このページの先頭です
西東京市立保谷第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 保谷第二小学校 の中の スクールライフ の中の 今日のできごと の中の 今日のできごと〜令和5年度1学期 7月 のページです。

本文ここから

今日のできごと〜令和5年度1学期 7月

更新日:2023年8月21日

令和5年7月21日(金曜日)  1学期「市民科・花プロジェクト」

 今年度の花プロジェクトは、教科を横断させた保二小の独自教科「市民科・花プロジェクト」として、スタートしました。1学期は、ヒマワリをメインに、様々な夏の花苗を植えました。
 

  • まずは、6年生が協力をして、土づくりと花壇整備をしました。古い苗を抜き、土を出して天日干しし、肥料を加え、柔らかなよい土を目指して、汗を流しました。

1学期 花プロジェクト

1学期 花プロジェクト

  • 花を植える前の花壇には、活動のグループごとに線引きをしておきます。地域の花ボランティアの皆様にも、様々な準備をしていただきました。

1学期 花プロジェクト

1学期 花プロジェクト

  • 西東京市花の会様からいただいた立派でカラフルな花苗たちです。

1学期 花プロジェクト

  • 3年生は、花壇のテーマとデザインを考え、正門前花壇、70周年記念花壇、プール脇花壇に6種類以上の花苗、ヒマワリの種、そして様々な種がミックスされた「種だんご」を植えました。

1学期 花プロジェクト

1学期 花プロジェクト

1学期 花プロジェクト

1学期 花プロジェクト

1学期 花プロジェクト

1学期 花プロジェクト

1学期 花プロジェクト

1学期 花プロジェクト

1学期 花プロジェクト

1学期 花プロジェクト

  • 5年生は、昨年度より増えた丸鉢150鉢に、種だんごとヒマワリの種を植えました。

1学期 花プロジェクト

1学期 花プロジェクト

  • 全校朝会で、3・5年の代表児童が、活動の様子を伝えました。

1学期 花プロジェクト

  • ポットにヒマワリの芽が出た7月中旬に、近隣の施設に届ける活動をしました。地域にもたくさんのヒマワリが咲き、地域の美化と安全への貢献を目指しています。

1学期 花プロジェクト
保谷柳沢児童館さんへ

1学期 花プロジェクト
東京老人ホームさんへ

 ご協力いただいた学校や施設の皆様に、心より感謝申し上げます!
(音楽専科・花プロジェクト担当)

令和5年7月20日(木曜日) 算数「ジャマイカ大会」 

 暑い日が続きます。熱さ指数が基準値を超えると外での活動ができなくなり、休み時間も室内遊びになります。全校放送でその内容を伝えると、がっかりした子ども達の大きなため息が校内に響きます。
 そこで、少しでも室内遊びが楽しくなるようにと緊急企画「ジャマイカ大会」を開くことにしました。4年生〜6年生が2日間で40人くらい参加してくれました。
 ジャマイカとは下の写真の算数玩具です。

ジャマイカ

 2つの黒のサイコロの合計の数字を5つの白のサイコロの数字を四則演算(たす、ひく、かける、わる)で作ります。
解答は何通りもある場合があるのでこの写真の解答例は、

  • 黒 30+6=36
  • 白 5×5+5×2+6=36

この立式をどれだけ速くできるかを競い合いました。
 
 速く立式できると大喜び。解けないと悔しい・・・。一喜一憂しながら、休み時間でも算数に燃える子供たち。外気の「熱さ」並みに子ども達の「熱気」もすごい。子ども達の熱さ指数も確実に基準値を超えています。
 工夫次第で室内遊びも楽しくなる。勉強でも興奮して燃えながら取り組むことができる。そんなことを感じた算数少人数教室でした。
 

おもしろき こともなき日を おもしろく (算数少人数担当)

令和5年7月19日(水曜日)  1年生 図工「さわって かいて」

 夏休み前に1年生は「お楽しみ図工」をしました。
 初めて図工室で授業を行いました。そのため、子どもたちが入ってきたときには期待と緊張が感じられました。しかし、今日は液体の粘土を使って手で絵を描くことを告げると、
「えー!」
と大きな声が上がり、とろっとした粘土を指の先にそっとつけて紙に描くと、みんなわくわくし始めたようでした。

