このページの先頭です
西東京市立保谷第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 保谷第二小学校 の中の スクールライフ の中の 今日のできごと の中の 令和2年度 学校の様子2(10月から) のページです。

本文ここから

令和2年度 学校の様子2(10月から)

更新日:2022年5月2日

令和3年3月25日(木曜日) 卒業式

本日、第75回の卒業式を行いました。
75名の児童が卒業証書を受け取りました。
晴れの舞台で、一人一人が堂々とした姿を見せました。
また、友達が証書を受け取っているときにも、しっかりと前を向き、その様子を真剣に見つめていました。

卒業式
卒業証書授与

卒業式

卒業式

卒業式
呼名する担任

卒業式

卒業式

校長先生の式辞は、卒業生に未来を託すこと、新しい未来を創り上げてほしいこと、自分は何をすべきかを考えて行動してほしいこと、たくさんの応援団がいることを忘れないでほしいことなどでした。
卒業生は集中して聞いていました。

卒業式
校長式辞

卒業式

この一年間保二小をリードした児童代表の言葉も、自分たちに降りかかる困難を前向きに捉えてがんばっていくという力強い言葉でした。
教職員や保護者の方々の温かい拍手に包まれて、卒業生は退場していきました。

卒業式
児童代表の言葉

卒業式
卒業生退場

卒業式
6年1組

卒業式
6年2組

最後に、門出送りを校庭で行いました。
ハート形の道を、花のアーチをくぐり、保護者や教職員に囲まれながら歩きました。
ゴールでは、校長先生や副校長先生に見送られました。

卒業式
門出送り

卒業式

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
大きな希望をもって、中学校生活を送ってください。

令和3年3月24日(水曜日) 修了式・6年卒業式の予行練習

修了式

今日、TV放送で修了式を実施しました。

代表児童(6年生)への修了証授与

修了式

修了式

校長先生のお話

修了式

1年生と6年生の代表児童の言葉 「学年を振り返って」

修了式
1年生

修了式

1年生として過ごした1年間で、がんばったことをしっかりと発表することができました。

修了式
6年生

修了式

6年生としての力強い思いと、凛々しい姿を全校児童に見せる素晴らしい言葉でした。

TV越しでも、開式・閉式の号令では、気持ちを引き締めて礼をする姿が各学級で見られました。

6年卒業式の予行練習

1〜5年生の下校後に、6年生は体育館で卒業式の予行練習を行いました。
6年生の真剣な表情と、堂々とした立ち居振る舞いに、体育館の空気が変わりました。
保護者の皆様、明日の卒業式を楽しみにしていてください。

卒業式予行練習

卒業式予行練習

卒業式予行練習

卒業式予行練習

令和3年3月23日(火曜日) 1年・6年 6年生とあそぼうの会

3月17日(水曜日)の5時間目に、1年生は「6年生とあそぼうの会」を開きました。
1年生は、各学級で実行委員を決めて、司会やルール説明、小道具作り等の役割分担をして準備を進めてきました。
6年生と行いたい遊びについて1年生にアンケートをとって、6年生とたくさん関わることのできる
・たからさがし
・じゃんけん列車
・手つなぎおに
・ボディーパーカッション
に決めました。
当日は、1年生みんなで会を盛り上げ、6年生は1年生のがんばりを温かく見守りサポートし、みんな笑顔の楽しい時間を過ごすことができました。

6年生とあそぼうの会
たからさがし

6年生とあそぼうの会
じゃんけん列車

6年生とあそぼうの会
手つなぎおに

6年生とあそぼうの会
ボディーパーカッション

6年生とあそぼうの会
実行委員の司会進行・終わりの言葉

6年生とあそぼうの会
代表の6年生の言葉

令和3年3月22日(月曜日) 3年デフテニス体験

3月17日(水曜日)の3・4時間目に、3年生はデフテニス体験をしました。
はじめに3年生全員が体育館に集まり、講師の方の紹介があった後、学級ごとに分かれて活動しました。
教室では、難聴の方の生活や手話について、また、4つのデフテニス大会について教えてもらいました。体育館では、手話を使ってコミュニケーションをとりながらデフテニスを体験しました。
子供たちは、楽しみながらデフテニスへの理解を深めることができました。

デフテニス体験
デフテニス協会 講師の方の紹介

デフテニス体験
手話を用いたデフテニス体験

デフテニス体験
難聴の方の生活や手話について

デフテニス体験
世界選手権のメダル

令和3年3月19日(金曜日) 1年図工「おさんぽワンちゃん」

先週・今週と、1年生は図工で「おさんぽワンちゃん」を作りました。お気に入りのワンちゃんを描いて切って、アルミ針金のリードをつけて…。
完成したら名前をつけて、1年生の教室から図工室までお散歩しました。図工室はワンちゃんたちのお散歩コースやいこいの広場になりました。

