このページの先頭です
西東京市立保谷第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 保谷第二小学校 の中の スクールライフ の中の 今日のできごと の中の 今日のできごと〜令和4年度2学期 10月 のページです。

本文ここから

今日のできごと〜令和4年度2学期 10月

更新日:2022年10月31日

令和4年10月31日(月曜日) 避難訓練(不審者対策訓練)

 10月7日(金曜日)の2時間目に不審者対策の避難訓練を行いました。
 スクールサポーターさんのご協力の下、校内に不審者が入った場合の各教室の対応や、教職員が実際にどのように対応することになるのかを実践的に行いました。
 訓練が終わるまでの間、児童は物音を立てずに静かに身を隠すことができました。
 訓練の最後には、訓練にご参加くださった田無警察署スクールサポーターさんからの講話を聞きました。

不審者対策訓練
不審者発見を管理職に伝えます

不審者対策訓練
不審者の移動阻止を行います

不審者対策訓練
不審者移動阻止方法を教わりました

不審者対策訓練
スクールサポーターさんからのお話

令和4年10月28日(金曜日) 2学期の図工作品

 2学期の作品が、10月8日の学校公開で掲示されました。
 1年生は、ガムテープを活用して「ライオン」を作りました。どの顔もとても個性的で、眺めていると楽しい気持ちになれます。(図画工作専科)

2学期の図工作品

2学期の図工作品

令和4年10月27日(木曜日)  音楽集会「Let’sイントロクイズ」

 10月12日(水曜日)の朝の時間に、音楽集会「Let’sイントロクイズ」がありました。音楽室から音楽委員がMeetを使って各クラスに配信を行う形で実施しました。音楽委員がよく知られているポップス曲の一部分を4曲流し、全校児童は各教室でモニターを見ながら、クイズに答えました。音楽委員が使用した音源は、「ソングメーカー」というアプリを使い、自分たちで編曲作成したものです。

音楽集会「Let’sイントロクイズ」
音楽委員の活動の様子

 流れてくる音色を耳を澄ませて聴く子どもたちの姿が見られました。

音楽集会「Let’sイントロクイズ」

令和4年10月26日(水曜日)  6年生 記録達成を目指せ!「走り高跳び」

 9月下旬頃から、体育の授業で走り高跳びに取り組んでいます。
 50m走のタイムと身長から割り出した「目安記録達成」を目指し、自分の課題に合った場を選んで練習しています。中には目標記録が115cmの児童もいます。

6年走り高跳び

 跳ぶ順番を待っている間は、上手に跳べるようにするためにどうしたらいいかを伝えたり、仲間が跳びやすいように「せーの!いっち、に、いっちにさん!」といった掛け声を掛けたりしています。

6年走り高跳び

 リズミカルな助走から力強く踏み切って跳ぶことができるように、それぞれの課題を見付けて取り組んでほしいです。(6年1組担任)

令和4年10月25日(火曜日) 全校朝会

 昨日の全校朝会では、特別に「表彰」や「むくのきまつりの実行委員会からのお知らせ」などがありました。

表彰

 「メトロ児童絵画展」で3年生の児童が佳作を受賞しました。おめでとうございます!

全校朝会

校長先生のお話

 放送委員会の朝の放送では、嬉しかったことを紹介していてとてもよい取り組みです。皆さんもぜひアンケートに答えましょう。そして気持ちのよい朝を迎えましょう。私の今日嬉しかったことは、皆さんのあいさつがとてもよくなったことです。
 10月30日は「むくのきまつり」があります。ホニホニ共和国の本番といえる機会です。

むくのきまつりの実行委員から

地域協力者の方から

 異年齢の人と交流し、地域の人たちが顔見知りになることによって、安心安全で住みやすいまちづくりをしたいという思いから、25年前にこのおまつりを始めました。
 当日は、保谷第二小・柳沢中の先生方の出し物があります。綿あめなども買えるので、楽しみにしていてください。

6年生の子ども実行委員長から

 実行委員会は32名です。ポスターやお店の看板作りなどの準備を進めています。チケットがなくても、当日楽しめることを大人の実行委員の方が用意してくださっているので、ぜひみなさん来てください。

全校朝会

令和4年10月24日(月曜日) 5年生 調理実習(ご飯・お味噌汁)

 家庭科の学習で、ご飯とお味噌汁を作りました。
 ご飯はガラスのお鍋で炊きます。炊き上がる様子を見ながら、火加減を調節しました。水が溢れそうになったり、焦げた匂いがしたりすると、大丈夫?!と心配そうな子どもたち。少しの変化も見逃さまいと、ジーッとお鍋とにらめっこです。

5年生 調理実習

 お味噌汁は、煮干しから出汁をとりました。頭やはらわたを処理し、煮たったときの香りに歓声が上がりました。お湯にお味噌を溶けばできると思っていたお味噌汁。出汁の役割も味でしっかり確かめました。