1年生 図工

 虹、お花…と描くうちに、段々と大胆になってきた子どもたち。次第に手のひらで粘土をすくって、豪快に描いていました。

1年生 図工

 最後にみんなで片付けをしていると、
「あー、楽しかった。」
と呟いている子がいました。
(図工専科)

令和5年7月18日(火曜日)  5年生 DOORを活用したメタバース授業

 5年生は、7月6日(木曜日)にICTの学習を行いました。今回は、オンライン上にある仮想空間(メタバース)プラットフォーム「DOOR」内の1つのルームに4人が入り(自分以外のメンバーが誰かは分からない状況で)、コミュニケーションをとる体験をしました。

メタバース授業

メタバース授業

メタバース授業

メタバース授業

 相手が誰なのか分からない状態で、与えられたテーマについての会話を楽しみました。最後に、メンバーの種明かしをする時間を取りましたが、その時には
「えー、○○さんだったの?」
「やっぱりそうかあ。」
など、お互いの顔を見て盛り上がっていました。

メタバース授業

メタバース授業

 本活動後、子どもたちからは、
「普段関わりのない友達のよさを知ることができた。」
「これからも仲良くできそうだと思った。」
「いつもは言えないことでも、安心して表現できた。」
など、貴重な体験ができたという感想が上がりました。
(5年1組担任)

令和5年7月14日(金曜日)  5年生 花プロジェクト

5年生は、6月27日(火曜日)に花プロジェクトがありました。

5年生 花プロ

5年生 花プロ

 ひまわり大使として、大きな鉢を1人2つずつ担当し、ひまわりの種と様々な種の混ざった花団子を植えました。土を混ぜるところから体全体を使って作業しました。暑い日でしたが、生き生きと活動しました。土を触ることにも抵抗なく、虫やミミズとも仲良くなっていました。
 
 翌週の全校朝会では、代表の児童が自分たちの活動を紹介し、その後、柳沢中学校と武蔵野大学に苗をおすそ分けに行ってきました。

5年生 花プロ
柳沢中学校さんへ

5年生 花プロ

5年生 花プロ

5年生 花プロ
武蔵野大学さんへ

5年生 花プロ

 町中が花いっぱいになることを目標に、毎日水をあげ、大事に育てています。
(5年1組担任)

令和5年7月13日(木曜日)  5年生 救急救命講習

 5年生は、6月26日(月曜日)に救命講習を受けました。
 
「もし、目の前で誰かが倒れたら・・・。」
 そんな時、どんな行動をとればよいのか消防士の方から問われた5年生。難しい質問ですが、5年生なりの考えをしっかりと答えていました。昨年の「あんぜんの日」での経験も覚えており、臆せず胸骨圧迫(心臓マッサージ)をする姿が印象的でした。

救急救命講習

救急救命講習

 楽しかった、という感想も多かったのですが、実際に起こった場合には、真剣に相手のことを考え、自分の身も守ることが大切だということを学びました。
(5年1組担任)

令和5年7月12日(水曜日)  避難訓練

 7月4日(火曜日)に避難訓練がありました。
 「給食室から火災が発生し、放送機器が故障している場合」を想定した訓練でした。教職員が校内を回って避難指示を出し、児童は東階段や東側の非常階段から校庭へ避難しました。
 静かに落ち着いて避難し、避難完了後も担当の先生方からの話をよく聞くことができていました。

避難訓練

令和5年7月11日(火曜日) 6年生 プログラミング学習(ドローンなど)

 6年生は、6月19日(月曜日)にプログラミング学習を行いました。
 マイクロビットを活用し、ドローンの操縦をプログラミングしたり、ぷよぷよの操作方法をプログラミングしたりしました。

6年生  プログラミング学習

6年生  プログラミング学習

6年生  プログラミング学習

6年生  プログラミング学習

6年生  プログラミング学習

 全員がドローンを操作したり、ぷよぷよのゲームをしたりすることができました。はじめは「難しい」「これで合っていますか?」「うまくいきません」と言っていた子どもたちも、授業後は「とっても楽しかった」「うまくいってよかった!」「もっとやりたい!」とキラキラした笑顔で言っていました。
 
