このページの先頭です
西東京市立保谷第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 保谷第二小学校 の中の スクールライフ の中の 今日のできごと の中の 今日のできごと〜令和4年度1学期 6月 のページです。

本文ここから

今日のできごと〜令和4年度1学期 6月

更新日:2022年6月30日

令和4年6月30日(木曜日) 6年 調理実習

朝食の役割と栄養、いためる調理について学んだ後、「いためる調理」として、「いろどりいため(野菜炒め)」や「スクランブルエッグ」、「青菜の油いため」の調理実習を6月の上旬から行っています。

6年調理実習
6年1組

昨年度調理実習をしていないと思えないくらい、安全に気を付けながら、落ち着いて取り組んでいました。
(6年2組担任)

6年調理実習
6年2組

令和4年6月29日(水曜日) 5年 「メダカの誕生」

5年生の理科で、メダカを育てて、卵から孵化させ、成長を観察する授業があります。
学校には、昨年度の5年生が育てたメダカが1匹いました。一人の子が、そのメダカを大きな水槽に移してあげたいと考えました。理科室や理科準備室を調べると、大きな水槽、砂利とろ過機を発見。
 
 
その水槽や砂利を洗ったり、試行錯誤しながらろ過機を組み立てたりと大奮闘。
 
 
一人ではまかないきれない作業、がんばっている姿を見て、一日一日経つにつれて、一人一人と仲間が増えていきます。
 
 
そこにクラスの友達が持ってきてくれたメダカが3匹。各班で観察するためにメダカを100匹購入。大所帯になり、また水槽が必要だと感じ、プラス2つ追加。何も生き物がいなかった外国語ルームがまるでアクアリウムへと大変身。

メダカの飼育と共に成長
外国語ルーム

メダカの飼育と共に成長
水換えや砂利洗いなどを

メダカの飼育と共に成長
自主的に行っています

一段落ついたかと思うやいなや、今度は、たくさんのメダカが環境の変化や病で死んでしまう。
 
 
メダカの命を救うため、図鑑やインターネットなどで調べ上げた知識で、メダカを分けて育てたり、薬を与えたり、清潔な環境を作ってあげたりするなどまたまた大奮闘。
 
 
事務の方や詳しい先生にたくさん質問して知識を増やし、お願いして器具を増やしていく。

メダカの飼育と共に成長
ペットボトル水槽

メダカの飼育と共に成長
水槽がこんなに増えました

自分たちの「願い」を叶える為に、「調べる」、「聴く」。自分たちの足りない「力」を補うために、助けてくれる人を「探す」、器具や薬品の購入を「お願いする」。お願いするために、お願いする「言葉を選ぶ」。
 
 
この流れを何度も繰り返し、「想い」を「形」に変えていく。
 
 
この流れこそが「活きた学び」で、「子どもたちの主体的な学び」だと強く感じています。
 
 
メダカと一緒に、子どもたちも大きく成長しています。
(5年2組担任)

メダカの飼育と共に成長

令和4年6月28日(火曜日) 花プロジェクト3・5年生の発表(全校朝会)

昨日の全校朝会で、3年生と5年生が「花プロジェクト」の活動の報告をしました。
 
3年生は
花壇のテーマとデザインを考えたこと、
花壇の花植え、ヒマワリの種まきをしたこと、

花プロジェクト3・5年生
3年生

花プロジェクト3・5年生

5年生は
土づくり・鉢への土入れ・ヒマワリの種まきをしたこと、
ヒマワリ大使として地域をヒマワリでいっぱいにしたいこと
などを、代表児童が話しました。

花プロジェクト3・5年生
5年生

花プロジェクト3・5年生

今年度のプロジェクトが着々と進んでいます。
 
先生や地域の方々のサポートを受けながらも、子どもたちは楽しみながら主体的に活動を行っています。

令和4年6月27日(月曜日) 水球オリンピアン志水さん来校(1)

先週の24日(金曜日)に、水球オリンピアンの志水さんが来校され、
1・2時間目は2年生が、
3・4時間目は5年生が
水泳の学習を受けました。

2年生の学習の様子

五輪オリンピックに出場した水球日本代表の「志水祐介」選手と、成蹊大学の学生の方々が来て、水泳の授業をしてくれました。
水球のボールを使ってリレーをしたり、ボールをゴールまで運んだり、ペアになってボールを投げ合ったりしました。
子どもたちがキーパーとなり、志水選手たちからゴールを守ったり、簡単な水球のミニゲームをさせてもらったりもしました。

水球学習

水球学習

水球学習

水球学習

たくさんプールで泳いで、
「水泳とても楽しかった。」
と、みんなとても喜んでいました。
(2学年担任)

5年生の学習の様子

水球学習

水球学習

志水選手にインタビュー(Meet放送)

お昼の放送では、志水選手に放送委員の6年生がインタビューをしました。
志水選手からは、オリンピック選手となり、リーダーとしてチームをまとめることの難しさや、小学校時代の様子、保二小の児童に向けたメッセージなどをお話してもらいましたが、どの話も力強く、子どもたちの心に響きました。

水球学習

水球学習

そんな志水選手のお話に対し、臨機応変に受け答え、インタビューを進めていく放送委員も素晴らしかったです。

水球学習

水球学習

最後に、代表委員の委員長が挨拶をし、志水選手からサイン入りボールを受け取りました。
放送委員だけでなく、志水選手のインタビューを聞きながら話す内容を修正した、という代表委員の委員長も立派でした。