おさんぽワンちゃん

おさんぽワンちゃん

おさんぽワンちゃん

おさんぽワンちゃん

昼休みも1年生の教室前は賑やかでした。みんなワンちゃんとお散歩しているのです。その光景のかわいいこと!自分の作ったワンちゃんなので、思い入れもたっぷりです。

おさんぽワンちゃん

おさんぽワンちゃん

廊下で出会った図工の先生のところに、たくさんのワンちゃんが集まりました。抱っこしてもらったりおんぶしてもらったりして、飼い主である1年生は満足そうでした。

おさんぽワンちゃん

おさんぽワンちゃん

令和3年3月18日(木曜日) 花壇の様子

だんだんと春らしい陽気が感じられるようになってきました。
保二小の花壇もあたたかな日差しに照らされて、ビオラやパンジーが咲き、チューリップも少しずつ花開いてきています。先日お花のボランティアさんがお花の手入れをしてくださったので、とてもきれいです。
保二小を通りかかった際には、ぜひご覧ください。卒業式や入学式に、きれいなお花で子供たちをお祝いしたいと考えています。

花壇の様子

花壇の様子

花壇の様子

花壇の様子

令和3年3月17日(水曜日) 3・4年飼育引継ぎ

「飼育引継ぎ集会」を終えてから、3・4年生はお昼休みに飼育の引き継ぎをしています。
先週は3-1と4-1が行い、今週は3-2と4-2が行っています。
4年生は3年生に優しく分かりやすく教えています。説明した後に、3年生が実際に行うのを見守ったり、一緒にやってみせたりする姿が頼もしいです。

飼育引継ぎ
活動開始!

飼育引継ぎ
小屋の中をほうきで掃きます。

飼育引継ぎ
水入れの汚れた水を捨てます。

飼育引継ぎ
エサ箱の古いエサを捨てます。

飼育引継ぎ
水入れを、たわしできれいに洗います。

飼育引継ぎ
新しいエサを用意します。

3年生は、はじめは緊張していますが、徐々に慣れ、進んで活動する姿が見られています。
がんばれ、3年生!

令和3年3月16日(火曜日) 3・4年飼育引継ぎ集会

先々週・先週に、3・4年生は1組同士・2組同士で「飼育引継ぎ集会」を行いました。
4年生が司会進行を務めました。

飼育引継ぎ集会
はじめの会

飼育小屋の動物たちの紹介をした後に、グループごとに各ブースを回りました。

飼育引継ぎ集会
動物たちの紹介

飼育引継ぎ集会
ツアーガイドさんによるグループ移動

用意されていたのは、
・クイズコーナー
・ごみ処理コーナー
・日誌の書き方コーナー
・ふれあいコーナー
でした。

飼育引継ぎ集会
クイズコーナー

飼育引継ぎ集会
ごみ処理コーナー

飼育引継ぎ集会
日誌の書き方コーナー

飼育引継ぎ集会
ふれあいコーナー

飼育引継ぎ集会

飼育引継ぎ集会

飼育引継ぎ集会

飼育引継ぎ集会

3年生は楽しみながら飼育について学ぶことができ、4年生はリーダーシップを発揮して自分の役目を果たすことができました。

飼育引継ぎ集会
終わりの会

令和3年3月11日(木曜日) 6年生を送る会

例年のような「6年生を送る会」を開催できない今年度は、
・各学年で6年生へ感謝を表す出し物をビデオに撮ること
・6年生の教室のある4階の廊下に、華やかな飾りつけをすること
を行いました。

代表委員会のきびきびとした進行や、各学年の個性が生かされた出し物をビデオで視聴した6年生は、教室で拍手を送りました。

また、飾りつけは、
1年生:輪飾り
2年生:花
3年生:葉
4年生:花束
5年生:思い出の実(保二小の思い出の1コマを絵で表現)
を担当しました。

6年生を送る会
階段の踊り場

6年生を送る会
担当学年の紹介

6年生を送る会
思い出の実

6年生を送る会
算数ルーム前

6年生を送る会
6年2組前

6年生を送る会
6年1組前

6年生を送る会
6年教室向かいの壁

6年生を送る会

こうして、6年生の卒業を全校で祝っています。

令和3年3月8日(月曜日) 6年「うちらの学年最高だぜ!会」〜卒業遠足代替行事

3月5日(金曜日)に、6年生は中止となった卒業遠足の代替行事を、校庭と体育館を使用して行いました。題して、「うちらの学年最高だぜ!会」。スポーツやレクリエーションをして一日楽しく過ごしました。

