このページの先頭です
西東京市立保谷第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 保谷第二小学校 の中の スクールライフ の中の 今日のできごと の中の 令和2年度 学校の様子1(9月末まで) のページです。

本文ここから

令和2年度 学校の様子1(9月末まで)

更新日:2022年5月2日

令和2年9月26日(土曜日) セーフティ教室(2年生)

セーフティ教室
2年1組

 9月25日(金曜日)は、前日の1年生と同様に、2年生がセーフティ教室を実施し、スクールサポーターの方の話を聞きました。話を聞く姿勢や態度は、さすが2年生でした。

セーフティ教室
2年2組

セーフティ教室
2年3組

令和2年9月24日(木曜日) セーフティ教室(1年生)

 今週は、セーフティ教室実施週間です。子供たちを犯罪や危険から守るため、
低学年は「防犯教育(不審者対応)」、
中学年は「インターネットの利点と注意点」
高学年は「インターネットトラブル」
について学び、考え、意識を高めます。
 今日は1年生の教室に田無警察署から「スクールサポーター」の方が来校され、ビデオを観たり、合言葉「いかのおすし」を確認したりしました。
-----------------------------------
いか…(知らない人について)いかない
の…(知らない人の車に)乗らない
お…大声を出す
す…すぐ逃げる
し…(大人の人に)知らせる
-----------------------------------
 今日は家に帰ったら、お家の人に学んだことを「知らせる」約束をしました。ご家庭で話すことで、しっかりと覚えることができると思います。

防犯教育1年1

防犯教育1年2

防犯教育1年3

防犯教育1年4

令和2年9月23日(水曜日) 教育実習生(養護)による研究授業(2年生)

 今日は、2年生の全学級で、教育実習生(養護)の先生が「爪と手洗い」について研究授業を行いました。
 児童は、3択問題に挑戦したり、挙手をして発言をしたりして、進んで学習しました。
 知っているようで知らなかった爪のことを学び、
「えー!そうなの!?」
という驚きの声が上がりました。
 さらに、手や足の爪の切り方をTV画面で観たり、手洗いの仕方について再確認したりできました。

実習生研究授業1

実習生研究授業2

実習生研究授業3

実習生研究授業4

令和2年9月9日(水曜日) 遊具のペンキ塗り

 先週、用務員さんが、校庭の遊具にペンキを塗ってくださいました。
 新品のようにピカピカになりました。
 遊具で遊ぶことができるようになる日が待ち遠しいです。

遊具にペンキ塗り

令和2年9月8日(火曜日) 台風の対応

 昨日は、台風の影響で断続的に大雨や強風に見舞われました。
 そのため児童の安全を考慮し、教員全員が下校指導できるよう、掃除なしで下校することにしました。
 保護者の方や地域の方がお迎え、見守りをしてくださり、児童は安全に下校できました。

一斉下校1

一斉下校2

令和2年9月4日(金曜日) 給食の配膳の工夫

配膳プラカード

 新型コロナ感染防止のため、できるだけ言葉数を少なく、大きな声を出さずに過ごすようにしています。特に、給食の時間帯は意識して活動しています。
 そのような中で、給食の配膳時にこんな工夫をしている学級があります。
 班番号と、希望する給食の量を表示したプラカードを、係の児童が掲げているのです。
 掲示されたプラカードに該当する人たちが配膳できる流れになっています。
 声で伝えなくても、視覚的に知ることができる、とてもよいアイディアです。

令和2年8月31日(月曜日) 休み時間の過ごし方

 密を防ぐため、2学期から校庭で外遊びをする時間帯を学年で分けています。
 1〜3年生は中休み、4〜6年生は昼休みです。
 人数が半分に減ったこともあり、子供たちは密を防ぎつつ校庭を広々と駆け回っています。

校庭遊び1
1〜3年生

校庭遊び2
4〜6年生

令和2年8月26日(水曜日) 2学期の学校生活について

 各学級の担任が、子供たちに、スライドを見せながら改めて「2学期の学校生活」について話を進めているところです。
 気持ちを引き締めて話を聞く子供たちの姿です。

2学期の学校生活について1

2学期の学校生活について2

令和2年8月24日(月曜日)

