このページの先頭です
西東京市立保谷第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 保谷第二小学校 の中の スクールライフ の中の 今日のできごと の中の 今日のできごと〜令和5年度2学期 10月 のページです。

本文ここから

今日のできごと〜令和5年度2学期 10月

更新日:2023年11月7日

令和5年10月25日(水曜日)「歌舞伎講座&パフォーマンス」

「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の一環で、5・6年生を対象にして、日本の伝統芸能「歌舞伎」の世界をもっと身近に感じられるよう、面白おかしい歌舞伎の公演を行っていただきました。体育館で行いました。
日本のみならず、海外からのお客様に対しても講演活動をされている、歌舞伎エンターテインメント集団「雅屋(Miyabiya)」さんにお越しいただき、難しそうな歌舞伎のお話を、とても分かりやすく、面白くアレンジして教えてくださいました。
第1部は 歌舞伎の歴史や歌舞伎の中で出てくるセリフの言い回しなど、初めて聞くお話ばかりで、実際に言ってみせたり、やってみせたり、体験も取り入れながら、あっという間の1時間で、子どもたちからはいくつもの質問が飛び交いました。
第2部に入る前には、「では、ここからは楽屋の風景です」と言いながら、演者さんが白塗りをし、歌舞伎役者になっていく様子を生で見せていただきました。

第2部の「連獅子パフォーマンス」からは、1年生から4年生の児童も合流し、全校児童で鑑賞しました。
歌舞伎役者さんが登場するや否や、その迫力に会場全体が圧倒され、見得を張ったところでは、屋号の「みやびや〜!」という掛け声も子どもたちが行い、会場が一体となったとても楽しい体験となりました。

歌舞伎体験

歌舞伎体験

令和5年10月24日(火曜日) 5年生 起業出前授業

5年生は、10月23日(月曜日)に講師の方をお招きして、起業出前授業を受けました。講師の方のお話は、これまで子どもたちが思い描く一般的な働き方とは異なる、仕事を創る「起業」についてのお話でした。

5年生 起業出前授業

 自分の夢を実現するために仲間集めをして、活動の規模が大きくなっていくうちに個人ではできないことが出てきたため、会社を立ち上げたこと。はじめの頃は周囲から否定的なことを言われていたけれど、実績を積み重ねて広く認められるようになったこと。今もさらに大きな夢を描いて働いていることなどを話していただきました。
 
 興味深い話を聞きながら、子どもたちは自然と周囲の友達と感想やつぶやきを共有していました。

5年生 起業出前授業

5年生 起業出前授業

 講演後には質問や感想を発表したり、先生と一緒に講演の内容を振り返ってまとめたりしました。

5年生 起業出前授業
質問・感想

5年生 起業出前授業
お話を振り返ってまとめます

 貴重なアントレプレナーシップ教育を受けることができ、充実した時間となりました。

5年生 起業出前授業
ありがとうございました!

令和5年10月23日(月曜日) 1年生 ICT授業「ビスケット」

 1年生は、10月19日(木曜日)にタブレットを使ったICT授業を行いました。「ビスケット」という教材を使用し、自分で描いた魚を動かしたり、口や体を動かしたりしました。一つ一つ課題をクリアしていく度に小さな達成感を感じながら、子どもたちは意欲的に活動を進めました。
 学習の途中で、お互いの作品を見合う時間をとりました。お友達の作品のおもしろいところや工夫しているところを見つけると、また新しいアイディアを思いつき、学習時間の終わりまでますます熱中して活動する姿が見られました。

1年1組

ICT授業「ビスケット」
作品を見合う様子

ICT授業「ビスケット」

ICT授業「ビスケット」
集中して活動する様子

ICT授業「ビスケット」

1年2組

ICT授業「ビスケット」
作品を見合う様子

ICT授業「ビスケット」

ICT授業「ビスケット」
集中して活動する様子

ICT授業「ビスケット」

令和5年10月20日(金曜日) 5年生 図工「秋の蝶」

 6年生の「鏡の世界」をアレンジし、5年生は、「秋の蝶」という題材で切り絵の製作を体験しました。6年生のものより、規模は小さいですが、それぞれ羽の切り方や色を工夫しました。そして蝶の姿を通して、儚い秋のイメージを表現しました。
 