6年卒業遠足代替行事
大会プログラム

6年卒業遠足代替行事
どろけい

6年卒業遠足代替行事

6年卒業遠足代替行事

6年卒業遠足代替行事

6年卒業遠足代替行事
人間すごろく

お昼は、屋上と体育館に分かれてお弁当を食べました。

6年卒業遠足代替行事
屋上にて

6年卒業遠足代替行事

6年卒業遠足代替行事
体育館にて

6年卒業遠足代替行事

気の置けない仲間と共に、体を動かし声を掛け合い盛り上がったこの大会は、思い出の1ページになったことと思います。

6年卒業遠足代替行事
しっぽとり

令和3年3月5日(金曜日) 5年オリパラ教育支援プログラム〜室内楽演奏会〜

3月1日(月曜日)に、オリパラ教育支援プログラム「室内楽の響きを体感しよう!」と題して、室内楽演奏会が保二小体育館で開催され、5年生が鑑賞しました。
来てくださったのは、東京都交響楽団の皆さんです。

【曲目】
----------
クライスラー作曲 愛の喜び
楽器紹介(アイネ・クライネ・ナハトムジークを使って)
モーツァルト作曲 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」ト長調K.525より第1楽章
メンケン作曲 映画『美女と野獣』より 〜メインテーマ〜
久石譲作曲 映画「となりのトトロ」より ねこバス〜さんぽ
日本民謡 八木節
ドヴォルザーク作曲 弦楽四重奏曲第12番ヘ長調「アメリカ」Op.96より第4楽章
〈アンコール〉紅蓮華『TVアニメ「鬼滅の刃」主題歌』
----------

前半は、弦楽四重奏の仕組みを学びつつ、クラシックの名曲・定番曲を聴き、後半は、耳なじみのある曲や日本民謡の「響き」「リズム」を楽しみました。メインの曲は、教科書にも載っているドヴォルザークの弦楽四重奏曲でした。

曲間には、奏者の方から曲目と、曲にまつわるエピソードについてのお話がありました。

たった4人の演奏者から繰り広げられる、オーケストラに劣ることのない響きと世界観を、時間いっぱい味わうことができました。アンコールの「鬼滅の刃」でも、集中して音色を感じているようでした。

コロナ禍でありながらも、対策を取りながら、特別な演奏を間近で鑑賞することができ、5年生にとっては大変貴重な経験となりました。
東京都交響楽団の皆さん、ありがとうございました。

5年音楽鑑賞教室
楽器の紹介

5年音楽鑑賞教室
話を静かに聞きました

5年音楽鑑賞教室

5年音楽鑑賞教室

5年音楽鑑賞教室

5年音楽鑑賞教室

5年音楽鑑賞教室

5年音楽鑑賞教室
質問タイム

5年音楽鑑賞教室
代表児童がお礼の言葉を伝えました

5年音楽鑑賞教室
拍手でお見送りしました

令和3年2月25日(木曜日) 音楽朝会「指揮に挑戦!」 

2月24日(水曜日)は、中休みに音楽朝会を行いました。
今回の内容は、「指揮に挑戦!」です。
1曲めは、チャイコフスキー作曲 『眠りの森の美女』より 「ワルツ」。 
3拍子のワルツ打法で、円を描くように指揮をしました。 

2曲めは、ヨハン・シュトラウス作曲 「ラデツキー行進曲」 
高学年は、2拍子で たて振りとV字型の2種類で振り分けをしました。
低・中学年は、手拍子で音の強弱をつけてたたき分けをしました。

全校児童は、生配信しているテレビモニターや教室に来てくれた音楽委員会のお手本を見ながら、一体感をもって音楽と指揮を楽しむことができました。

音楽朝会

音楽朝会

音楽朝会

音楽朝会

令和3年2月22日(月曜日) 卒業証書筆耕作業

6年生の卒業に向けての準備が着々と進んでいます。
2月18日(木曜日)には、卒業証書の筆耕作業が行われました。
心を込めて6年生全員の名前を書いていただきました。
6年生の手元に届くまで、大切に保管しています。

卒業証書筆耕作業

令和3年2月19日(金曜日) 5・6年お別れミニ運動会

2月16日(火曜日)の2・3時間目に、5・6年生は校庭でお別れミニ運動会を開催しました。
5年生の実行委員が準備・司会を担当し、
・玉入れ
・しっぽとり
・大玉ころがし
・3周走(校庭を速く3周した人の勝ちというルール)
・リレー
を行いました。
競技中には応援の声が響き、結果発表では拍手が湧きました。

5・6年お別れミニ運動会
玉入れ(5年生)

5・6年お別れミニ運動会
玉入れ(6年生)

5・6年お別れミニ運動会
3周走(女子)

5・6年お別れミニ運動会
3周走(男子)

