このページの先頭です
西東京市立保谷第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 保谷第二小学校 の中の スクールライフ の中の 今日のできごと の中の 今日のできごと〜令和3年度 1学期 のページです。

本文ここから

今日のできごと〜令和3年度 1学期

更新日:2022年5月2日

令和3年8月25日(水曜日) ワックスがけ

夏休み期間中に、用務員さんが校内をワックスがけしてくださっています。
2学期に児童の皆さんが気持ちよく過ごせる準備を進めていますよ。

ワックスがけ

令和3年8月23日(月曜日) オランダ花プロジェクト3〜ヒマワリの様子〜

子どもたちの植えたヒマワリが生き生きと花を咲かせています。
暑さに負けず、茎を伸ばして日差しをたっぷり浴びています。
ヒマワリ以外の花々も花壇から溢れるように生い茂っています。

ヒマワリたち

ヒマワリたち

ヒマワリたち

ヒマワリたち

ヒマワリたち

ヒマワリたち

令和3年8月18日(水曜日) オランダ花プロジェクト2 〜地域を花でつなげようversion〜

5月29日(土曜日)に3・5年生が種植え・苗植えを行い、育ててきたオランダのヒマワリを身近な地域の施設にプレゼントしました。今年度プレゼントした先は、
・田無工業高校さん(7月15日訪問)
・柳沢中学校さん(7月15日訪問)
・東京老人ホームさん(7月16日訪問)
・三菱UFJパークさん(7月20日訪問)
です。
代表委員会の児童が保二小の代表として、メッセージや掲示物と共に、ポットやプランターで育てているヒマワリを贈呈しました。
皆さんから感謝の言葉と笑顔をいただき、代表児童も誇らしげな様子でした。
今年度も、この活動を通して地域の方々と交流し、市民としての意識を高めていきます。さらには、共に励まし合い、このコロナ禍を乗り越えていきたいと思います。

前回の「オランダ花プロジェクト」の様子は上記のリンク先をご覧ください。

田無工業高校の皆さんへ

田無工業高校の皆さんへ

田無工業高校の皆さんへ

田無工業高校の皆さんへ

田無工業高校の皆さんへ

柳沢中学校の皆さんへ

柳沢中学校の皆さんへ

柳沢中学校の皆さんへ

柳沢中学校の皆さんへ

柳沢中学校の皆さんへ

東京老人ホームの皆さんへ

東京老人ホームの皆さんへ

東京老人ホームの皆さんへ

東京老人ホームの皆さんへ

東京老人ホームの皆さんへ

三菱UFJパークの皆さんへ

三菱UFJパークの皆さんへ

三菱UFJパークの皆さんへ

三菱UFJパークの皆さんへ

三菱UFJパークの皆さんへ

三菱UFJパークの皆さんへ

三菱UFJパークの皆さんへ

令和3年7月16日(金曜日) 1年生水泳学習

7月6日に行った、1年生の水泳学習の様子です。
まず校庭に集合して、準備運動を行いました。

1年生水泳学習

順番に入水し、水慣れをしました。

1年生水泳学習

1年生水泳学習

学習の最後には、「じゃんけん列車」もしました。笑顔いっぱいの1年生でした。

令和3年7月15日(木曜日) オランダ料理を給食風にアレンジ

保二小では、西東京市がオランダのホストタウンであることを踏まえて、この3年間いろいろなことに取り組んできました。そこで、7月5日は、オランダ料理を給食風にアレンジして食べました。

〜献立名〜
(1)マーガリンパン(お盆中央)
(2)ヒュッツポット(左皿の上)
(3)フランクフルト(左皿の下)
(4)グロンテスープ(右椀)
(5)牛乳(上部)

オランダ給食

〜献立の説明〜
(2)ジャガイモは、日本でも煮たり焼いたり揚げたりして様々な料理に使っています。オランダでも、ジャガイモをよく食べています。「ヒュッツポット」は、ジャガイモと野菜をコトコト柔らかく煮てからマッシュする料理です。塩味で芋や野菜そのものの味を味わいます。塩味の煮豚やソーセージと食べますので、少し太めのフランクフルト(3)を合わせています。
(4)「グロンテスープ」は、肉団子のスープ。オランダでは、豆もよく使います。さやえんどうは、そのままスープに入れて食べることもあります。今回は、旬のスナップエンドウを使用しました。

塩・こしょうのシンプルな味です。よく噛むことで、素材の味を覚えてもらうことをねらいとしています。

令和3年7月14日(水曜日) 3年図工「ふしぎなつぼ」制作のようす

はじめに、ふしぎなつぼの形と色をクレパスと絵の具で表し、2回目にアルミホイルの紙や紙粘土に似た特徴を試し、今回が3回目。

3年図工「ふしぎなつぼ」

3年図工「ふしぎなつぼ」

ふしぎなつぼから何が出てくるか想像し、アルミホイルで様々なものを作っているところです。

3年図工「ふしぎなつぼ」

3年図工「ふしぎなつぼ」

3年図工「ふしぎなつぼ」

3年図工「ふしぎなつぼ」

子どもたち、キラキラと輝くアルミホイルに魅了されています。
(図工専科)