5年生 調理実習

 ご飯もお味噌汁も、全ての班が見事な出来上がり。これには担任もびっくりでした。

5年生 調理実習

 お茶の入れ方・おひたし・ゆで野菜サラダ・ご飯・お味噌汁。5年生のできることが、どんどん増えます!家族の一員として、ますます活躍してくれることでしょう。
(5年1組担任)

令和4年10月21日(金曜日) 1・6年生 ホニホニ共和国

 10月6日(木曜日)の3・4時間目に、1・6年生がホニホニ共和国を行いました。
 6年生は少ない時間で個々人が効率よく考えて準備を行いました。
 1年生は初めての参加でしたが、優しい6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらって活動の流れを知り、楽しく遊びました。

1・6年生 ホニホニ共和国
61ボウル

1・6年生 ホニホニ共和国

1・6年生 ホニホニ共和国
トレジャーミッション

1・6年生 ホニホニ共和国
タブレットでミッションに答えます

1・6年生 ホニホニ共和国
射的

1・6年生 ホニホニ共和国
的当て

1・6年生 ホニホニ共和国
それがいるやしき

1・6年生 ホニホニ共和国
何がいるのか、ドキドキ…

1・6年生 ホニホニ共和国
宝探し

1・6年生 ホニホニ共和国
高得点が出て教室が沸きました

令和4年10月20日(木曜日) 3・4年生 ホニホニ共和国

 10月4日(火曜日)の3・4時間目には、3・4年生がホニホニ共和国を行いました。4年生の出すお店に3年生と仕事時間ではない4年生が遊びに行きました。
 3年生まではお客さんとして参加をしてきて、今年度初めてお店を出した4年生でしたが、しっかり準備をしていてどのお店も順調に行われていました。来年度も楽しみです。

3・4年生 ホニホニ共和国
シークレットボックス

3・4年生 ホニホニ共和国
まとあて

3・4年生 ホニホニ共和国
しゃてき

3・4年生 ホニホニ共和国
ボウリング

3・4年生 ホニホニ共和国
風船バレー

3・4年生 ホニホニ共和国
借り人競争

3・4年生 ホニホニ共和国
呼び込みがんばってます!

3・4年生 ホニホニ共和国
10秒当てゲーム

3・4年生 ホニホニ共和国
スーパーボールすくい

3・4年生 ホニホニ共和国
「ポイ」に紙を貼る作業に励んでいます

令和4年10月19日(水曜日) パンジーの移植作業

10月3日(月曜日)からの5日間、全学年がパンジーの芽をポットに移す作業を行いました。
地域協力者の方々のお話をよく聞いて、パンジーの芽を一人一人が優しく丁寧にポットへ移しました。
(写真は2-2の作業の様子です)

パンジーの移植作業

パンジーの移植作業

パンジーの移植作業

パンジーの移植作業

令和4年10月18日(火曜日) 2・5年生 ホニホニ共和国

 10月3日(月曜日)の3・4時間目に、2・5年生はホニホニ共和国がありました。5年生のお店に2年生やお店担当の時間ではない5年生がお客さんとなって楽しく遊びました。
 工夫を凝らしたお店の数々。5年生は自分の仕事に積極的に取り組んでいました。2年生への優しい対応も見られました。また、体育館のお店と4階の教室のお店は離れていたので、4階のお店担当の中には体育館で呼び込みを行う子もいました。
 2年生は目をキラキラさせてあっちのお店やこっちのお店へ足早に行き来し楽しく過ごしました。

2・5年生 ホニホニ共和国
プニプニボールすくい

2・5年生 ホニホニ共和国
廊下で待っている時間もわくわく

2・5年生 ホニホニ共和国
本物はだれだ?

2・5年生 ホニホニ共和国
たからさがし

2・5年生 ホニホニ共和国
黒板には宝と特典が明記されています

2・5年生 ホニホニ共和国
受付も大事な仕事

2・5年生 ホニホニ共和国
ワニワニパニック!

2・5年生 ホニホニ共和国
もぐらたたき

2・5年生 ホニホニ共和国
ボールキャッチ

2・5年生 ホニホニ共和国
ふうせんはさみ

2・5年生 ホニホニ共和国
キラー

2・5年生 ホニホニ共和国
しゃてき

令和4年10月17日(月曜日) 4年生 遠足

 9月30日(金曜日)に、4年生は遠足で日和田山に行きました。天候も良く、78名1人も欠席することなく遠足に行くことができました。

4年生 遠足
出発前の様子

 登山中は「あつーい」「疲れたー」「まだ着かないのー?」と言っていた子どもたちも、山頂でのあまりの景色の美しさに「登ってよかった!」「頑張ってよかった!」とキラキラした笑顔で言っていました。

4年生 遠足
山頂の景色

 かばんを持ってあげたり、後ろから優しく押してあげたりと4年生全員で協力し、1人も脱落することなく登頂できました。大きく成長した姿が素敵でした。

(4年2組担任)