 どの蝶も綺麗なので、第二図工室に展示し、他学年にも見学してもらいました。窓から差し込む秋の穏やかな光に、蝶の羽が淡く輝く様子が美しかったです。(図工専科)

5年生 図工「秋の蝶」

5年生 図工「秋の蝶」

5年生 図工「秋の蝶」

令和5年10月19日(木曜日) 5年生 ホニ小まつり

 5年生は、10月2日(月曜日)に2年生とホニ小まつりを行いました。
 短い時間の中で、休み時間なども活用して準備をしました。「2年生に楽しんでもらうためにはどうすればよいか」と考え、それぞれのお店で話し合い、工夫することができました。
 
 当日は、2年生を楽しませたり、様々なお店に行き楽しんだりしていました。

5年生 ホニ小まつり

5年生 ホニ小まつり

 片付けが終わり戻ってきた子どもたちからは、「楽しかった。」「あっという間だった。短いよ。」などの声が聞こえ、充実した時間を過ごすことができた様子でした。(5年2組担任)

令和5年10月18日(水曜日) 5・6年生 eネットキャラバン

 10月11日(水曜日)に、「安全に楽しく使おう!インターネット」と題して、5・6年生児童を対象にした「e-ネットキャラバン」が開催されました。

eネットキャラバン

 携帯電話やスマートフォン、パソコン、ゲーム機からつながることができるインターネットの世界は、使い方を間違ってしまうと、いろいろなトラブルに巻き込まれてしまう危険が潜んでいます。
 講演では、様々な危険から自分自身を守るために注意しなければならないことについて、講師からご指導いただきました。
 子どもたちは、インターネットを正しく使い、楽しいコミュニケーションがとれるように、熱心に耳を傾けていました。(6年1組担任)

eネットキャラバン

eネットキャラバン

令和5年10月17日(火曜日) 4年生 市民科「ともに生きる」町探検

 4年生は、現在、市民科「ともに生きる」で、みんなが暮らしやすい町について考えることをテーマにした福祉の学習をしています。その学習の一環として、9月25日(月曜日)と27日(水曜日)の2日間、町探検に出かけました。
 
 今回は、車椅子を使う人にとって、この町のよいところ、変わったらよいと思うところなどを調べました。
 
 写真は、子どもたちが撮影したものです。

4年生 市民科 町探検

4年生 市民科 町探検

4年生 市民科 町探検

4年生 市民科 町探検

4年生 市民科 町探検

4年生 市民科 町探検

4年生 市民科 町探検

4年生 市民科 町探検

4年生 市民科 町探検

4年生 市民科 町探検

 学区内を改めて調べ、道の段差やくぼみ、坂道、駅周辺の様子に注目し、様々な立場の人が過ごしやすい町について、気付き、考えることができました。
 
 町探検での気付きを、今後の学習でまとめていきます。(4年担任)

4年生 市民科 町探検

令和5年10月16日(月曜日) 6年生 部活動体験

 6年生は、9月14日(木曜日)に柳沢中学校で「部活動体験」を行いました。
 中学生の先輩から、部活動についての説明を緊張した面持ちで聞き、子どもたちは初めての体験を楽しんでいました。どの部活動でも中学生から丁寧に優しく指導してもらい、安心して活動できたようです。

6年生 部活動体験

6年生 部活動体験

 このような経験を通して、6年生の子どもたちは中学校生活について知り、進学への期待を高めています。(6年1組担任)

6年生 部活動体験

令和5年10月13日(金曜日) 2年生 第1回町たんけん

 2年生は、9月28日(木曜日)に「町たんけん」の第1回目がありました。
 この初めての「町たんけん」では、五日市街道沿いからひょうたん公園方面を巡りました。

2年生 町たんけん

2年生 町たんけん

2年生 町たんけん

2年生 町たんけん

 自然や公共施設について多くの発見があり、少し緊張しながらも楽しんで探検することができました。(2年2組担任)

2年生 町たんけん

令和5年10月12日(木曜日) 避難訓練(不審者対応訓練)