6年生が優勢の中、大玉ころがしでは5年生が一時リードする場面もあって盛り上がりました。

5・6年お別れミニ運動会
大玉ころがし

5・6年お別れミニ運動会

「しっぽとり」や「リレー」はスピード感があり見ごたえ十分でした。

5・6年お別れミニ運動会
しっぽとり

5・6年お別れミニ運動会

5・6年お別れミニ運動会
女子リレー

5・6年お別れミニ運動会

5・6年お別れミニ運動会

5・6年お別れミニ運動会

5・6年お別れミニ運動会
男子リレー

5・6年お別れミニ運動会

5・6年お別れミニ運動会

5・6年お別れミニ運動会

結果は6年生7勝、5年生1勝でした。

閉会式での5・6年生代表の言葉は、最高学年のバトンタッチが感じられる素晴らしいものでした。

6年生から
「5年生の皆さんは、この1年間、6年生の姿を見てどんなことを感じましたか。」
という言葉が投げかけられました。

○6年生としての活躍の場を失われた1年
○それでも前向きに、自分たちにできることを考え、皆で協力して、明るくがんばってきた
○来年も同じような状況が続く可能性が高い
○それでも皆さんは、負けずに堂々と保二小をリードしていってほしい
 保二小をよりよい学校にしてほしい
…という思いが伝えられました。

5・6年お別れミニ運動会
6年生代表の言葉

5・6年生にとって思い出に残る2時間になったと思います。

5・6年お別れミニ運動会
実行委員の5年生よくがんばりました!

令和3年2月18日(木曜日) 昼休みの様子

1年生の給食当番さんが、ワゴンを配膳室に戻していました。
周囲に気を付けて安全に運び終わった後、配膳室で元気に「ごちそうさまでした!」と感謝の気持ちを表していました。

昼休みの様子

昼休みの様子

4〜6年生は、春をほんのり感じる穏やかな陽気の中、縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたり、遊具を使ったりと、元気よく校庭で遊んでいました。

昼休みの様子
縄跳び

昼休みの様子
鬼ごっこ・遊具遊び

令和3年2月12日(金曜日) 赤い羽根共同募金 募金額

赤い羽根共同募金

1月の3日間に実施した「赤い羽根共同募金」の募金額は、
56,042円
でした。
集まったお金は、ボランティア活動の費用や災害・被災地支援、様々な民間の地域福祉活動の支援などに使われる予定です。
皆様の温かいご支援・ご協力ありがとうございました!

令和3年2月10日(水曜日) 1年オリパラ教育「ボッチャ」

オリパラ教育として、1年2組は今日が「ボッチャ」初めての学習日でした。
まず、ルールをビデオで確認しました。特に、「フェアプレー」の精神でゲームすることの大切さを教わりました。
子供たちは、初めて挑戦するゲームに興味津々。「フェアプレー」で友達と楽しくゲームできました。

1年「ボッチャ」

1年「ボッチャ」

1年「ボッチャ」

令和3年2月9日(火曜日) 6年生オリパラ教育

1月30日(土曜日)の3時間目に6年生はオリパラ教育の学習で、講師の先生をお招きし、体育館でお話を聞きました。講師として来ていただいたのは、「障がい者スポーツ指導員・タッパー」の伊藤大輔さんです。タッパーとは、目の不自由な水泳選手が泳いでいる最中、プールの壁に近づいていることを(頭に棒をタップして)知らせる仕事です。一秒を争う競技において、タイミングよく行うことがとても重要な仕事です。
伊藤大輔さんからは、いろいろな障がいのこと、パラリンピックでは障がい別にグループ分けがなされていること、障がいがある人の前向きな思考についてなど、多岐にわたってお話いただきました。
最後にはエールもいただき、6年生の心に響く講演でした。
伊藤大輔さん、本当にありがとうございました!

オリパラ教育講演
「タッパー」を持って話してくださいました。

オリパラ教育講演

オリパラ教育講演
光が入らない遮光ゴーグルを

オリパラ教育講演
見せていただきました。

オリパラ教育講演
質問タイム

オリパラ教育講演
お別れ時に希望者はタップしていただきました。

令和3年2月8日(月曜日) 3年安全についてのお話

先週2月3日(水曜日)に、3年2組は安全連絡会会長の嶋田さんをゲストティーチャーにお迎えし、身の回りの安全についてお話を聞きました。
地域では、どんなところが安全で、どんなところがそうでないのかを教わり、地図や写真を見ながら確認していきました。今週の2月12日(金曜日)には総合的な学習の時間で「地域安全マップ」作成に向けた「町たんけん」を予定しているので、この学びを生かして地域を回ることができそうです。
合わせて、校内や教室での安全な過ごし方についてもお話いただき、子供たちは学習後からさっそく意識して行動していました。
3年1組は、今週お話をお聞きする予定です。

嶋田さん安全指導

嶋田さん安全指導

嶋田さん安全指導

令和3年2月1日(月曜日) 令和3年度入学手続日 1日目

2月1日は、新入生の入学手続日でした。今年度は、感染症対策として、例年行っている説明会ではなく資料をお渡しすることがメインとなりました。皆さんが時間を調整して来校してくださったおかげで、密にならずに手続きを行うことができました。ご協力ありがとうございました。
次回は、2月12日(金曜日)です。よろしくお願いいたします。

入学手続き日
検温・消毒してから受付へ

入学手続き日
書類の記入

入学手続き日
学習道具見本の展示

令和3年1月30日(土曜日) 土曜授業

1月30日は土曜授業でした。
土曜日は、スクールゾーンにならないため、今回もおやじの会の皆さんが、朝早くから通学路の見守りをしてくださいました。ありがとうございます!