令和4年10月14日(金曜日) 歯磨き指導・2年生 まちたんけん

歯磨き指導

 9月30日〜10月5日の期間に、1・3・4・6年生が歯磨き指導を受けました。
 3年生の歯磨き指導では、おやつの「よい食べ方」「悪い食べ方」について黒板に貼られた掲示物を見ながら考えました。それから歯ブラシの使い方や選び方などを教わり、最後にワークシートでポイントをおさらいしました。

歯磨き指導

歯磨き指導

歯磨き指導

歯磨き指導

 歯磨きの大切さを再確認することができました。

2年生 まちたんけん

 9月30日に、2年生は生活科の「まちたんけん」で、西武柳沢駅方面を歩きました。ふだん住んでいる町ですが、よく見ると新しい発見がたくさんありました。
(2年3組担任)

2年生 まちたんけん

2年生 まちたんけん

令和4年10月13日(木曜日) 4年生 社会科見学

 9月21日(火曜日)に社会科見学で小河内ダム、羽村取水堰、水と緑のふれあい館へ行ってきました。1学期に学習した「くらしをささえる水」と2学期に学習する「玉川兄弟と玉川上水」について、実際に現地を見学し、見たり聞いたりして学ぶことができました。

4年生 社会科見学
玉川兄弟の像

4年生 社会科見学
羽村取水堰

4年生 社会科見学
水と緑のふれあい館

4年生 社会科見学

 残念ながら雨が降っている時間帯もありましたが、台風直後ということもあり、ダムの水量や大きさなどに感動している子どもたちの姿が見られました。
(4年1組担任)

令和4年10月12日(水曜日) 全校朝会

11日(火曜日)の全校朝会では、校長先生のお話と教育実習生の紹介がありました。

校長先生のお話

 土曜日は「あんぜんの日」として総合的な防災・防犯の学習を行いましたが、校長先生はその中で3年生が「119通報訓練」を行ったことについてお話ししました。
 通報時は、焦ったり困ったりしている時です。実際の通報の中には、自分のことだけを考えて通報する人がいます。そこで、皆さんはどうしますか、と全校に問いかけました。そして、その後で、
・通報を命がけで受ける人がいること
・同じ地域でも命がけで安全を守ってくれている方がいること
を忘れないことを伝えました。また、後者については、まずその方々に感謝し、あいさつすることからスタートしましょうとお話ししました。

教育実習生 紹介

 11日(火曜日)から3週間、2年1組で教育実習生が学びます。よろしくお願いいたします。

令和4年10月11日(火曜日) 読書旬間〜図書委員の取り組み

 現在読書旬間が行われていますが、この期間中、図書委員が「読書ビンゴ」の企画を立て、現在活動しているところです。読書旬間初日からビンゴ表と絵本を持って、スタンプをもらいに来る子どもたちがいました。

読書旬間

読書旬間

読書旬間
貼り出された絵本の情報を見る子どもたち

 自分の好きなジャンルの本だけでなく、様々なジャンルの本に触れて、読書の幅が広がるといいです。

令和4年10月3日(月曜日) 全校朝会

6年生による移動教室活動報告〜劇で報告〜

 本日の全校朝会で、6年生が移動教室の活動報告を行いました。その報告の仕方は、なんと劇!
・集団行動の様子
・飯ごう炊さんでのカレーライス作りの様子
・励まし合った登山とその後のおいしかったソフトクリーム
・お土産購入でおつり12円はすごい!
などについて、6年生が自分たちで考えて台本を作り、演じました。

移動教室活動報告
集団行動の様子

移動教室活動報告
飯ごう炊さんの様子

移動教室活動報告
登山とソフトクリーム

移動教室活動報告
お土産購入でおつり12円!

 劇の最後には「この経験を活かして自立した生活を目指します!」と宣言しました。

移動教室活動報告
有志で劇に関わった6年生児童

校長先生のお話

 校長先生からは、最近、校外学習や遠足で保二小の子どもたちが褒められることが多いこと、4年生の遠足では、他校の先生に「なぜこんなに挨拶ができるのですか?素晴らしい。」と言われたことなどのお話がありました。
 また、今週から全校で一人一鉢パンジーの移植が始まること、自分たちが育てている花を大事にしようというお話もありました。この活動では、ボランティアの皆さんに協力していただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

生活指導の先生のお話

 生活指導の先生からは、10月の生活目標「自分のやるべきことをしっかりやりぬこう」についての話がありました。この目標に出てくる「やり抜く」とは、「目標に向かって粘り強く取り組む力」のことであり、今日の6年生の劇も、目標を立ててやり抜いたものであることを話しました。10・11月は行事が多いので、日々やり抜く力を付けていこう、と児童に呼びかけました。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

今日のできごと

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

保谷第二小学校

住所:〒202-0022 西東京市柳沢四丁目2番11号
電話:042-463-4515
交通アクセス
Copyright © Houyadaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る