おやじの会・PTAの皆様による校内清掃・消毒等

 2学期開始を翌日に控えた8月23日(日曜日)に、おやじの会・PTAの皆様が校内の清掃・消毒を行ってくださいました。
 また、おやじの会の方が感染防止対策として、図工室のパーテーションの作成と、虫が入ってきやすい1階の教室窓に、虫除け網の設置をしてくださいました!
 2学期から、子供たちがますます快適に学習できる環境ができました。

清掃・消毒作業1

清掃・消毒作業2

図工室にパーテーション
図工室のパーテーション

窓に虫よけ網
窓に設置された虫除け網

引き取り訓練

 2学期初日の8月24日(月曜日)は、引き取り訓練を行いました。大地震を想定した警戒宣言が出された場合に、緊急に児童を保護者に引き渡すための訓練です。緊急地震速報の音や放送を静かに聞き、先生方の指示に従って落ち着いて校庭へ避難しました。
 保護者の皆様、ご協同・協働ありがとうございました。

引き取り訓練1

引き取り訓練2

引き取り訓練3

引き取り訓練4

令和2年8月21日(金曜日) 保二小のヒマワリ〜オリパラ活動

 いよいよ来週から2学期が始まります。
 1学期に児童が植えたヒマワリは、夏休み中にぐんぐん成長しました。立派な花を咲かせているものも、たくさん見られるようになりました。
 まぶしい日差しに照らされながらも、凛と咲く姿は、このコロナ禍においても懸命に励む保二小の子供たちのようです。
 月曜日には、ヒマワリが元気な子供たちをお出迎えしていますよ。お楽しみに!

ヒマワリ1

ヒマワリ2

ヒマワリ3

ヒマワリ4

令和2年8月6日(木曜日) 広げよう ひまわりの和(輪) プロジェクト 2

 先日苗をプレゼントした田無工業高校さんが、その時の様子についてHPに掲載してくださいました。
 一緒にお渡しした種も植えてくださり、そちらももう芽を出したそうです。
 広がっていく「ひまわりの和(輪)」で、地域の皆様との交流が増えることを今後も楽しみにしています。

令和2年7月31日(金曜日) 広げよう ひまわりの和(輪) プロジェクト 1

 今週、田無工業高校・東京老人ホーム・柳沢中学校へ、保二小が育てているゴッホのヒマワリの苗を、6年生が書いたメッセージとともにプレゼントしました。
 児童会役員の6年生が、プランターやポットを運び、思いを伝えてくることができました。
 皆さんとても喜んでくださいました。
 柳沢中学校では、生徒会の皆さんと苗を植えました。生徒の皆さんが
「一緒に植えよう!」
ととても温かく接してくださり、その姿に大きな憧れを持ちました。
 中学校にも大きな花が咲くといいなと思います。

田無工業高校さんへ

田無工業の方へ1

田無工業の方へ2

東京老人ホームさんへ

台車で運びました

東京老人ホームへ1

東京老人ホームへ2

東京老人ホームへ3

柳沢中学校さんへ

柳中へのメッセージ

柳中へ

柳中の皆さんと苗植え

柳中の花壇

令和2年7月30日(木曜日) 音楽朝会

 中休みに、全校で放送による音楽朝会を行いました。
 今回は、5拍子に分かりやすい言葉を付けてリズム打ちにチャレンジです。
 音楽専科の先生のリードで、強弱をつけたり、肩やひざなど叩く場所を変えたりして楽しみました。
 各教室から音が鳴り響き、学校全体が一つの楽器になったようで圧巻でした。

リズム打ち

音楽朝会1

音楽朝会2

音楽朝会3

音楽朝会4

令和2年7月29日(水曜日) 給食

給食

今日は給食にスイカが出ました。
蒸し暑い日が続いているので、涼しい気分になれる素敵なひとときでした。

お昼の放送では、栄養士の先生から「小玉スイカは、かぶりついて食べましょう。スイカの種を、口の中の感覚・舌を使って、手のひらの上に隠すように上手に取り出せますか?舌を上手に使えることは、言葉を上手に話せることにつながっていきますよ」というお話がありました。

1学期の給食は明日で最後です。感染症予防の視点から、品数や献立を考えてくださった栄養士の先生や一生懸命作ってくださった調理員さんに心から感謝です。

令和2年7月28日(火曜日) 学習の成果

1学期の学習の成果を廊下に掲示しています。
「社会科の学習のまとめ」「夏の俳句」「図工の作品」など、子供たちががんばった足跡です。

夏の俳句

図工作品

令和2年7月27日(月曜日) 保護者会

保護者会

今日から、1学期の保護者会が始まりました。
今日27日は高学年、28日は低学年、29日は中学年です。
これまで、保護者の方と担任がお話できる機会はほとんどなかったので、ぜひ有意義な時間にしていただきたいです。