3年図工「ふしぎなつぼ」

3年図工「ふしぎなつぼ」

令和3年7月13日(火曜日) プール開きの様子

6月28日(月曜日)はプール開きの日でした。さっそく入ったのは、2年生・5年生・4年生です。
2年生は初めての、4・5年生は2年ぶりの小学校のプールでした。
水慣れからけのびなどの簡単な泳ぎをした後、宝探しなどのゲームで楽しく学習しました。

2年生

2年生

2年生

2年生

2年生

5年生

5年生

5年生

5年生

5年生

5年生

5年生

4年生

4年生

4年生

4年生

4年生

令和3年7月12日(月曜日) 正門前の掲示板

正門前の掲示板は、水漏れし、鍵がかからなくなっているなどして壊れていたのですが、地域の方と用務員さんがきれいに直してくれました。
保二小の前を通る際はぜひご覧ください。

正門前掲示板

正門前掲示板

令和3年7月9日(金曜日) 1・2年生合同 「すいえいがはじまるよ」の会

1・2年生合同 「すいえいがはじまるよ」の会

1年生は、6月25日(金曜日)に1・2年生合同で「すいえいがはじまるよ」の会(水泳オリエンテーション)をしました。
2年生が司会を担当し、水泳を安全に楽しむための約束や、着替え、プールへの移動の仕方の話を聞きました。
みんな真剣にお話を聞いていました。これから始まる水泳が楽しみです。
(1年1組担任)

水泳オリエンテーション

水泳オリエンテーション

プールサイドでの確認

オリエンテーション後、学級ごとに、プールサイドへの流れや整列の仕方、バディの仕方などについて確認しました。
子どもたちはこれから初めて入る小学校のプールにわくわくしている様子でした。
(写真は、2年1組の様子です。)

プールサイドでの確認

プールサイドでの確認

プールサイドでの確認

プールサイドでの確認

令和3年7月8日(木曜日) 3年2組理科の学習から食育へ

3年生は、理科で「植物やこん虫の体のつくりと育ち方」について学習しました。
いただいている命を感じて、感謝しておいしく給食を食べようと心がけています。
配膳も、上手になりました。
(3年2組担任)

3-2理科と食育

3-2理科と食育

3-2理科と食育

3-2理科と食育

令和3年7月5日(月曜日) 

放送音楽朝会

6月24日の中休みに、放送音楽朝会を行いました。
子どもたちは、各教室で教室モニターに映る音楽委員を観ながら、「にじ」の曲の手話ダンスを楽しみました。

放送音楽朝会

放送音楽朝会

教育実習生の挨拶

6月25日に教育実習が終了しました。
この日のお昼に、実習生2名が放送で挨拶をしました。
短い期間でしたが、担当学級・学年の子どもたちは実習生とよい関係を築き、充実した時間を過ごすことができました。

実習生挨拶

実習生挨拶

令和3年7月2日(金曜日)

4年生 水道キャラバン

6月21日に、東京都水道局から「水道キャラバン2021」のみなさんがいらっしゃいました。
普段使っている水道水が自分たちの下に届くまでの過程を、映像や実験を通して楽しみながら学ぶことができる出前授業です。
子どもたちは、水を大切に使っていこうという意識をもちながら話を聞くことができました。

水道キャラバン

水道キャラバン

水道キャラバン

1年生 廊下掲示

1年生は、図工「ちょっきんぱっでつくろう」の学習を行いました。折り紙を三角や四角に折って、はさみでいろいろな形を切り取りました。
切り終わった折り紙を開いてみると、こんな素敵な模様ができていました。
出来上がった模様も、台紙への貼り方も、個性があって素敵です。

1年生廊下掲示
1年1組

1年生廊下掲示
1年2組

1年生廊下掲示

令和3年7月1日(木曜日) 体力テスト

全学年、体力テストを実施しています!
いい記録が出るように、どの子もがんばっています。

体力テスト
ソフトボール投げ

体力テスト
反復横跳び

体力テスト
立ち幅跳び

体力テスト
上体起こし

令和3年6月30日(水曜日) 5年2組 体力テストの準備・2年生サポート 

6月22日の体力テストの前日、体育館の準備を5年2組の子どもたちが行いました。
当日は2年生とペアを組み、ボール投げや、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びなどの計測を行いました。初めて体力テストに取り組む2年生のために、手順を優しく説明したり、計測の手伝いをしたりしました。
テストを待っている時間は、水分補給を促したり、座ってできるレク「マジカルバナナ」をするなど、工夫して過ごしました。
(5年2組担任)

5年2組体力テスト

5年2組体力テスト

令和3年6月29日(火曜日) 代表委員会による「あいさつ運動」

6月18日に、代表委員会がお昼の放送をしました。
「あいさつ」がよくなれば、今の保二小はもっとよくなると考え、「元気にあいさつをしよう」というめあてを提示しました。

あいさつ運動

放送した翌週に、あいさつ運動を行いました。
昇降口や階段で代表委員が立ち、率先してあいさつを行うことで、登校してきた児童も元気な声であいさつができました。

あいさつ運動

あいさつ運動

あいさつ運動

あいさつ運動

あいさつへの意識が少しずつ高まっています。

令和3年6月28日(月曜日) 4年生学年集会

4年生は、6月15日(火曜日)に学年集会を行いました。
4年生になってからのGood(自分ががんばったことや成長したこと、友達にしてもらったことなど)を折り紙に書いて、模造紙に貼る活動を行ったところ、模造紙4枚が埋め尽くされるくらいたくさん書くことができました。