令和3年1月28日(木曜日) 冬休みの飼育の様子

1ヶ月ほど前のことになりますが、年末年始におやじの会や地域の皆様が、飼育小屋の動物たちのお世話をしてくださっていました。その際に、2つ新しいものを用意してくださいました。
1つ目は、新しい金属のエサ入れです。エサが床に散らかることなく、きれいな状態で食べることができるようになりました。
2つ目は、木の寝床です。冷たい地べたから体を守り、温かく眠ることができるようになりました。
ありがとうございました!

冬休み飼育小屋
金属のエサ入れ

冬休み飼育小屋
木の寝床

冬休み飼育小屋
飼育小屋のお掃除

冬休み飼育小屋
新鮮なエサに満足の二羽

冬休み飼育小屋
仲良くえさを食べているチャボ

冬休み飼育小屋
皆さんありがとうございました!

令和3年1月22日(金曜日) 校内書き初め展2

廊下に展示している児童の作品です。校内書き初め展の雰囲気を感じていただけたら幸いです。

校内書き初め展
1学年

校内書き初め展
2学年

校内書き初め展
3年1組

校内書き初め展

校内書き初め展
3年2組

校内書き初め展

校内書き初め展
4年1組

校内書き初め展

校内書き初め展
4年2組

校内書き初め展

校内書き初め展
5年1組

校内書き初め展
5年2組

校内書き初め展

校内書き初め展
5年3組

校内書き初め展

校内書き初め展
6年1組

校内書き初め展

校内書き初め展
6年2組

校内書き初め展

令和3年1月20日(水曜日) 赤い羽根共同募金

例年、児童会・代表委員会が助け合い運動を行っています。今年度は、「赤い羽根共同募金」への参加を計画しました。キャンペーン名は、「保二小vsコロナ 〜みんなの募金で日本を助けよう」。児童会・代表委員会児童によるキャンペーンポスターやビデオを通して、全校に募金の内容について伝えました。
月曜日から本日までの3日間の登校時に、児童会・代表委員会の児童が募金箱のそばで待機して募金活動を行いました。
限られた期間の中で、たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました!

赤い羽根共同募金
キャンペーンポスター

赤い羽根共同募金
募金箱

赤い羽根共同募金
各教室の前に募金箱を用意しました。

赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金
当日分の集計作業の様子

令和3年1月19日(火曜日) 避難訓練(消火器・煙体験)

避難訓練(避難・消火器の使い方)

今日は2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。
全校一斉避難の後は、消防士さんから消火器の使い方について教わりました。
まずはじめに、消火器に関するクイズに答え、次に消火器の使い方の手本を見てから、5・6年生の代表児童が実演しました。

避難訓練
西側に避難しました。

避難訓練
「火事だ!」と知らせます。(5年生代表)

避難訓練
消火のようす(5年生代表)

避難訓練
「火事だ!」と知らせます。(6年生代表)

避難訓練
消火のようす(6年生代表)

避難訓練
コの字型になって見学しました。

全校児童が安全に避難し、一連の訓練・見学を集中して行うことができて立派でした。

避難訓練(煙体験)

全校での避難訓練後に、今年度は1年生のみ「煙体験」を行いました。
まず、各学級で消防士さんから「煙がいかに危険か」ということや、「煙をできるだけ吸わないで避難する方法」を教わりました。それから、煙(訓練用)の充満した教室の中を歩きました。左手で物の位置を確認しながら、姿勢を低くして歩くことをがんばりました。

避難訓練
教室で話を聞きました。

避難訓練
煙で満ちた室内は人の姿がよく見えません。

避難訓練
ようやく出口に到着。

避難訓練
どきどきしましたね。

令和3年1月18日(月曜日) 校内書き初め展1

本日から校内書き初め展が始まりました。新年を迎え、気持ちを新たに一文字一文字集中して書いた作品が、廊下に並びました。残念ながら今年度は児童のみの鑑賞となりますが、足を止めてじっくり見たくなる作品揃いです。
3・4年生は、書道の先生に書き方のポイントを教えていただきました。
特大の模造紙に書いていただいたお手本は、児童の作品と共に展示しています。