 今日の2時間目に、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
 不審者役を担当してくださったのは、毎年お世話になっているスクールサポーターの方です。
 不審者を目撃した職員からの連絡を受け、副校長先生が校内放送を行うと、授業中の先生たちは教室にバリケードを配置し、急行班の先生たちがさすまたや椅子などの防具を持って現場へ向かいました。
 不審者に穏やかに話しかけながら校内への侵入を防ごうとしますが、不審者はますます興奮し刃物を持ち出したため、動ける職員総出で不審者を取り囲み押さえ、動けなくさせて警察を待つ、という流れでした。

不審者対応訓練

不審者対応訓練

不審者対応訓練

 スクールサポーターの方は、不審者役をしながらも、先生たちに「こんな時はこうしたらよい」というご指導をしてくださいました。

不審者対応訓練

不審者対応訓練

 不審者対応が終わった後、全校児童は体育館に集まり、校長先生とスクールサポーターの方からのお話を聞きました。

不審者対応訓練

不審者対応訓練

 過去にあった悲しい事件が起こらないように、自分たちの命を守るために、先生たち大人の指示をよく聞いて守ることなどの話を、子どもたちは真剣な表情で聞きました。

不審者対応訓練

 避難訓練後の中休みに、先生たちはスクールサポーターの方から体育館でさすまたの扱い方などをさらに詳しく教わりました。
 子どもたちや自分たちの命を守るために、保二小職員は、いざという時に一丸となって行動します。

不審者対応訓練

不審者対応訓練

不審者対応訓練

令和5年10月11日(水曜日) 1年生 歯磨き指導

 1年生は、9月29日(金曜日)に歯磨き指導がありました。市の保健指導の方が来てくださり、歯磨きの仕方を指導していただきました。
 6歳臼歯や磨き方について、お話や劇を交えながら分かりやすく教えていただきました。1年生で出てきた6歳臼歯は、生えてきた頃は柔らかいけれど、4年生ぐらいになると固くなることを聞き、子どもたちはびっくりしていました。

1年生 歯磨き指導

1年生 歯磨き指導

 ずっと使う大切な歯なので、歯ブラシをしっかり口の奥まで入れて、よく磨くことを教えてもらいました。(1年1組担任)

1年生 歯磨き指導

1年生 歯磨き指導

令和5年10月10日(火曜日) 5年生 遠足

 5年生は、9月26日(火曜日)に昭和記念公園へ遠足に行きました。今年の5年生は、遠足を「自立遠足」と名付け、子どもたちの自主的活動になるよう計画を進めてきました。
 
 推薦で選ばれた実行委員が、1か月かけてイベントの企画や「出発式」「帰校式」等の各式の司会進行、安全管理、しおり作成などを事前に手掛けました。
 
 遠足当日の行き帰りは、班長を中心にグループで協力して、電車の切符を買ったり、乗る電車を決めたりして、自力で帰校しました。また、ルールやマナーの判断も、自分たちの責任と考え活動しました。

5年生 遠足

5年生 遠足

5年生 遠足

5年生 遠足

 一人が全員のことを考える、全員が一人のことを考える、など、一致団結の大切さを学んだ行事となりました。様々な反省を活かし、もっと良い学年になろう!という実行委員長の挨拶に、強い期待を感じました。(5年1組担任)

令和5年10月9日(月曜日) 2年生 遠足

 10月6日(金曜日)、2年生は、遠足で所沢航空記念公園へ行きました。暑くもなく、寒くもない絶好の遠足日和で、子どもたちも出発からとても良い表情をしていました。

2年生 遠足

 学年みんなで乗るのは初めての電車でしたが、車内のマナーもばっちり守ることができていて、頼もしかったです。
 
 航空公園では、航空発祥記念館で見学をしたり、子ども広場で遊んだり、お弁当を食べたりして、みんなで楽しい思い出を作りました。(2年1組担任)

2年生 遠足
航空発祥記念館にて

2年生 遠足

2年生 遠足
子ども広場にて

2年生 遠足

2年生 遠足
お待ちかねのお弁当の時間

令和5年10月6日(金曜日) 1年生 ホニ小まつり

 10月5日(木曜日)に、1年生と6年生のホニ小まつりを行いました。6年生が作ったいろんなお店で楽しく遊びました。1年生もお店を作り、6年生に遊んでもらいました。(1年2組担任)