令和2年7月22日(水曜日) 1年生図工作品

 1年生が、図工で切り紙作品を作りました。
 自分の好きな折り紙を選んで、折り方、切り方を工夫しました。さらに個々の作品を、貼る順序や向きも考えて、紙テープで連結しました。
 完成した作品は、廊下に掲示してあります。一つ一つのかわいらしい作品は、揃うととても華やかです。風にそよいで、涼しさを演出しています。

1-1作品

1-2作品

令和2年7月21日(火曜日) 避難訓練(火災)

 給食室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
 給食室が西側にあるため、東階段・東非常階段を使用して避難しました。
 高学年の真剣に取り組む姿が、全校児童の手本になっていたのがとても印象的でした。
 全員の避難が完了した後に、校長先生のお話を静かに聞くことができました。

7月21日避難訓練1

7月21日避難訓練2

令和2年7月20日(月曜日) ヒマワリの苗植え〜オリ・パラ活動

 オリ・パラ活動の一環として、5・6年生がヒマワリの苗木を植えました。
 これから、各学級・学年で水やり当番を決めて、しっかり育てていく予定です。
 保二小のヒマワリ花壇を、楽しみにしていてください!

5-2苗植え
5年生

5-1苗植え

6-2苗植え1
6年生

6-2苗植え2

5・6年生が植えた苗のこれまでの様子や、花壇のようすについては、下記のリンクをご覧ください。

令和2年7月17日(金曜日) 避難所運営協議会

 先日、今年度第1回目の「避難所運営協議会」を行いました。
 この協議会は、震災等が発生した際に、保二小を避難所として円滑に開設・運営できるよう設置されています。いつ、どんなときに震災等が発生してもおかしくないため、市・学校・地域の皆さんで連携を図っています。
 保二小には、避難所を運営するために必要な物資が入った「備蓄倉庫」や、非常時に使用できる電話回線などを設置しています。

 避難所運営協議会
備蓄倉庫

 避難所運営協議会
災害用公衆電話回線

令和2年7月15日(水曜日) 雨の日の休み時間の過ごし方

 一日中雨の日は、全学級が室内遊びをして過ごします。
 校長先生がお昼の放送で話したように、創意工夫して過ごす姿が見られました。

雨の日の休み時間
メッセージカードを書いたり、折り紙を折ったり。

雨の日の休み時間
1つのテーマについて学級でディベートしたり。

雨の日の休み時間
キューブを積み上げるタイムトライアルに挑戦したり。

雨の日の休み時間
集中して学習する様子も。

令和2年7月13日(月曜日) 3年 50m走

 今日の4時間目に、3年生は1・2組合同で50m走のタイムを計りました。
 雨でもなく、蒸し暑くもなく、久しぶりに涼しい風が吹く中、スタートからゴールまで全力で駆け抜ける姿は、とても気持ちよさそうでした。

3年50m走1

3年50m走2

令和2年7月10日(金曜日) 校内研究授業〜4年「角の大きさ」

令和2年7月9日(木曜日) 6年生による出張清掃

 1学期は、1年生の代わりに6年生が、1年生の教室や周辺を清掃しています。
 1年生の先生の指示をよく聞いて、教室・水飲み場・トイレの手洗い場・下駄箱などを、てきぱきと清掃し、短時間で終わらせる姿は頼もしいです。

出張掃除1

出張掃除2

令和2年7月8日(水曜日)

ヒマワリの種まき〜オリ・パラ活動

 西東京市がオランダのホストタウンとなったことにちなんで、市内の各施設に配布されたヒマワリの種。
 今日は、風にも負けず、1・2年生がヒマワリの種をまきました。種を一人2個ずつ、等間隔に開けた穴の中に入れて、土を被せました。
 今後、種まきは3・4年生も行い、5・6年生は苗植えを行う予定です。育つのが楽しみですね。

2年生種まき
2年生

1年生種まき
1年生

校庭遊び

校庭遊び

 7月6日(月曜日)から生活時程が新しくなり、中休み・昼休みの時間が全学年で揃いました。けれども、あいにくの悪天候で、校庭遊びはこれまで行われませんでした。
 今日は、風が強いものの、雨がちょうど止んでいたので、中休みに校庭遊びができました。できるだけ友達と間隔を空けて、楽しそうに遊んでいました。教室遊びが続いていたので、よいリフレッシュにもなったようです。

