- 2023年2月6日2月献立表
- 2023年2月6日学校だより 2月号
- 2023年2月6日学年だより 6年 2月号
- 2023年2月6日学年だより 5年 2月号
- 2023年2月6日学年だより 4年 2月号
「災害発生後72時間。生き抜く力を、子どもたちに」をモットーに、子ども向けのサバイバル講習会を行い、さまざまなメディアでも紹介されている72時間サバイバル教育協会を講師にお招きし、災害時に役立つ体験講習会を行います。前回の「ウォーター編」に続き、「シェルター編」を、2月11日(土曜日)に開催します。
今回は、テントやタープの貼り方、ロープの使い方など、実際に役立つ体験を通して、 シェルターの必要性と役割を学びます。参加無料ですので、是非、ご応募ください。
- 開催日:2023年2月11日(土曜日) 9:10〜12:30
- 集合場所 :保谷第二小学校 体育館
- 講師:72時間サバイバル教育協会 代表 片山 誠
- 定員:20名
- 対象者:小学校高学年(4年生〜6年生)とそのご家族
- 参加費用:無料
- 事前予約:1月31日に4年生以上に配布したチラシまたは以下のリンクからダウンロードしたページからQRコードを読み取り、以下パスワードでログインしご予約ください。
- パスワード:2023nishitokyo
- 予約締切:2023年2月9日(木曜日)12:00
- 当日の服装/持ち物:汚れても構わない服装/室内履き(体育館の講習等で使用)
武蔵野運動場の整備工事の一環として、歩道の新設工事を行っています。
- 武蔵野運動場の北側道路(本校南側の道路)
- 武蔵野運動場の西側道路(武蔵野大学東側の道路)
[児童に指導していること]
- 歩道(白線の内側)を歩くこと
- ガードマンの指示に従うこと
- 柵やフェンスの隙間からMUFGの敷地に入らないこと
- 給食食材の購入費の値上がり分が、補助されます。
- 保護者が支払う給食費に変更はありません。

- 児童の学習活動を紹介します

- 地域の花の拠点として、児童がヒマワリやチューリップを育て、学校と地域を花でいっぱいにする取組です

- 学校経営の視点から、保二小の取組をお伝えします