1年生 ホニ小まつり

1年生 ホニ小まつり

1年生 ホニ小まつり

令和5年10月5日(木曜日) 4年生 理科見学

 4年生は、9月14日(木曜日)に多摩六都科学館へ理科見学に行きました。
 
 展示場では、様々な展示物を使って実際に体験をしながら「なぜ?どうして?」と考え、科学の面白さを感じることができました。

4年生 理科見学

4年生 理科見学

 プラネタリウムでは、星や月の動きについて学びました。満点の星空に驚き、自分たちの暮らしている町では、明かりが多くて見える星が少ないことを初めて知った子も多かったようです。

4年生 理科見学

 プログラミング学習では、ロボットプログラミングの体験学習を行いました。命令通りに車を動かすにはどうしたらいいか、グループで知恵を出し合いながら試行錯誤をしました。

4年生 理科見学

4年生 理科見学

 身近な多摩六都科学館。またみんなで行きたいと日記に書いている子も多く、これからも何度も利用し、その度に新しい発見をしてほしいと思います。(4年2組担任)

令和5年10月4日(水曜日) 4年生 車いす体験・高齢者疑似体験

 4年生は、9月11日(月曜日)に東京老人ホームの方に来ていただき、車椅子体験・高齢者疑似体験をしました。車椅子の方を安全に介助する方法などを教えていただきました。

車いす体験・高齢者疑似体験

車いす体験・高齢者疑似体験

車いす体験・高齢者疑似体験

車いす体験・高齢者疑似体験

みんなが暮らしやすい町を考える大きなヒントになりました。(4年1組担任)

令和5年10月2日(月曜日) 3年生 ホニ小まつり

 本日、3・4年生合同でホニ小祭りを開催しました。
 
 3年1組では、初めてお店を出店するため、担任は「初めてのお店だし、2つのお店でいいかな…。」と思っていましたが、子どもたちから「自分たちでがんばるから、どうしても3つお店を開きたい!」といった強い希望があり、「たからさがし」「わなげ」「もぐらたたき」を展開することになりました。
 
 準備段階では、限られた授業時間だけではなく、自分たちで休み時間に集まって話し合う姿や、早めに登校できるか担任に確認してから翌朝早く登校して作業する姿が見られました。家庭でもコツコツと準備していたようです。
 
 当日も「先生に頼らず、みんなで協力して創り上げる」というめあてを達成できたと思います。「準備や片付けも含め大成功をしたね!」とお互いを称え合いました。

3年生 ホニ小まつり
たからさがし

3年生 ホニ小まつり
わなげ

3年生 ホニ小まつり
もぐらたたき

 活動の中で、たくさんの「来年はこうしたい」「こんな工夫をしたい」という新たなアイデアを見付けることができました。来年のホニ小祭りも楽しみです。(3年1組担任)

令和5年10月2日(月曜日) 3年生 サミット見学

 10月2日(月曜日)に、社会科「店の仕事」の学習を深めるため、サミット向台町店へ見学に行きました。
 
 事前学習において、家庭にご協力いただいた「買い物調べ」の結果から、スーパーマーケットで買う人が多いのはなぜかについて予想した上で見学に行ったため、意欲的に活動することができました。
 
 サミット向台町店では、売り場や作業所を見学しました。作業所では、サミット向台町店の皆様が、実物を提示しながらクイズを出してくださったので、より楽しく学習を深めることができました。

サミット見学

サミット見学

サミット見学

 また、今回の見学に当たり、「地産地消」に関する課題をいただきました。どうすれば地域の方々に地元の食材を知ってもらえるかについて、総合的な学習の時間で考えている最中です。12月頃を目安に、子どもたちが考えたものをサミット向台町店へ届けられたらと思っています。(3年1組担任)

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

今日のできごと

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

保谷第二小学校

住所:〒202-0022 西東京市柳沢四丁目2番11号
電話:042-463-4515
交通アクセス
Copyright © Houyadaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る