今日のできごと〜令和6年度1学期 4月
更新日:2024年5月14日
これまでの「今日のできごと」はこちらからご覧ください。
令和6年4月30日 月曜日 5年・6年 体育
体育で「リレー」の学習をしました。
前を向いてバトンをもらう、バトンを渡すときは「はいっ!」と声をかけるなどの練習をしました。
バトンパスが上手になれば、自ずと記録も伸びていきます。
1か月後の運動会での活躍が楽しみです。
令和6年4月26日 金曜日 5校時
離任式を行いました。
昨年度まで本校に勤務していた2名の先生を迎え、最後のお別れをしました。
4年生と6年生を代表して、3名の児童が、感謝の言葉と手紙をプレゼントしました。
久しぶりの再会を果たした子どもたちは、大喜びでした。
一方で、離任式が終わり先生方が退場するときには、涙を流す子もいました。
数年間お世話になった2名の先生。離任式に来てくださりありがとうございました。
そして、本当にお世話になりました。新天地での活躍を応援しています。
令和6年4月26日 金曜日 1・2校時
1・2年生の子どもたちは、消防写生会を実施しました。
西東京消防署や西東京市消防団第12分団の皆さんのご協力のもと、ポンプ車と救急車、消防士の皆さんにお越しいただきました。
間近で消防車や救急車を見る機会は、なかなかありません。
じっくり見て、みんな一生懸命描きました。どんな作品になったのかが楽しみです。
ご協力いただいた皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました。
令和6年4月26日 金曜日 朝
委員会紹介集会がありました。
各委員会の委員長さんが、委員会の仕事の紹介や皆へのお願いをしました。
どの委員会の委員長も、緊張しながらも堂々と発表することができました。
よりよい保谷第二小学校をつくっていくために、今年一年、みんなで協力して活動していってほしいです。
令和6年4月25日 木曜日
4年生は、理科の学習で、ヘチマを育てます。
今日の授業では、ヘチマの種を観察し、鉢に植えました。
芽が出てきたら、畑に移動させる必要があります。
そこで、今日の午後、地域協力者さんにご指導をいただきながら、本校の教員が、耕運機で畑を耕しました。
土がふかふかの畑が完成しました。
お忙しい中、子どもたちのためにご協力いただき、ありがとうございました。
令和6年4月24日 水曜日 クラブ活動
今年度のクラブ活動が始まりました。
第1回目のクラブ活動では、メンバーの顔合わせ、部長や副部長、書記などの役割分担をしました。
そして、めあてを決めたり、1年間の計画を立てたりしました。
4年生にとっては初めてのクラブ活動。張り切って活動に取り組んでいました。
それぞれのクラブで学年をこえた交流をして、楽しく活動していけるといいですね。
パソコンクラブ
ダンスクラブ
バドミントン
運動クラブ
令和6年4月24日 水曜日 2年生 生活科の学習
旬の野菜について、栄養士からお話がありました。
最近は、季節に関係なく様々な野菜を食べることができる野菜ですが、実は、春夏秋冬4つの季節ごとに旬の野菜があることを知りました。
「夏はカラフルな野菜がいっぱい。」「冬は、固そうな食べ物がある。」など、旬の野菜の特徴にも気付きました。
令和6年4月24日 水曜日 1年生と6年生の交流
1年生が早く校歌を覚えれられるようにと、6年生がメッセージ付きの「歌詞カード」をプレゼントしてくれました。
素敵なプレゼントに、1年生は笑顔いっぱいでした。
もらったカードを見ながら、皆で校歌を元気よく歌いました。
6年生の1年生を思う気持ちが、とても嬉しいですね。
令和6年4月23日 火曜日 5年1組 図画工作の授業
今年度は、11月に展覧会があります。
展覧会は、子どもたち一人一人が図画工作科の学習の成果を発表する、とても貴重な会です。
展覧会に向けて子どもたちが頑張る姿を、随時ホームページに掲載していきます。
今日は、5年生です。
タブレットを活用しながら、動物の目の特徴を意識しながら、丁寧に描いています。
アクリル絵の具を塗った上からニスを重ねて、生き生きした動物の瞳を表現していました。
どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。
令和6年4月22日 月曜日 中休みの様子
保二小には、子どもたちが安全に安心して学校生活を送ることができることを願い、多くのルールをつくっています。
その中の一つが、雨天時の過ごし方です。
雨天時は、教室で静かに過ごすことになっています。曜日によっては、体育館で遊ぶこともできます。
今日は一日雨が降り、グランドコンディションも悪く、子どもたちは残念ながら外遊びをすることができませんでした。
校舎内を巡回していると、ルールを守り工夫して過ごしている子どもたちがほとんどでした。とてもすばらしいです。
明日は晴れるといいですね。
1年生の様子
2年生の様子
令和6年4月20日 土曜日 学校公開
今年度初めての学校公開を実施しました。
1時間目、2時間目の授業公開では、どの子も緊張した様子でしたが、一人一人すべきことをきちんと行いがんばっていました。
どの学級も、どの授業も、先生方がしっかりと教材研究を行い、すばらしい授業を展開していました。
3時間目の避難訓練「引き取り訓練」では、地震等の災害を想定した訓練で、児童の保護者引き渡しを行いました。
子どもたちは、「お・は・し・も・ち」の約束を守り、正しく行動することができました。とても立派でした。
