-421-5051
交通アクセス
Copyright © Yatodaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る