令和2年7月7日(火曜日)

お昼の放送

お昼の放送1

 給食を食べ始める時間になると、お昼の放送が始まります。
 はじめに、栄養士の先生が今日の献立のポイントや食べ方、季節にちなんだ話や食材の豆知識などを話します。子供たちが食べることに興味をもつような話をすることで、食育につながっています。

 月曜日には、全校朝会の代わりに、校長先生のお話もあります。今は、「新しい学校の生活」について、お話をしています。
 曜日に関係なく、副校長先生からお知らせが入ることもあります。

お昼の放送2

お昼の放送3

お昼の放送4

 お話やお知らせが終わった後は、音楽の先生による「音楽タイム」が始まります。オーケストラ曲、室内楽曲、オルゴール曲など、幅広いジャンルの曲を、エピソードを添えて、かけています。
 保二小の子供たちは、いろいろな音楽に触れながら、上質な給食時間を過ごしています。

緑のカーテン通信No.4

令和2年7月6日(月曜日) 社会を明るくする運動

社会を明るくする運動のぼり

 7月は、「社会を明るくする運動」の実施月です。
 例年は、子供たちや実施委員会の皆さんが学校の前で挨拶をしてくださっています。
 今年は新型コロナの影響で行うことができませんが、のぼりが正門前に立って、児童の登下校を見守っています。

令和2年7月2日(木曜日) 1年生を迎える会

 今年度の1年生を迎える会は、ビデオ上映で行いました。
 1年生は4時間授業のため午前中に、上級生はゆとりの時間に鑑賞しました。
 1年生は、よい姿勢で一心に、ビデオを観ました。

クイズに答える1年生

 児童会の皆さんが出した3択クイズに、1年生は楽しそうに答えました。
 クイズに回答するときに、
・校長先生の名前はしっかり覚えていました。さすがです!
・保二小の校章が「桃の花」だということを知り、とてもびっくりしていました。

拍手をする1年生

 先日、2年生が1年生にアサガオの種をプレゼントした様子も流れました。1年生はそのときのことを振り返りながら観ていました。
 ビデオ上映後に、1年生は、自分たちのためにビデオを作ってくださったことに感謝の気持ちを込めて、みんなで拍手をしました。今、2年生と6年生にお礼のお手紙を書いているところです。

令和2年6月29日(月曜日) 花壇の手入れ

 お花のボランティア、おやじの会、PTAの皆さんが、雨の降りしきる中、校内の花壇を整備してくださいました。
 雑草を抜き、肥料をまき、土を耕して、ヒマワリの苗をたくさん植えられるようにしてくださいました。
 ハートの形をした芝の中にも、ヒマワリを植える予定です。

プール側の花壇手入れ

ハートの形のジャノヒゲ

令和2年6月26日(金曜日) 6年生卒業アルバム写真撮影

校庭で写真撮影

 6年生の卒業アルバム作成に向けて、写真撮影を行っています。
 今日は青空の下、校庭で、児童の個人写真を撮影しました。
 6年生の穏やかな笑顔が写真に納まっています。

令和2年6月25日(木曜日) 清掃活動

 今週から、清掃活動が始まりました。
 下校指導後、掃除当番の児童が担当場所を清掃します。
 短時間で、手際よく集中して活動し、校内をきれいにしています。

トイレ清掃

教室清掃

令和2年6月24日(水曜日) 少人数算数

個別指導

 3年生以上の学年は、少人数算数(習熟度別)で学習しています。
 3年生は今年度が初めての少人数算数です。
 個別指導を行ったり、児童のノートを実物投影機でTVに映して、考えを全体で共有したりして、学びを深めています。

考えの共有1

考えの共有2

令和2年6月23日(火曜日) 専科の学習〜図工・音楽

図工

 図工は、教室の自席でできる学習を行っています。
 実物投影機で先生の手本を見たり、やり方を学んだりします。
 先生の話を聞くときと、自分で活動するときの切り替えをしっかりすることをがんばっています。

色を塗る順を知る

色塗り

音楽

 机を教室と同じように配置しています。また、デジタル教科書を使用して学習を進めています。
 リズム打ち・ハミングで音程確認・ハンドサインを使ってドレミ表現などを行い、音楽に親しむ学習を引き続き行っています。