家に帰ったら、たくさんほめてあげてください。
令和6年4月19日 金曜日 1年生を迎える会
1年生を迎える会が行われました。
6年生と1年生が手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場しました。
代表委員によるあいさつ、2年生からの歓迎の言葉やアサガオの種の贈呈、全校児童による合唱「校歌」のプレゼントなど、新しい仲間である1年生を迎え入れることができました。
終始、笑顔いっぱいの1年生からは、保二小の一員となった喜びを感じることができました。
上級生に見守られながら、温かい雰囲気が感じられる会になりました。
令和6年4月18日 木曜日 給食
1年生の給食が始まりました。
給食当番は、真っ白な新しい白衣に身を包み、やや緊張しながらも、先生の指示に従って盛り付けを行いました。
担任の先生から、給食中に守らなければならないルールを教えてもらいました。また、配膳の仕方や牛乳パックの片付け方など覚えることが多々ありました。子どもたちにとって初めてのことばかりで、戸惑いもあったと思いますが、すべきことを確実に行うことができました。
担任の先生をはじめ、栄養士、専科の先生、支援員に配膳の手伝いをしてもらったことで、スムーズに準備をすることができました。
記念すべき初めての給食メニューは、ポークカレー、コールスローサラダ、オレンジゼリー、牛乳でした。
初めての給食を食べた子どもたちから感想を聞くと、みんな「おいしい!おいしい!」と感想を述べました。
明日の給食のメニューを楽しみに、登校してほしいです。
令和6年4月17日 水曜日 5時間目
第1回委員会活動を行いました。
保二小には、8つの委員会があります。
今日は、各委員会で委員長や副委員長、書記などの役員やめあてを決めました。
どの委員会でも、積極的に手を挙げ立候補する姿が見られ、「高学年として学校をよりよくしていきたい」という気持ちが伝わりました。
1年間、6年生の皆さんが委員会活動をリードしてくれることでしょう。5年生も、素晴らしい6年生を模範として、やるべき仕事に責任をもって取り組んでくれることでしょう。
大いに期待しています。
令和6年4月16日 火曜日 5時間目
3年生の理科の授業がスタートしました。
今日は、春の自然を見つけることをねらいに学習に取り組みました。
子どもたち一人ひとりが、校庭に咲く花を見つけて、観察カードに丁寧にかきました。
色や形、数などをよく見て丁寧に観察しました。
令和6年4月16日 火曜日 中休みの様子
きれいに晴れ渡った青空の下、子どもたちは元気いっぱい楽しそうに遊具やボールを使って遊んでいました。
校庭に出てきた先生たちも、子どもたちに負けないくらい元気に動いていました。
2年生の教室に行ってみると、誰も教室に残っていません。
全員が校庭に出て、遊んでいました。とてもすばらしいです!!
4月15日 月曜日 全校朝会
「あいさつは魔法の言葉!」「あいさつをすれば、友達ができるよ!」
入学式で、2年生が1年生に伝えた言葉です。
今度は、全校朝会でも発表し、全校児童にあいさつを促してくれました。
あいさつは、人と人との関係を築く大切な第一歩です。朝起きたら「おはよう」の言葉で、一日の生活が始まります。気持ちの良い一日が遅れることでしょう。
どんな場面でも、しっかりとあいさつができるように、指導を続けていきます。
令和6年4月12日(金曜日) 1年生 学校探検・5年生 体育の授業
1年生 学校探検
1年生の子どもたちが入学してから、5日目を迎えました。
少しずつ学校生活にも慣れ、楽しく過ごしています。
4月12日(金曜日)、1年生が学校を探検しました。
校舎内や校庭を、興味津々で探検する様子が見られました。
保二小のジャングルジム遊びも楽しみました。
5年生 体育の授業
体育がスタートしました。
今日は、5年生1組2組が合同で体育を行いました。
リズムに合わせながらストレッチを組み合わせたダンスを行いました。
子どもたちは、ダンスを覚えようと一生懸命取り組みました。
今後も、準備運動の一環として、続けていくようです。
令和6年4月10日(水曜日) 給食が始まりました
保二小の子どもたちが大好きな給食。
1年生は18日(木曜日)からになりますが、2年生以上は、今日から給食が始まりました。
久しぶりの給食ですが、準備もスムーズで、みんなでおいしくいただきました。
今年も、おいしい給食の時間に、子どもたちの最高の笑顔を見ることができそうです。
栄養士の先生、調理員さん、1年間どうぞよろしくお願いします。
令和6年4月8日(月曜日) 1学期 始業式・入学式
1学期 始業式
開花が遅れていた学校の桜も、始業式を待つかのように満開になりました。
本日、令和6年度1学期の始業式を行いました。いよいよ、新年度のスタートです。
新しい学年、新しい担任、新しい友達など、新しいことがいっぱいの一日になりました。
始業式では、校長先生や各担任の先生の話を聞く姿勢がとても素敵でした。
子どもたちの表情から、やる気が満ち溢れていました。
入学式
始業式の後に、入学式が行われました。
35名のかわいい1年生が今日から保二小に仲間入りです。
1年生の皆さん、保二小へようこそ!
担任の先生や6年生のお兄さんお姉さんにいろいろなことを教わって、毎日元気に楽しく過ごしましょうね!
入場の様子
2年生からの出し物
校長先生と挨拶
目を見てお話を聞きました。
退場の様子