校内書き初め展

校内書き初め展

令和2年12月23日(水曜日) 田無工業高等学校寄贈の品々

先日田無工業高校さんからいただいたプランターカバーに、「寄贈」の表示を付けました。

プランターカバー

ところで、保二小の正門から昇降口までの写真を見ると…

正門から昇降口まで

実は、田無工業高校さんからいただいたものばかりなのです。

まず、今回お知らせしたプランターカバー。

それから、足元のタイル。

タイル

よく見ると、アルファベットの「H」の文字が。これは、保二(ホニ)小のイニシャルなのです。

そして、昇降口の外にあるベンチと、1・2年生の下駄箱付近にあるベンチ。

ベンチ

ベンチ

これらは、全て田無工業高校の建築科の皆さんに作っていただいた物なのです。

改めて、田無工業高校さんに感謝の意を表したいと思います。
そして、今年の「広げよう ひまわりの和(輪) プロジェクト」のように、これからも交流が続いていくことを願っています。

令和2年12月22日(火曜日) 保健委員会新聞

保健委員会では、手洗いの励行を進めるために、保二小の実態を調査し、結果をまとめ、新聞を作成しました。委員会の児童は、休み時間も集まり、意欲的に活動してきました。
保健室前の掲示物を見ると、新聞が完成するまでの委員会活動の経緯が分かります。
この「保健委員会新聞」は、本日配布しました。
ぜひ、お子様とご家庭でお読みいただき、手洗いへの意識を今一度高めていただけたら幸いです。

保健委員会新聞

保健委員会新聞

保健委員会新聞

保健委員会新聞

令和2年12月16日(水曜日) 5年タグラグビー(12月1日)

5年生は、12月1日(火曜日)の1〜3時間目に、プロ派遣コーチの下でタグラグビーを行いました。今回は「横河武蔵野アトラスターズ」が来てくださいました。
まず、チームごとにパス練習を行いました。ラグビーボールを受け取ったら、チームメンバーより前に走り出てパスをするというルールを練習しながら覚えました。
その後、練習試合を行いました。
寒い一日でしたが、5年生は元気よく校庭を駆け回りました。

5年タグラグビー

5年タグラグビー

5年タグラグビー

5年タグラグビー

令和2年12月15日(火曜日) 3年オリパラ花壇(12月4日)

3年生は、12月4日(金曜日)の5・6時間目に、オリパラ活動の一環として、オリパラ花壇(正門前とプール前の花壇)に苗植えや球根植えを行いました。
お花のボランティアさんや、ホニヤギサポーター、保護者の皆さんが活動のサポートをしてくださいました。
おやじの会の方が作成した配植図をもとに、パンジーの苗やチューリップの球根を植えていきました。
チューリップの球根は、西東京市がオランダのホストタウンであることを周知するために、市のスポーツ振興課からいただいたものです。
ご来校の際には、3年生が地域の方々とがんばって植えた花壇をぜひご覧ください。

3年オリパラ花壇

3年オリパラ花壇

3年オリパラ花壇

3年オリパラ花壇

3年オリパラ花壇

3年オリパラ花壇

3年オリパラ花壇

3年オリパラ花壇

3年オリパラ花壇
3年1組

3年オリパラ花壇
3年2組

令和2年12月14日(月曜日) 2年町たんけん(12月4日)

2年生は、12月4日(金曜日)に「町たんけん」に行きました。
2回目の今回は、西武柳沢駅方面を探検しました。
1回目の町たんけんで活動の流れを把握して、施設や自然などをよく見て、気付いたことをたくさんメモすることができました。

2年町たんけん

2年町たんけん

2年町たんけん

2年町たんけん

令和2年12月10日(木曜日) 広げよう ひまわりの和(輪) プロジェクト3

7月に、保二小から田無工業高校さんに、ゴッホのヒマワリの苗をプレゼントしました。その田無工業高校さんが、12月3日(木曜日)にプランターを返却に来てくださいました。プランターには生徒さんが作られた木製のすてきなプランターカバーを付けてくださいました。
返却後には、田無工業高校の生徒会役員の皆さんと、保二小の児童会の児童それぞれがメッセージを伝え合い、とても和やかな雰囲気で活動を終えました。

オリ・パラ活動の一環として進められたヒマワリの植栽でしたが、学校や地域の皆様との交流が深まるきっかけとなったことを嬉しく思っています。

プランター返却

プランター返却

プランター返却

プランター返却

令和2年12月9日(水曜日) 5年遠足(11月10日火曜日)

11月10日(火曜日)に、5年生は小金井公園へ遠足に行きました。
出発の会から帰りの会まで、遠足実行委員の児童が司会進行をして、全員でレクリエーションや秋探しを行いました。
紅葉の美しい自然の中で食べるお弁当は格別でした。
秋晴れの遠足日和に、のびのびと過ごすことができ、よかったです。