 困っている児童には教えてあげたり、友達の様子を見て自分のプログラミングに生かしたりするなど、6年生らしい姿が素敵でした。(6年2組担任)

令和5年7月10日(月曜日)  水泳学習

 6月と7月は水泳・水遊びの学習を行っています。水慣れをしてから低学年は水遊びを、中学年・高学年は泳ぎ方を学んだり個別課題学習に取り組んだりしています。
 
 この日、3・4時間目に水泳学習のあった5年生は、学習の後半に「25mチャレンジコース」、「平泳ぎコース」、「クロールコース」、「50mコース」の4つに分かれてそれぞれの課題に取り組みました。

水泳学習5年生

水泳学習5年生

水泳学習5年生

 5・6時間目に水泳学習のあった3年生は、水慣れをした後に、「水に潜るコース」「けのびコース」「ビート板でバタ足コース」「25mチャレンジコース」に分かれてそれぞれの課題に取り組みました。

水泳学習3年生

水泳学習3年生

水泳学習3年生

水泳学習3年生

 1学期の終わりまでに各学年計5回学習を行う予定です。暑い日が続きますが、この時期しかできない特別な学習活動を楽しく進めていきます。

令和5年7月7日(金曜日)  4年生 水道キャラバン

 4年生は6月23日(金曜日)に、「水道キャラバン」という、東京都水道局の方による出前授業がありました。

4年生 水道キャラバン

4年生 水道キャラバン

 社会科でも学習しましたが、汚れた水がきれいになっていく様子を更に詳しく教えていただいたり、実験で見せていただいたりして、水についての理解が深まりました。(4年1組担任)

4年生 水道キャラバン

4年生 水道キャラバン

4年生 水道キャラバン

※写真の他への転用はご遠慮ください。

令和5年7月6日(木曜日)  4年生 飼育活動

 飼育活動も2周目に入りました。掃除やえさ替え等の作業をしっかり覚え、手際もよくなりました。
 動物たちとのふれあいも、楽しんでいます。(4年1組担任)

4年生 飼育活動

4年生 飼育活動

4年生 飼育活動

4年生 飼育活動

令和5年7月5日(水曜日)  1・2年生 さつまいもの苗植え

 1・2年生は、6月16日(金曜日)に、毎年お世話になっている矢ケ崎農園さんでさつまいもの苗植えを体験させていただきました。
 
 2年生は昨年も体験していますが、真剣に矢ケ崎さんの話を伺ってから植えました。

1・2年生 さつまいもの苗植え

1・2年生 さつまいもの苗植え

1・2年生 さつまいもの苗植え

1・2年生 さつまいもの苗植え

1・2年生 さつまいもの苗植え

おいしいさつまいもが楽しみと、にこにこ笑顔の1・2年生でした。(2年2組担任)

令和5年7月4日(火曜日)  1年生 初めてのタブレット学習

 1年生は、6月15日(木曜日)に初めてタブレットの授業をしました。はじめに、一人一人が自分のタブレットをメディアルームから教室へ大事に運びました。それから、ICTの講師の先生からタブレットの扱い方やログインの仕方など、タブレット操作の基礎的なところを学びました。(写真は1年1組の学習の様子)

1年生 初めてのタブレット学習

 その後もタブレット学習を行っていますが、子どもたちはタブレットの扱いにも慣れてきて、意欲的に学習する姿が見られています。(1年2組担任)

令和5年7月3日(月曜日)  2年生 生活科 野菜の栽培

 2年生は、生活科の学習でいろいろな野菜を育てています。校庭の畑では、なす・ミニトマト・きゅうり・大豆を、教室のベランダでは、自分の植木鉢にミニトマト・オクラを育てています。さらに、地域の矢ケ崎農園では、さつまいもを育てています。

2年生 生活科 野菜の栽培
校庭の畑の様子

2年生 生活科 野菜の栽培

2年生 生活科 野菜の栽培

2年生 生活科 野菜の栽培
教室のベランダの様子

 野菜が育つ様子を自分たちで見守り、自然や生き物を大切にする気持ちをさらに育んでいきたいです。(2年1組担任)

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

今日のできごと

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

保谷第二小学校

住所:〒202-0022 西東京市柳沢四丁目2番11号
電話:042-463-4515
交通アクセス
Copyright © Houyadaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る