4学年集会

4学年集会

それから学年全体で集合し、共通のルールの確認をしました。

4学年集会

最後に、学級の別なく4グループに分かれて、校庭でドッジボール大会を開きました。
元気よく遊んで、また一つ学年のつながりが強まりました。

4学年集会

令和3年6月24日(木曜日) 1・2年生 サツマイモの苗植え

6月17日(木曜日)に、低学年全員で矢ヶ崎農園さんへサツマイモの苗植えに行ってきました。
植え方の説明を熱心に聞き、一生懸命苗を植えていました。
「収穫が楽しみ。」
と口々に話していました。
(2年2組担任)

サツマイモ苗植え

サツマイモ苗植え

令和3年6月23日(水曜日) 6年生 三菱企画授業

「三菱東京UFJ銀行武蔵野運動場」が、市民に開放される計画があります。
6月12日(土曜日)に、市役所企画課の栗田さんが来校されて、企業の思いや「三菱東京UFJ銀行武蔵野運動場」の歴史を教えていただきました。
また、出来上がる公園の構想やイベントの企画に意見を言える機会をいただきました。
子どもたちの想いや願いがどのように生かされていくか楽しみです。
(6年1組担任)

三菱企画授業

三菱企画授業

三菱企画授業

三菱企画授業

令和3年6月22日(火曜日) 避難所運営協議会

6月11日に 柳沢中学校・保谷第二小学校合同で避難所運営協議会を行いました。
災害への備えについてそれぞれの立場から意見を出し合い、今後の活動について考える貴重な機会になりました。

避難所運営協議会

避難所運営協議会

令和3年6月21日(月曜日) 5年1組の様子

音楽朝会「にじ」の手話の練習

音楽委員会が、音楽朝会に向けて、「にじ」という曲の手話に取り組んでいます。
その手話を学級のみんなに伝えようと、飛び入りで披露してくれました。
指先のしなやかさが絶妙で、心豊かになるひとときでした。

5年1組の様子

5年1組の様子

プール清掃

プール指導開始に向けて、5年生がプール清掃を行いました。
すのこやコースロープをきれいにしました。
学校のみんなのために!という気持ちで、しっかり働きました。
(5年1組担任)

5年1組の様子

5年1組の様子

令和3年6月18日(金曜日) 1年2組の様子〜清掃活動・アサガオの生長

清掃活動

1年生は、6月から清掃活動を始めました。
今週は、黄色コースの子が当番です。
ほうきやちりとりを正しく使って、3人でチームワークよく教室をきれいにすることができています。
掃除用具を整えたり、動かした机を揃えたり、最後までしっかりと仕事をしています。

1年2組の様子

1年2組の様子

1年2組の様子

アサガオの生長

1年生のアサガオが育ってきました。
毎朝、お世話をしながら
「つるが伸びてきたよ。」
「ぼくのはつぼみもある。」
と、新しい発見をしています。
きれいな花が咲くのを楽しみにしている子どもたちです。
(1年2組担任)

1年2組の様子

1年2組の様子

令和3年6月17日(木曜日) 6年生 卒業アルバム用写真撮影

6年生は、卒業アルバムに掲載するための
・学級の集合写真
・個人写真
を校庭で撮りました。
当日は天候に恵まれ、少しはにかみながらも、みんないい笑顔をカメラに収めることができました。

6年生卒アル写真撮影

6年生卒アル写真撮影

順次、委員会・クラブ写真も撮影しています。

令和3年6月16日(水曜日) 5年生音楽

5年生の授業では、導入で読譜の基礎となるソルフェージュ活動を行い、「ら・ペンタコードの民謡から交響曲を聴こう」という題材に取り組みました。
「ら・ペンタコード」とは、ltdrmの5つのつながった構成音の音階です。
(写真は、5年2組の様子です。)

5年音楽
リズム打ち

5年音楽
音階をハンドサインで表現

5年音楽
ベルリラで音階(全音・半音)の確認

5年音楽
歌詞を書き込んで歌唱

この「ら・ペンタコード」が使われているロシア民謡をよく覚えたあとに、チャイコフスキーの「交響曲第4番第4楽章」を聴くと、途中にロシア民謡が含まれてることにすぐに気が付きました。

5年音楽
ロシア民謡の旋律が聴こえたところで挙手

5年音楽
旋律に焦点を絞って聴きました。

旋律・形式・音色等、何かに絞って聴くことで、芸術作品を自分の身近なものとして聴く音楽鑑賞の一例です。
5年生は、耳と身体と目を使って音楽をとてもよく楽しんでいます。
(音楽専科)

令和3年6月15日(火曜日) 3年1組の学習の様子

教育実習生が来ています

3年1組に教育実習生が来ています。
毎日授業を行ったり、子どもたちと遊んだりしながら、一生懸命に教育実践に取り組んでいます。
この週は、国語と算数を中心に授業を行いました。
普段の担任とは違う先生の授業ですが、子どもたちは意欲的に発言しながら学習していました。

3-1学習の様子

3-1学習の様子

体育〜跳び箱運動

体育の授業の様子です。
この日は体育館で跳び箱運動を行いました。開脚跳びで跳びました。段数は4段で行いました。
手の置き方や、足を大きく広げて跳ぶことが大切ですが、やってみると意外に難しいものです。
跳ぶことができたときは、それぞれ達成感のある様子を見せていました。
(3年1組担任)