5年遠足

5年遠足

5年遠足

5年遠足

令和2年11月30日(月曜日) 1・2年サツマイモ掘り(矢ヶ崎農園)

11月27日(金曜日)に、1・2年生は矢ヶ崎農園さんでサツマイモ掘りをしました。
行きも帰りも安全に気を付けて道を歩き、掘るときの約束も守って、楽しく活動することができました。
土を掘ったり、つるを引っ張ったりして、立派なサツマイモをたくさんとることができ、子供たちの目は生き生きしていました。

帰校してから、2年生は給食用にするサツマイモをきれいに洗いました。
1・2年生ががんばって掘ったサツマイモが、給食に出る日が楽しみです。

矢ヶ崎農園さん、どうもありがとうございました。

サツマイモ掘り

サツマイモ掘り

サツマイモ掘り

サツマイモ掘り

令和2年11月26日(木曜日) 花壇の整備

11月21日(金曜日)の午後に、おやじの会、お花のボランティア、ホニヤギサポーターの皆さんが、オリパラ花壇の整備をしてくださいました。
12月に3年生が植栽する予定の、正門前とプール前の花壇です。
おやじの会、お花のボランティア、ホニヤギサポーターの皆さん、ありがとうございました。

花壇の整備

花壇の整備

花壇の整備

花壇の整備

令和2年11月21日(土曜日) 平日以外の登下校見守り

いつも子供たちの登下校の見守りに保護者の方のご協力と地域の嶋田夫妻のご尽力をいただいています。
本日、土曜日。通学路は平日以外スクールゾーンの指定となりません。
そこで、本日は、登校の見守りとしておやじの会の皆さんに立っていただきました。
おかげで子供たちは無事1時間目授業を受けることができました。
ありがとうございました。

登下校見守り

登下校見守り

登下校見守り

登下校見守り

登下校見守り

登下校見守り

令和2年11月20日(金曜日) 

西東京市教育委員会 YouTube

西東京市教育委員会が、YouTubeに動画をアップしています。
教育長からのメッセージや、学校が休業中に各学校の先生方が作成した学習動画などもあります。
ちなみに、保二小は、「小学算数:身の回りから問題を見つけよう」という動画を作成し、2年生の先生方が声で出演しています。
三連休にぜひ、西東京市教育委員会のYouTubeをご覧ください。

2年「町たんけん」

2年生は、11月13日(金曜日)に「町たんけん」をしました。
この日は、「柳沢団地方面」を探検しました。
途中、公園で休憩をとり、これまでに見付けた施設や自然など、気付いたことを思い出してメモしました。
その後、探検を再開し、帰校してから各教室で探検後半のメモを書きました。
安全に気を付けて、マナーを守って探検することができました。

2年町探検1

2年町探検1

2年町探検1

2年町探検1

令和2年11月9日(月曜日) 3年「小鼓体験」

3年生は、11月6日(金曜日)に、総合的な学習の時間で「小鼓体験」をしました。
席の前列から順に体験し、体験後は、後ろの席の友達に「持ち方」、「構え方」、「打ち方」を説明することもがんばりました。

3年1組

3-1小鼓体験1

3-1小鼓体験2

3-1小鼓体験3

3-1小鼓体験4

3年2組

3-2小鼓体験1

3-2小鼓体験2

3-2小鼓体験3

3-2小鼓体験4

令和2年11月5日(木曜日) 避難訓練(火災・二次避難)

11月4日(水曜日)に、「近隣火災で延焼の危険性があるため、第二次避難場所の武蔵野運動場に避難する」ことを想定した避難訓練を行いました。
校庭に避難してから、学級ごとに武蔵野運動場の門の場所を確認しました。
落ち着いて、短い時間で避難ができるようになってきています。
地域の方も協力してくださり、安全に行うことができました。

避難訓練(二次避難)1

避難訓練(二次避難)2

令和2年10月29日(木曜日)

10月23日(金曜日) 保護者クリーン作戦(アイロンかけ)

5名の保護者の方が,ホニホニ子供美術館で使用する布のアイロンかけをしてくださいました。
2時間の作業で,布がとてもきれいになりました。
保護者の方に混ざって,かわいいサポートさんも来て,テープの粘着面でほこりをとってくれました。
ご参加くださった皆様,本当にありがとうございました。

クリーン作戦1

クリーン作戦2

クリーン作戦3

クリーン作戦4

10月19日(月曜日)〜21日(水曜日) たてわり班活動

10月19日(月曜日)から,21日(水曜日)の3日間,中休みに第1回たてわり班活動を校庭で行いました。
密にならないよう,3つのグループに分かれて行いました。
まず自己紹介をして,その後にすぐできるゲームをしました。
6年生がリーダーシップを発揮して、グループをまとめていました。

たてわり1_1

たてわり1_2

たてわり1_3

たてわり1_4

令和2年10月28日(水曜日)