リズム打ち

ハンドサインでドレミ表現

令和2年6月22日(月曜日) 専科の学習〜外国語

 担任とALTの2名で学習を進めています。
 フラッシュカードや教科書を使用しています。リズムに乗って単語の発音練習を行い、言葉や表現に慣れていきます。

発音練習

指さし単語確認

令和2年6月19日(金曜日)

避難訓練

 今日は、今年度初めてとなる避難訓練を実施しました。雨天のため、昇降口まで避難をしました。どの学年も落ち着いて避難することができました。

避難訓練1

避難訓練2

ヒマワリの芽

 6月13日(土曜日)に、おやじの会、お花のボランティアの皆さんがまいてくださったヒマワリの種が芽を出しました。雨にも負けず、子葉を大きく広げています。

ヒマワリの芽1

ヒマワリの芽2

令和2年6月17日(水曜日)

イチョウの木

 校庭の備蓄倉庫の近くにあったイチョウの木は、幹の内部が空洞になっていたので、16日(火曜日)に伐採しました。
 大きい木だったので、上から分割して切りました。今は切り株が残っています。

重機とイチョウ

伐採前のイチョウ

1年生へ、6年生からのお手紙

 先日、6年生が、1年生に素敵なお手紙をプレゼントしました。
 代表の6年生が1年生の教室を訪れました。
 現在、1年生の教室前の廊下に掲示されています。温かいメッセージやイラストから、6年生の優しさが伝わってきます。

6年生の代表が1年生の教室へ

6年お手紙1

6年お手紙2

6年お手紙3

6年お手紙4

令和2年6月16日(火曜日) ヒマワリの種まき

 西東京市は、オリンピック・パラリンピックに向けて、オランダのホストタウンになっています。そこで、市のスポーツ振興課より、オランダにちなんだ「ヒグルマ(ゴッホのヒマワリ)」の種をいただきました。
 6月13日(土曜日)に、おやじの会、お花のボランティアの皆さんで種をまいてくださいました。芽が出るのが楽しみです。

ヒマワリの種まき1

ヒマワリの種まき2

開校70周年記念花壇

 種まきの作業と同時に、開校70周年記念花壇の手入れもしてくださいました。

令和2年6月15日(月曜日)

登校の様子

 本日から、10分時差の登校が始まりました。1・2・6年生が8:15〜8:25に、3・4・5年生が8:25〜8:35に登校します。
 時間内にちょうどよく登校し、密を防ぐことができています。ご家庭でのご協力、ありがとうございます。

 いよいよ今日から1年生の給食が始まりました!
 先生の話をよく聞いて、配膳の流れを知り、落ち着いて行動していました。給食当番さんは仕事をがんばっていました。
 今日の献立はカレーライス。みんなよく食べていましたよ。

1年生配膳

1年生給食

令和2年6月11日(木曜日)

警察のパトロール

 今朝は、時差登校の時間帯に、警察の方々がパトロールをしてくださいました。

計測

 今週から計測が始まっています。教室から一人ずつ保健室へ向かい、身長・体重をはかり終わると教室へ戻る、という流れで行っています。

 1年生は図書の学習が始まりました。
 図書の塩田先生から、図書室の使い方を教えてもらい、本の貸出を行いました。塩田先生が机の上に用意したおすすめの本から気になる本を選び、足あとマークで整列して順番に借りました。 
 ルールをよく守ることができていましたよ。

本選び

貸出列

令和2年6月10日(水曜日)

ホニヤギサポーターさん

 ホニヤギサポーターさんが、保谷柳沢学童(第1学童)まで1年生を送ってくださっています。

 今年度から、給食で牛乳を飲んだ後は、紙パックを開いて洗ってから、資源ごみに出すことになりました。
 今日は、今年度初めての牛乳の日。先生の実演を見たり、ビデオを観たりしてやり方を知り、おぼんの上で一人一人が紙パックを開きました。

牛乳パックを開く1

牛乳パックを開く2

令和2年6月9日(火曜日)

 今日から給食が始まりました。
 配膳台を廊下や空き教室などの広いスペースに準備し、子供たちは間隔を空けて給食をもらいました。
 バッハの音楽を聴きながら、落ち着いて静かに食べました。

配膳の様子

教室で給食

令和2年6月8日(月曜日)