3-1学習の様子

3-1学習の様子

令和3年6月14日(月曜日) 5年1組体育「ハードル走」

5年生は、体育で「ハードル走」を行っています。
自分の歩幅に合ったコースで、ハードルを「跳ぶ」のではなく、「またぐ」ことを意識して走っています。
気温も湿度も上がってきているので、見学している間は木陰で過ごし、適宜水分補給を行いながら安全に活動しています。

5-1ハードル走

5-1ハードル走

5-1ハードル走

5-1ハードル走

令和3年6月11日(金曜日) 5・6年生 セーフティ教室

3・4年生に引き続き、5・6年生もセーフティ教室でインターネットについて考える学習を行いました。
現在はデジタル社会第一世代であること、デジタル機器を安全に使えるかどうかは自分次第だということを学びました。
そして、現在顕在化している問題点について、説明を受けながら考えました。
(写真は6年生の学習の様子です。)

セーフティ教室

セーフティ教室

令和3年6月10日(木曜日) 3・4年生 セーフティ教室

3〜6年生は、セーフティ教室でインターネットについて考える学習を行いました。
3・4年生は、ネット社会において、デジタル機器は使い方を間違えれば凶器にもなりうることを学びました。
そして、そのようなデジタル機器をどのように使っていったらいいのか、安全に正しく使うポイントを3つ教えてもらいました。
ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
(写真は4年生の学習の様子です。)

セーフティ教室

セーフティ教室

セーフティ教室

セーフティ教室

令和3年6月9日(水曜日) 2年1組図工

6月と言えば梅雨の季節です。
図工で、あじさいの花びらを折り紙で折り、白い画用紙にのりで、ぺたぺた貼り付けました。
雨、虹、かたつむり、お日様、水たまりなど、好きなものを、あじさいの周りを描きました。
子供たちは、じっくりと楽しみながら活動に取り組んでいました。
(2年1組担任)

2-1図工

2-1図工

2-1図工

2-1図工

令和3年6月8日(火曜日) 1年1組図書

1年生は、5月より図書室で本を2冊借りています。
毎週、たくさんある図書室の本から2冊借りることができます。
「電車の本がいいな。」
「虫が出てくる本がいいな。」
など言いながら好きな本を探しています。
もう、何度も図書室を利用してきたので、借りたり返したりするのもずいぶん上手になりました。
たくさん本と仲良くなってほしいです。
(1年1組担任)

1-1図書

1-1図書

1-1図書

1-1図書

令和3年6月7日(月曜日) ボール運動チャレンジ

中休みと昼休みに、「ボール運動チャレンジ」が始まりました。
学年ごとに活動日時が割り振られ、それぞれの発達段階に応じたボール運動に挑戦します。
初回は3年生でした。
ボールを投げ上げてキャッチしたり、その場で片手ドリブルをしたりして楽んでいました。

ボール運動チャレンジ

ボール運動チャレンジ

ボール運動チャレンジ

ボール運動チャレンジ

令和3年6月5日(土曜日) ひょうたん公園で花の苗植え

先日、3・5年生と一緒に花の苗植えや種まきをしてくださった「花の会」の方々が、今度は「ひょうたん公園」で花の苗を植えることになり、その活動に児童数名が参加しました。
自分たちの手で公園が華やかになっていく様子に、達成感を感じたようです。
彩り豊かになった公園に、ぜひ足を運んでみてください。

ひょうたん公園花の苗植え
大型プランターへの苗植え

ひょうたん公園花の苗植え
計画的に苗を置いていきます。

ひょうたん公園花の苗植え
責任をもって苗植えをしました。

ひょうたん公園花の苗植え
綿密な植栽の図案です。

ひょうたん公園花の苗植え

ひょうたん公園花の苗植え
水やりも行いました。

令和3年6月4日(金曜日) 5年2組 家庭科調理実習「お茶を入れよう」

5年2組は、5月26日に調理実習を行いました。
班で協力してお茶を入れること、安全に取り組むことをめあてにがんばりました。
調理器具を準備して洗うところから、片付けまで、班で協力して取り組みました。

お茶を入れよう

お茶を入れよう

お茶を入れよう

お茶を入れよう

6月3日(木曜日) 避難訓練

給食室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
校舎東側を通る避難経路で避難しました。
どの学年も静かに落ち着いて避難することができました。
次回はさらに時間短縮を目指して取り組みます。

避難訓練
1年生避難

避難訓練
東階段の様子

避難訓練
校庭へ

避難訓練
全体で今日の振り返り

6月2日(水曜日) 放送委員会によるお昼休みの放送

放送委員会がお昼休みに放送をスタートしました。
クイズや、「今日のラッキーさん」の発表などを放送し、全校児童を楽しませました。
次の放送も楽しみです。

お昼の放送

お昼の放送

お昼の放送

お昼の放送
拍手の音も届けます

令和3年6月1日(火曜日) 5・6年生の学習の様子

5年生

5年1組は算数で積の学習をしました。
「かける数が1より小さいときに、積はかけられる数より大きくなるのか」という課題について考え、発表しました。

5年生の学習の様子

5年2組は、理科のインゲンマメの発芽についての学習をしました。
ノートをとりながら、理解を深めました。
インゲンマメは教室後方のロッカーの上にあり、実際に観察をしています。

5年生の学習の様子

6年生

6年生は、体育で鉄棒運動をしています。
6年1組は、この日、逆上がりを中心に学習しました。補助ベルトや補助板を有効に活用して、練習に励みました。
発展技の連続後方支持回転を行う児童もいました。

6年生の学習の様子

6年生の学習の様子

6年2組は、図工で手引きのこぎりや電動糸のこを使い、板を切りました。
数週間に渡って制作を行い、木箱が完成する予定です!