10月19日(月曜日) 2年サツマイモ観察(矢ヶ崎農園)

2年生は,10月19日(月曜日)に矢ヶ崎農園さんのご協力の下,サツマイモの成長の仕方や特徴の観察を行いました。
地面が見えないほどつるを伸ばしたサツマイモの葉や,立派に育ったサツマイモをじっくりと観察し,様子をカードにかきました。
交通安全に気を付けて学校を往復することもがんばりました。
矢ヶ崎農園さん,ありがとうございました。

2年芋観察1

2年芋観察2

2年芋観察3

10月16日(金曜日) 4年理科見学

4年生は,10月16日(金曜日)に理科見学で多摩六都科学館へ行きました。
到着してすぐにプラネタリウムを観た後,グループで展示室を見学したり,学級ごとにプログラミング学習をしたりしました。
特に,プログラミング学習が子供たちには楽しかったようです。
タブレットを使って,どのような命令を出すと,どのようにロボットが動くのかを,実際にやってみることで学びました。

4年理科見学1
1組

4年理科見学2

4年理科見学3
2組

4年理科見学4

令和2年10月19日(月曜日)

避難訓練(集団下校)

10月15日(木曜日)の6時間目に、避難訓練(集団下校)を実施しました。
「大型台風接近に伴い、雨と風が強い」ことを想定し、地区班ごとに下校する訓練でした。
放送の指示に従って、校庭の自分の地区班の列に並び、全員が揃ったことを確認しました。その後、班長とPTAの世話人の方を先頭に、まとまって下校しました。
不安定な天候でしたが、無事に実施することができました。
各地区のPTAの世話人の皆様、ご協同・協働ありがとうございました。

集団下校1

集団下校2

集団下校3

集団下校4

6年音楽(屋外学習)

10月14日(水曜日)に6年生は校庭で音楽の学習を行いました。
外でのびのびと遊ぶ機会が減っている今、体を使って遊ぶ楽しさを学習することをねらいとし、わらべ歌を歌いながら、鬼ごっこのようなルールのあるもので遊びました。
発声練習やリズム打ち等でウォーミングアップをした後、「わらべ歌遊び」として、
「ハンカチ落とし」と
「よーくかくれろ」(二重の円を作り、その周囲や内部で猫がネズミを追いかける遊び)
を行いました。
1組では、「よーくかくれろ」を途中から男女別で行うなど、子供たちがやり方を考えて自主的に活動する面も見られました。
どちらの学級も、ルールをよく理解し、その中で楽しむことができました。

6年屋外音楽1
2組 ウォーミングアップ

6年屋外音楽2
2組 「ハンカチ落とし」

6年屋外音楽3
1組 「よーくかくれろ」

6年屋外音楽4
1組 「よーくかくれろ」男女別で活動

令和2年10月14日(水曜日) 地域の方々の活動が紹介されました

市のホームページの、
「西東京市新型コロナウイルス感染症に対する対応・取組(その3)」の報告書の、
「コロナ禍における地域の方々による活動報告」の中で、
本校のPTA・おやじの会の皆様が行ってくださった校内の清掃・消毒の様子や、避難所開設訓練の実施について、画像にて紹介されました。
ぜひご覧ください。

令和2年10月5日(月曜日) 6年生社会科見学

10月2日(金曜日)に、快晴の中、6年生全児童が社会科見学に行ってきました。
座席での密を防ぐために、1学級2台、計4台のバスで移動しました。
見学場所は、国会と憲政記念館、皇居周辺です。

6年社会科見学1

国会議事堂をバックに集合写真を撮りました。

6年社会科見学2
審議会の体験プログラム

6年社会科見学3
楠木正成像

6年社会科見学4

新型コロナウイルス感染予防のために見学人数を制限しているので、ゆったりと見学できました。

令和2年10月2日(金曜日)

第1回安全連絡会定期総会 第2回避難所運営協議会 合同開催

9月30日(水曜日)に、体育館で
「第1回安全連絡会定期総会 第2回避難所運営協議会」
を合同開催しました。
参加したのは、安全連絡会、PTA関係、避難所運営協議会、そして保護者・教職員です。
9月5日(土曜日)に保二小で行った避難所開設動画(実際に災害が起こった場合に、どのような活動を、どのような流れで行うのかが分かる、シミュレーション動画)を視聴したり、各関係機関の方々からの報告をお聞きしたりしました。

合同開催1

合同開催2

正門の花壇

お花のボランティアの方々が、素敵なお花を追加してくださいました。保二小に来校された際には、ぜひご覧ください。

花壇1

花壇2

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

今日のできごと

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

保谷第二小学校

住所:〒202-0022 西東京市柳沢四丁目2番11号
電話:042-463-4515
交通アクセス
Copyright © Houyadaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る