 今日は金曜日に引き続き、時差登校2日目でした。
 休日中にお花のボランティア・おやじの会の皆さんで花壇にお花を植えてくださいました。
 

花壇

 子供たちはお手入れされた花壇を見ながら、きちんとソーシャルディスタンスを保って上手に下校することができていました。
 明日からは給食が始まります。楽しみですね。

下校

令和2年6月5日(金曜日)

 本日から、時差登校が始まりました。今日と6月8日(月曜日)は、2学年ごとに30分の時差をとって登校します。新学期がスタートして、教室で学級児童全員が揃うのは今日が初めてです。
 プール門側の、田無工業高校に面した十字路は、車通りがとても多いです。児童が安全に登下校できるよう、交通擁護員さんや保護者、地域の方が立ってくださっています。

十字路

 9:35頃に一斉放送があり、校長先生からのお話を各学級で聞きました。
 各学級では、自己紹介をしたり、これからの学び方について先生から話を聞いたりと、学級開き等を行いました。

授業の様子

 下校時は、床の「待機線」で整列をして、順番に下駄箱を使用する流れがスムーズになってきました。
 今週と来週で学校の新しい生活様式を身に付け、先生の指示がなくても自分たちで動くことができるようになることを目指しています。

下校時の様子

 通用門を入ってすぐのところに、アジサイが咲き始めています。汗ばむ日も増えてきて、季節の移ろいが感じられます。

アジサイ

令和2年6月4日 学校再開 分散登校(4)

 分散登校が4日目になりました。今日は、1・3・5年生2回目の登校日です。
 1年生はアサガオの種をまきました。芽が出るのが楽しみです。

1年生

 3年生と5年生の授業の様子です。書画カメラを使って、教科書やプリントをモニターに映して行っています。

分散登校(4)
3年生

分散登校(4)
5年生

窓を開けて、扇風機を回して換気しています。

分散登校(4)

令和2年6月3日 学校再開 分散登校(3)

 分散登校が3日目になりました。 今日は、2・4・6年生2回目の登校日です。
 2年生は、植木鉢を3階にある教室のベランダに移動させました。

植木鉢移動1

植木鉢移動2

 下校時は、下駄箱が密にならないように待機線で並び、順番に靴を履き替えます。
 友達と間隔を空けて、安全に気を付けて帰ります。
 児童のお迎えや見守りをしてくださる保護者の方々も来てくださっています。

下校1

下校2

令和2年6月2日 学校再開 分散登校(2)

 本日は、分散登校2日目で、1・3・5年生が2つのグループに分かれて登校しました。
 今日も、PTA、おやじの会、ホニヤギサポーター、ふれあいの町づくりホニホニの皆さんが、児童の登下校の安全を見守ってくださいました。

登校1

登校2

 教室にランドセルを置いたら、すぐに手洗いうがいをします。
 間隔を空けて、水道を使用しています。

手洗いうがい

 教室でも、間隔を空けて座ります。
 今は、学級を2グループに分けて半分ずつ教室に入っているので、一人一人の距離はさらに離れています。
 どの学級でも、担任が「学校の新しい生活」について話をして、児童一人一人と面談を行っています。

1-1

1-2

5-1

 お花のボランティアさんが、学校再開に向けて正門前の花壇を手入れしてくださいました。
 中央に新しくピンクの花をVの形で植えてくださいました。

花壇

令和2年6月1日 学校再開 分散登校(1)

本日から、学校が再開しました。
今日は2・4・6年生が2つのグループに分かれて、分散登校しました。

廊下の換気

 児童が登校する前から、校内の窓を開けて換気をよくしています。

登校の様子

 東門・西門から児童が登校してきました。PTAやおやじの会の方も見守ってくださいます。

校庭で整列1

 登校してきたら、校庭で学級ごとに整列します。
 間隔を空けて、静かに待つことができていました。

校舎へ

検温場所

 先頭から順番に、校舎へ入っていきます。自分の新しい下駄箱の場所を確認して、靴を履き替えます。
 朝の検温が済んでいなかった児童や、カード忘れの児童のために、検温場所を設けています。

令和2年5月31日 PTA,おやじの会,有志の皆様による校内の掃除

 6月1日からの学校再開に向けて、PTA、おやじの会、有志の皆様が、校内を掃除してくださいました。

 正面玄関から階段、水飲み場、廊下、トイレ、校庭遊具、そして体育館に至るまで、あちこちをきれいにしてくださいました。

トイレ

階段

水飲み場

 学校再開のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました!