6年生の学習の様子

6年生の学習の様子

令和3年5月29日(土曜日) オランダ花プロジェクト

今日は、本校の教育目標とオリンピック・パラリンピック活動の一環として、花の植栽活動を行いました。
お手伝いしてくださったのは、
・おやじの会
・お花のボランティア
・ホニヤギサポーター
の皆様です。

3年生

1・2時間目は、3年生が活動しました。
グループごとに説明を聞き、参加児童全員がヒマワリの種まきと、花の苗植えをしました。
普段は元気いっぱいの児童も、植え終わった苗の周りの土を手でそっと固める優しい姿が見られました。

3年1組

オランダ・花・プロジェクト
青チーム

オランダ・花・プロジェクト
赤チーム

オランダ・花・プロジェクト
緑チーム

オランダ・花・プロジェクト
黄色チーム

オランダ・花・プロジェクト
代表の挨拶

オランダ・花・プロジェクト
3年1組集合写真

3年2組

オランダ・花・プロジェクト
赤チーム

オランダ・花・プロジェクト
青チーム

オランダ・花・プロジェクト
黄色チーム

オランダ・花・プロジェクト
緑チーム

オランダ・花・プロジェクト
代表の挨拶

オランダ・花・プロジェクト
3年2組集合写真

5年生

3・4時間目は、5年生が活動しました。
鉢やプランターに土を入れ、ヒマワリの種をまきました。
1つの作業が終了したら次の作業…と、自主的に活動する姿が見られました。
活動後には、各自ミニホワイトボードに感想を書きました。

最後に、しっかりと地域の方に感謝の気持ちを伝え、さすが高学年という態度でした。

5年1組

オランダ・花・プロジェクト

オランダ・花・プロジェクト
鉢への土入れ・種まき

オランダ・花・プロジェクト
プランターへの土入れ・種まき

オランダ・花・プロジェクト
プランター運び

オランダ・花・プロジェクト
代表の言葉・感想

オランダ・花・プロジェクト
5年1組集合写真

5年2組

オランダ・花・プロジェクト
手際よく活動

オランダ・花・プロジェクト
その場で感想をまとめました

オランダ・花・プロジェクト
感想の発表

オランダ・花・プロジェクト

オランダ・花・プロジェクト
5年2組集合写真

オランダ・花・プロジェクト
お礼の挨拶

お世話になった皆様

オランダ・花・プロジェクト

・おやじの会
・花のボランティア
・ホニヤギサポーター
の方々です。
気温が上昇する中、午前中いっぱい児童のために準備・サポート・片付け等をしてくださり、ありがとうございました!

令和3年5月28日(金曜日) 3・4年生の学習の様子

3年生

3年生は算数で「大きい数のひき算」を学習しています。
4桁の数のひき算のしくみを、位取り表や筆算で理解しています。

3年生の学習の様子
3年1組

3年生の学習の様子
3年2組

4年生

4年生は、理科で「電気のはたらき」を学習しています。
この日、4年1組は、学習キットのプロペラを回転させることを目指し、集中して活動していました。
表情は真剣そのものです!

4年生の学習の様子

4年生の学習の様子

4年生の学習の様子

4年生は、体育で走・跳の運動をしています。
この日、4年2組は「サークルリレー」をしました。
1チーム1サークルを使用するため、自分たちの課題に集中できるリレーです。
懸命に走る様子が見られました。

4年生の学習の様子

4年生の学習の様子

令和3年5月27日(木曜日) 1年生の学習の様子

1年1組は、生活科でアサガオの観察をしました。
小さな双葉をじっくりと見て、観察カードに描きました。

1年生の学習の様子

1年生の学習の様子

1年2組は体育で鬼ごっこをしました。
「バナナ鬼」のルールを教わり、鬼を決めたらさっそくスタート!
バナナになったり助けたりして、体育館を元気に駆け回りました。鬼役の子もよくがんばりました。

1年生の学習の様子

1年生の学習の様子

令和3年5月25日(火曜日) 2年生の学習の様子

2年1組は図工で絵の具を使って色を塗る学習を行いました。
水の量を少なめにした「マヨネーズ塗り」から、多めにした「ポカリスエット塗り」まで、徐々に水を増やして塗ることに挑戦しました。

2年生の学習の様子

2年生の学習の様子

2年2組は、生活科でミニトマトの観察を行いました。
生長の様子を、毎回タブレットのカメラで撮って保存していました。
これまでの写真を見比べて、どこが生長しているのか、変化を写真から見つけて観察カードに書きました。

2年生の学習の様子

2年生の学習の様子

令和3年5月24日(月曜日) 花の種まき・苗植えに向けた準備

5月29日(土曜日)に、3・5年生が花の種まき・苗植えの活動を行う予定です。その活動に向けて、5月22日(土曜日)に、おやじの会、花のボランティア、ホニヤギサポーターの方々が準備をしました。
正門前とプール脇の花壇に植えられている植物を撤去し、草取りをしたり、土づくりをしたりと、花壇の整備を行いました。
また、ひまわりの種をポットにまいておくという作業もしました。これは、直まきするひまわりの予備になります。

たくさんの方々にご協力いただき、予定していた作業を無事に終えることができました。
ありがとうございました!

花壇の準備
正門前花壇の土づくり

花壇の準備
プール脇花壇の土づくりとポットへの種まき

花壇の準備
ポットへの種まき

花壇の準備
校長先生も一緒に作業

花壇の準備
土ならし

花壇の準備
草取り

花壇の準備
整備された花壇 正門前(左)と

花壇の準備
プール脇(右)

令和3年5月21日(金曜日) 

校内に彩りを

4年生の男の子たちが、生け花を4つ作り、そのうちの1つを校長室に届けてくれました。
残りは校内に飾っています。
雨で外遊びができない日も増えてきている中、校内で見かける生け花に心が和みます。

生け花

代表委員会からのお知らせ

今日の給食時に、代表委員会から全校児童へお知らせの放送を行いました。
休み時間の過ごし方について、現状を知らせ、改善点や注意点などを具体的に話しました。
新型コロナウイルスへの感染予防をしながらも、安全に楽しく過ごすことができるように呼びかける姿が立派でした。

代表委員会からのお知らせ

令和3年5月20日(木曜日) 各学級の学習の様子(3)

5年生

5年1組は社会の学習で日本の地形について学習しました。
「山脈」とは何かを知り、「山脈」と名の付くものはいくつあるか、地図帳から探しました。

各学級の学習の様子

5年2組は図工で、身近なものの形を組み合わせて表現する学習をしました。
本時は鉛筆で下書きしたものを名前ペンでなぞる活動でした。

各学級の学習の様子

6年生

6年1組は体育で走り高跳びをしました。
ゴムと竹という材質の異なるバーを、それぞれ3段階の高さで設置し、個々のめあてに合った場所で練習しました。
バーを跳び越えた友達に温かい声や拍手が飛び交う、心地よい学びの場になっていました。

各学級の学習の様子

各学級の学習の様子

6年2組は学級討論会を行いました。
1つのテーマについて肯定グループと否定グループに分かれて、意見を言ったり質問したりしました。
どちらのグループも相手側の発言を静かに聞き、自らも落ち着いて発言し、活動を進めることができていました。

各学級の学習の様子

各学級の学習の様子

令和3年5月19日(水曜日) 各学級の学習の様子(2)

3年生

3年1組は算数のテストをしました。
静かに取り組みました。

各学級の学習の様子

3年2組は外国語活動で、歌いながら英語に親しみました。

各学級の学習の様子

4年生

4年生は少人数算数でわり算の学習を行いました。
4年1組、4年2組、算数ルームの3ヶ所に分かれて学習しています。

各学級の学習の様子
4年1組

各学級の学習の様子
4年2組

各学級の学習の様子
算数ルーム

令和3年5月18日(火曜日) 各学級の学習の様子(1)

1年生

1年1組は図工ではさみを使った学習を行いました。
形の線に沿って切ったり、切ったものを画用紙に貼って色を塗ったりしました。

各学級の学習の様子

各学級の学習の様子

1年2組は、学活で係・当番決めを行いました。

各学級の学習の様子

2年生

2年1組は図工「ぼかしあそびで」という学習をしました。
クレヨンで描いた線を指でぼかし、いろいろな模様や形を描きました。

各学級の学習の様子

各学級の学習の様子

2年2組は書写の学習をしました。
お手本通りにきれいに書くことをめあてにして、新出漢字も学習しました。

各学級の学習の様子

令和3年5月17日(月曜日) 1年生 アサガオの種まき

今日、1年生は3・4時間目にアサガオの種まきを行いました。
真新しい植木鉢をもらい、わくわくした様子の1年生。担任の先生の話をよく聞いて、丁寧に土を入れ、種をまきました。
これから毎日水やりをしていきます。芽が出るのが楽しみですね。

1年生アサガオの種まき
1-1

1年生アサガオの種まき
1-2

令和3年5月14日(金曜日) ビオトープ

保二小には、図工室前にビオトープがあります。
植物が密集していましたが、用務員さんが少し手入れをしてくださいました。また、老朽化していた橋を最近新しくしてくださいました。
自然を残しながら、児童が歩いて動植物を観察しやすい環境になっています。

※ビオトープ:動物や植物が恒常的に生活できるように造成または復元された小規模な生息空間。

保二小ビオトープ
ビオトープ

ビオトープ

ビオトープの近くには池もあります。ゆったりと過ごしているかわいいカメたちに出会えますよ。

ビオトープ
日光浴中のカメ

令和3年5月13日(木曜日) 5年生 緑のカーテン通信No.1・2

5年生は、毎年緑のカーテンスタッフさんに教えてもらいながら、緑のカーテンを育てます。
緑のカーテンスタッフさんから、「緑のカーテン通信」が届いています。植物の様子については、下記のファイルをどうぞご覧ください。
もう少し生長したら、保二小に届く予定です。苗植えが楽しみですね。

令和3年5月12日(水曜日) 避難訓練(集団下校)