校内の消毒

 教職員で、校内の消毒の練習を行いました。
 子供たちが触れる扉の引き手部分やフック、配膳台などを、消毒液を浸み込ませた雑巾で拭きました。
 これから毎日子供たちの下校後に、教職員で分担して、校内の各所を消毒していく予定です。

廊下のフックの消毒

配膳台の消毒

「足あとマーク」で ソーシャルディスタンスを

 廊下の各所に「足あとマーク」を付けました。水飲み場やトイレで並んで待つときの立ち位置がひと目で分かるようになりました。

廊下の「足あとマーク」

トイレの「のれん」

 トイレの前には、目隠し用の「のれん」が掛かっていますが、感染予防のため、全てののれんを洗濯しました。
 また、出入りの際に触ってしまわないよう、向かって右側ののれんを半分まくり上げる対策をとることにしました。
 目隠しの用途も果たしつつ、触らないで通り抜けられるようになりました。
 写真からは、待っているときの立ち位置「足あとマーク」がついている様子も見ていただけます。

男子トイレ前

女子トイレ前

令和2年5月27日 おやじの会の活動〜机・椅子の脚用テニスボール

 保二小では、防音・床の傷付き防止のため、全学級の机・椅子の脚にテニスボールを装着しています。
 テニスボールは、3年生の保護者の方から寄付していただいています。
 先週、おやじの会の方々が、その机・椅子の脚に装着できるテニスボールを新たに作ってくださいました。
 作業は図工室で行われました。

ドリルで穴開け1

ドリルで穴開け2

 まず、ドリルでテニスボールに穴を開けます。

切り込み入れ1

切り込み入れ2

 穴を開けたテニスボールに、カッターで十字の切り込みを入れていきます。

切り込み入れ3

切り込み入れ4

 安全に気を付けながら、一つ一つ手作業です。

完成した様子

山盛りのテニスボール!

 (左上)仕上がりはこのようになりました。
 (右上)机・椅子に装着できるテニスボールをこんなにたくさん用意してくださいました。

テニスボール設置

1年生の椅子は全て新しいテニスボールに!

 1年生の教室のテニスボールを全て新しいものに交換していただきました。
 他学年の交換用もあります。
 おやじの会の皆様、本当にありがとうございました!

令和2年5月27日 各学年の植物の様子

理科室前・4年生の花壇の様子

 理科の渡辺先生が、学習に向けて植物を植えています。

理科室前の花壇

理科室前のホウセンカの鉢

理科室前の花壇の様子です。
(左上)花壇の左側(支柱の立っているところ)は4年生用のツルレイシ(ゴーヤ)を、右側は6年生用のジャガイモを植えています。
(右上)4年生の学習用のホウセンカは、鉢で育てています。

4年生学年花壇(校庭)

ツルレイシ(ゴーヤ)

校庭の4年生の学年花壇の様子です。
ツルレイシ(ゴーヤ)を植えています。支柱のどこまでつるを伸ばすのか、楽しみですね。

3年生の花壇の様子

 3年生の学年花壇には、理科の学習で使う植物が育っています。

3年生の学年花壇

キャベツ

(左上)花壇の左側に「キャベツ」を、右側奥に「ヒマワリ」を、右側手前に「ホウセンカ」を植えています。
(右上)キャベツです。元気よく葉を広げています。

モンシロチョウの卵

モンシロチョウの幼虫1

(左上)キャベツの葉をそうっとめくってみると…葉の裏には、モンシロチョウの卵が!
(右上)卵からかえった、モンシロチョウの幼虫も見られます。

モンシロチョウの幼虫2

ヒマワリの子葉

(左上)モンシロチョウの幼虫。葉をもりもり食べて大きく育っています。
(右上)ヒマワリも芽を出しました。子葉から、本葉も生えてきましたよ。

ホウセンカの子葉

これは、ホウセンカの子葉です。ヒマワリとの違いが分かりますか?
ホウセンカは、グループで観察ができるように、理科室前のプランターにも植えて育てていますよ。

2年生の花壇と植木鉢の様子

2年生の先生たちが、学年花壇に4種類の野菜を植えました。

2年生の学年花壇苗植え1

2年生の学年花壇苗植え2

先生たちが協力して、カボチャ・キュウリ・ナス・ミニトマトを植えました。

児童の植木鉢1

児童の植木鉢2

子供たちの植木鉢も一新しています。
先生たちが、学級の子供たち一人一人の植木鉢の中身を空にして、新しい土を入れて、ミニトマトの苗植えをしました。
写真は5月25日(月曜日)の様子ですが、昨日の5月26日(火曜日)には、植木鉢一つ一つに支柱も立てました。
もう、小さな実をつけている苗もありますよ!