今日は、風水害を想定した集団下校訓練を行いました。
まず地区副班長が1年生を迎えに行き、その後に放送の指示に従って各学年が校庭に避難しました。
校長先生から、安全についてのお話や、挨拶をすることの大切さについてのお話を聞いてから、地区ごとにまとまって下校しました。
地区班長・副班長がよくがんばり、班をまとめました。

集団下校訓練
1年生を迎えに行く副班長

集団下校訓練
校庭へ集合

集団下校訓練
班長による人数報告

集団下校訓練
校長先生のお話

集団下校訓練
集団下校

集団下校訓練

令和3年5月11日(火曜日) 休み時間の様子

昨年度に引き続き、中休みは1〜3年生、昼休みは4〜6年生が校庭遊びをしています。
分散することで、広がって遊ぶことができています。遊具も活用し、元気に過ごしています。

中休み(1〜3年生)

校庭遊び

校庭遊び
ジャングルジム

校庭遊び
うんてい

昼休み(4〜6年生)

校庭遊び
ホニ山周辺

校庭遊び

令和3年5月8日(土曜日)

5年生 認知症サポーター養成講座

地域包括支援センターの方が来校し、5年生は「認知症サポーター養成講座」を受けました。
紙芝居を通して認知症について理解した後で、認知症の方々にどんなサポートができるかを学びました。

5年生認知症講座

5年生認知症講座

3年生 理科 種まき

3年生は理科の学習で種まきを行いました。
まいた種は、ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、大豆の4種類です。
芽が出るのが待ち遠しいですね。

3年種まき

3年種まき

タブレット学習

各学級でタブレット学習が進んでいます。
Google Chromeにログインしたり、タブレットの扱い方について学んだりしました。

タブレット学習
2-1

タブレット学習
2-2

タブレット学習
3-2

タブレット学習
4-1

令和3年5月7日(金曜日) 5年生 調理実習

今日、5年1組は調理実習を行いました。
「お茶の入れ方」の学習でしたが、緊急事態宣言中で飲むことができないため、お湯を沸かして湯のみに入れる学習に変更しました。
ガスコンロの使い方や火の強さの調節などをグループで確認しながら、安全に活動できました。

調理実習

調理実習

調理実習

調理実習

令和3年5月6日 4年生 飼育の様子

昨年度、今の5年生から飼育を引き継いだ4年生。
昼休みの時間帯に、飼育小屋の掃除やチャボ・ウサギたちのエサやりを行っています。
責任感をもって仕事に取り組んでいます。

飼育の様子

飼育の様子

飼育の様子

令和3年5月6日(木曜日) 1・2年生 タブレット学習

今日、1・2年生はICT支援員の先生と一緒にタブレット学習を行いました。
1年生はIDとパスワードの入力にチャレンジしました。
アルファベットの大文字と小文字の混ざったパスワードの入力はとても難しかったですが、一生懸命取り組んで無事にログインできました。
(写真は1年2組の学習の様子です。)

1年タブレット学習

1年タブレット学習

令和3年4月28日(水曜日) 離任式

今日は5時間目にTV放送による離任式がありました。
離任された先生方・離任される先生へ代表児童がお手紙を読み、その後で先生方からお話がありました。
各学級では、TVに映る先生方を静かに見つめ、集中して話を聞く姿が見られました。

離任式

離任式

離任式

離任式

離任式

離任式

離任式

式の最後では、各学級で、お世話になった先生方に向けて「ありがとうございました」を伝えました。
子供たちの気持ちは、離任された先生方にも伝わりましたよ。

令和3年4月27日(火曜日) 1・2年生 消防写生会

今日の1・2時間目に、1・2年生は消防写生会がありました。
ポンプ車2台と消防士さんが来校し、学年で分かれて絵を描きました。

消防写生会
2年生

消防写生会
1年生

1年生は、紙いっぱいに描きました。

消防写生会

消防写生会

2年生は、細かい部分もよく見て描きました。

消防写生会

消防写生会

最後に、消防士さんのお話を聞いて、お礼の挨拶をしました。

消防写生会
1年生

消防写生会
2年生

令和3年度4月26日(月曜日) 離任式リハーサル

4月28日(水曜日)に予定している離任式に向けて、今日の中休みにリハーサルを行いました。
離任式はTV放送で行います。
ビデオカメラの前で手紙を読み、離任された先生方にお渡しするという作法を練習しました。
当日、一生懸命手紙に書いた気持ちを、先生方の前でしっかりと伝えられるといいです。

離任式リハーサル

離任式リハーサル

令和3年4月22日(木曜日) 中学年 タブレット学習の準備

5・6年生に続き、3・4年生も自分のタブレットを受け取りました。写真は3年1組の様子です。ID、パスワードの意味やアルファベットの入力方法を知って、ログインすることができました。

先生の説明を真剣に聞いています。

3年タブレット

3年タブレット

アルファベットの小文字と大文字の入力に挑戦。

3年タブレット

3年タブレット

ログイン成功!

3年タブレット

令和3年4月20日(火曜日) 1年生 牛乳パック開けに挑戦

児童は毎回給食終了後に牛乳パックを開いています。
1年生も、上部のみですが、パックを開く作業を始めています。
みんな上手に開くことができています。

牛乳パック

牛乳パック

牛乳パック

牛乳パック

令和3年4月20日(火曜日) 2年生 アサガオの種プレゼント

今日、2年生が1年生にアサガオの種をプレゼントしました。
昨年度大事に育てたアサガオの種を入れた、メッセージ付きの封筒にリボンをつけて、首から下げられるプレゼントにしました。
代表の2年生が挨拶をした後、2年生一人一人が1年生の席に行き、プレゼントを首にかけました。
プレゼントをじっと眺め、嬉しそうな1年生でした。

アサガオの種プレゼント
2年1組代表の言葉

アサガオの種プレゼント
2年1組から、1年1組へ

アサガオの種プレゼント

アサガオの種プレゼント
2年2組代表の言葉

アサガオの種プレゼント
2年2組から、1年2組へ

アサガオの種プレゼント

令和3年4月19日(月曜日) 1年生 給食開始

1年生は今日から給食が始まりました。
担任の先生や補助の先生の話をよく聞いて、静かに準備・配膳ができました。
給食当番さんも、初めてのお仕事でしたが役割をしっかり務めました。

1年給食開始

1年給食開始

1年給食開始

1年給食開始

令和3年4月17日(土曜日)

登校の様子

今日は本年度初めての土曜学校の日でした。
保護者や地域の方々に見守られながら、安全に登校しました。

土曜学校・引き取り訓練

避難訓練(引き取り訓練)

3時間目は避難訓練(引き取り訓練)がありました。
今回は悪天候だったため、教室前の廊下での引き取りとなりました。
たくさんの保護者の方々にご協力いただいて、滞りなく訓練を行うことができました。

土曜学校・引き取り訓練

土曜学校・引き取り訓練

保護者の方の皆さんも、ソーシャルディスタンスを保って行動していただき、ありがとうございました。

令和3年4月16日(金曜日) 高学年 タブレット学習開始

今年度からGIGAスクールが始まり、本日から順次高学年が一人1台のタブレットを使用した学習を行います。
第1回目の学習では、タブレットを起動し、個別のGoogleアカウントとパスワードを入力し、初期設定を行いました。
子どもたちは真新しいタブレットを目の前にして少し緊張気味でしたが、これからの学習に期待を抱いている様子でした。

タブレット学習スタート
6年生

タブレット学習スタート

タブレット学習スタート
5年生

タブレット学習スタート

令和3年4月15日(木曜日) 委員会活動スタート

委員会活動がスタートしました。
第1回の今日は、役員決めを行いました。
さっそく6年生がリーダーシップを発揮しています。

委員会活動
保健委員会

委員会活動
給食委員会

委員会活動
図書委員会

委員会活動
体育委員会

委員会活動
児童会・代表委員会

委員会活動
放送委員会

委員会活動
音楽委員会

委員会活動
環境・理科委員会

令和3年4月13日(火曜日) 1年生 下校の様子

方向別に整列して、まとまって下校しています。
職員の付き添いなしでも、安全に下校できています。

下校の様子

令和3年4月12日(月曜日) 少人数算数の学習

少人数算数の学習が、3年生以上の学年で始まりました。
3年生にとっては初めての習熟度別学習です。

少人数算数

少人数算数

令和3年4月9日(金曜日) 1年生のお世話(6年生)

毎朝、担当の6年生が、1年生の朝の準備のお手伝いをしています。
優しく教える6年生がいるので、1年生も安心して準備することができています。

朝の準備のお手伝い
ランドセルを開けて、

朝の準備のお手伝い
中の物をお道具箱に入れます。

朝の準備のお手伝い
名札付け

朝の準備のお手伝い
手洗いの見守り

令和3年4月8日(木曜日)

1年生

1年生は、学校での生活の仕方を少しずつ学んでいます。
今日は、お道具箱の中身や使い方、防災頭巾の被り方などを教わりました。

今日の様子
1年2組 防災頭巾の被り方

今日の様子
1年1組 お道具箱の中身について

3年生

3年生は、「学校における生活の仕方」について、スライドを見ながら学んでいました。

今日の様子

5・6年生

5・6年生は、さっそく外国語がありました。新しいALTの先生と初対面し、英語で自己紹介をしました。

今日の様子

令和3年4月7日(水曜日)

入舎前の様子

2年生以上は、新学期になって初めて新しい教室に入る今日。入舎前の校庭の様子です。
きちんと整列して落ち着いて待つことができていました。

入舎前の様子

身体測定(全学年)

午前中に全学年身体測定がありました。
前の学年の頃よりどのくらい成長したか、楽しみですね。

身体測定

令和3年4月6日(火曜日) 入学式

第76回入学式を行いました。
70人のかわいい1年生が保谷第二小学校の一員になりました。
式の間、きらきらした瞳が印象的でした。
保二小へようこそ!少しずつ学校生活に慣れて、楽しく過ごしましょうね!

入学式
2年生のアトラクションビデオを観ました

入学式
静かにお話を聞く新1年生

入学式

入学式
校長式辞

入学式
担任紹介

入学式
6年生代表の迎える言葉(ビデオ)

入学式
1年1組集合写真

入学式
1年2組集合写真

令和3年4月5日(月曜日) 入学式前日準備(6年生)

6年生は、新学期に向けて、校内の準備・入学式の準備を行いました。
新1年生の教室の内外に装飾をしたり、体育館の椅子並べをしたりして、6年生としての初仕事をがんばりました。

前日準備

前日準備

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

今日のできごと

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

保谷第二小学校

住所:〒202-0022 西東京市柳沢四丁目2番11号
電話:042-463-4515
交通アクセス
Copyright © Houyadaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る