令和2年5月22日 緑のカーテン

 毎年、5年生は、緑のカーテンスタッフさんに教えてもらいながら、緑のカーテンを育てます。
 今年は、現在休業中のため、苗植えをスタッフさんが行ってくださいました。
 プランターの様子や、植物の様子など、詳しくは下の「緑のカーテン通信No.3」をご覧ください。

緑のカーテンの苗植え
(左)ヘチマ (中央)ツルレイシ(ゴーヤ) (右)ヒョウタン

令和2年5月18日 主事さんのお仕事

昇降口 下駄箱の棚板

 保谷第二小学校では、下駄箱の上の部分に上履きを入れます。
 上履きを置く棚板が痛んできていたので、一枚一枚ペンキを塗って修繕してくださっています。

主事さん ペンキ塗り

きれいになった棚板

教室の壁

 全教室の壁を塗り替えてくださいました。教室の中がとても明るくなりました。

きれいになった教室内の壁

令和2年5月18日 飼育小屋の様子

 おやじの会の方が、小屋を囲っていた風よけを外してくださいました。
 ウサギやチャボたちは、さわやかな風を受けて、気持ちよさそうです。

風よけのない飼育小屋

令和2年5月14日 校内の花壇の様子

 お花のボランティアの方は、日頃から花壇の様子を見て整備してくださっています。
 今回は、雑草取りや背丈が伸びたお花の手入れを行っていただきました。とてもすっきりとした花壇になりました。

お花のボランティアさん

花壇1

花壇2

花壇3

令和2年5月11日 土日の飼育小屋の様子

 土日祝日は、おやじの会の皆さんが飼育小屋のお世話をしてくださっています。
 うさぎたちもチャボたちも、おやじの会の方々が来てくださって嬉しそうにしています。新しいご飯箱で新鮮なエサをもらって、今日も元気に過ごしています。

飼育小屋1

飼育小屋2

飼育小屋3

飼育小屋4

飼育小屋5

飼育小屋6

飼育小屋7

飼育小屋8

令和2年4月30日 ラジオのクイズ(問題と答え)

 本日のお昼に、保谷第二小学校の先生たちが、ラジオでメッセージを伝えました。そこで先生たちから出されたクイズの問題と答えを、こちらに掲載します。ラジオを聞いた方も、聞いていない方も、ぜひクイズに挑戦してくださいね。

令和2年4月23日 飼育小屋の様子

休業中の平日は先生たちが、休日は「おやじの会」の皆さんが、
飼育小屋のお世話をしていますよ。

0423_飼育小屋のお世話


1 チャボのノア。このすみっこがお気に入りなんです。
2 卵もたまに産まれていますよ。

ノア
1

卵
2


3 チャボのホワイト。写真がぼやけてしまうほど、元気よく動き回っています。
4 チャボの永愛(とあ、写真左)と、レッド(写真右)。二人は仲良し。レッドの羽のつやといったら!

ホワイト
3

永愛とレッド
4


5 ウサギの未愛(みあ)。お食事中でした。
6 「遊ぼうよ〜。」

未愛1
5

未愛2
6


7 ウサギのココア。現在、中川動物病院さんにお世話になっています。
 もう元気になっていますが、休業中なので、引き続き「在院」しています。
 「休業が明けたら、戻ってくるよ〜!」

ココア
7

令和2年4月22日 校内の様子

2階職員玄関
2階職員玄関 新1年生へのお祝いの言葉

1年生教室外
新1年生の教室です。

1年生教室中
子供たちが入ってくるのを心待ちにしています!

用務員さん
用務員さんが、全ての廊下にワックスをかけています。

正門

正門2

ワイルドストロベリー

プール側花壇

休校中も、校舎内にある花々を、お花のボランティアの方々がお世話をしてくださっています。
「ワイルドストロベリー」も、実を作り始めましたよ!

校庭
校庭も、元気に走り回る子供たちを待ちわびています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

今日のできごと

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

保谷第二小学校

住所:〒202-0022 西東京市柳沢四丁目2番11号
電話:042-463-4515
交通アクセス
Copyright © Houyadaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る