水球学習

水球学習
サインボール授与

貴重な体験をさせてもらったり、お話を聞かせてもらったりした一日でした。
次回は7月5日にご来校いただく予定です。

令和4年6月24日(金曜日) 少人数算数の学習

算数の授業では、めあてを把握して見通しをもつこと、自分の考えを図や式、言葉で表すこと、それを相手に伝わるように説明することを大切にしています。

この日は、3年生が三桁+三桁の筆算の仕方を考えました。
写真は、全体で発表をする前に、ペアになって説明し合っているところです。

少人数算数の学習

「まず、一の位を計算して…。」
「1繰り上がるので…。」
「二桁の筆算のときと同じように…。」
と、どの子も自信をもって話すことが出来ました。

少人数算数の学習

少人数算数の学習

この積み重ねで、自分の考えを表現したり、相手の考えを理解したりする力を伸ばしていきます。
(少人数算数担当)

令和4年6月21日(火曜日) 4年 社会科の学習

4年生は、社会科で「水はどこから」の学習を行っています。毎日使っている水について、タブレットを活用して、蛇口から水が出るまでの流れを調べています。

4年 社会科の学習

4年 社会科の学習

4年 社会科の学習

4年 社会科の学習

蛇口から水が出るまでにたくさんの過程があることを知り、子どもたちは、「水を大切に使おうと思う」という感想を抱きました。
(4年2組担任)

令和4年6月20日(月曜日) 4年 動物ふれあい教室

5月30日(月曜日)に動物ふれあい教室がありました。獣医の中川先生から飼育の仕方を学びました。

動物ふれあい教室

動物ふれあい教室

動物ふれあい教室

動物ふれあい教室

動物ふれあい教室

動物の気持ちになって飼育をすることの大切さを感じた1時間でした。

動物ふれあい教室

動物ふれあい教室

これまで受け継がれてきた命のバトンを引き継ぎ、責任をもって活動していこうという意欲が高まった1時間になりました。
サポートに来てくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました!
(4年1組担任)

令和4年6月17日(金曜日) プール開き6・3・5年生

今週月曜日にプール開きをし、水泳学習が始まりました。
初日は3・4時間目に6年生が、5・6時間目に3年生がプールに入りました。
その後3日間は天候に恵まれず、今日ようやく5年生が3・4時間目にプールに入ることができました。

6年生

6年生は水慣れを終えると、さっそくけのび・バタ足などの確認をし、その後はとにかく泳ぎました。初日から活動量の多い水泳学習でした。

プール開き
水慣れ

プール開き
けのび・バタ足

プール開き
どんどん泳ぎました

プール開き

3年生

3年生は水に慣れる活動を多く行いました。少しずつ深く潜っていくことにもドキドキしている様子でした。先生からポイントを聞いて、けのびにも挑戦しました。

プール開き
挨拶

プール開き
水慣れ〜鼻まで潜る

プール開き
大きく水をかいて往復しました

プール開き
けのびの練習

5年生

本格的な水泳学習は数年ぶりのため、水に慣れるグループ、基本的な泳ぎを確認するグループ、どんどん泳ぐグループなど、複数のレベルに分かれて学習しました。

プール開き
レベル別学習

プール開き

プール開き

来週は、まだ実施できていない学年が1回はプールに入れるといいです。いい天気にな〜れ!

令和4年6月16日(木曜日) 全校朝会の様子

13日朝の全校朝会では、2人の児童が話しました。

全校朝会の様子

虫博士に聞いてみよう!

現在5年生は、理科でメダカを飼育しています。
また、3年生は、プールに生息していたヤゴを観察しています。
生き物と触れ合う機会が多い今、虫に詳しい5年生児童が全校児童の前で
・ヤゴって何?
・トンボの秘密
・一番好きな昆虫と、そのとっておきの秘密
を話しました。
 
ヤゴはトンボの赤ちゃんで、トンボは日本に200種以上、世界に5,000種いること、トンボの目は、子どもで1万個以上、大人で3万個以上あることを教えてくれました。また、一番好きな昆虫「ノコギリカブト」のとっておきの秘密も話してくれました。

全校朝会の様子

今回この虫博士の話を通して、子どもたちには、
「自分の興味のあることについて夢中になり、自分で調べて知ることが、本当の学習ではないか」
ということをメッセージとして送りました。

給食委員会からのお知らせ

虫博士の話の後には、給食委員からのお知らせがありました。
最近残食が増えてきていることから、給食を残さず食べることを全校児童に呼びかけました。
そのおかげか、今週の残食は先週より減っているような気がします…!
来週からは、給食委員の有志の児童が給食について原稿を書き、お昼の放送で話す予定です。

全校朝会の様子

令和4年6月15日(水曜日) MUFGパーク関連 プレイベント

6月11日(土曜日)に、
MUFGパーク関連 プレイベント
『スポーツフェスティバル in ホニ小』

〜FUN&GAME〜
というイベントが開催されました。
会場は保二小の体育館で、10:15〜11:30の時間帯に実施されました。
 
約1年後の「MUFGパーク」開園を見据えた活動の一環としてのイベントでした。
・初心者の方を含めて、幅広くスポーツに慣れ親しんでいただくこと
・地域の方々が楽しみながら共に汗を流すという一体感を創出すること
・様々な世代の方々の健康増進や交流の場となること
などを趣旨として、申し込んだ保二小全学年児童・保護者が参加しました。

MUFGパーク関連 プレイベント
開会式

MUFGパーク関連 プレイベント
ウォーミングアップ

その場に集まったメンバーでチームを編成し、
・なわとび
・ストラックアウト
・借り物競争
などのメニューで楽しく運動しました。

MUFGパーク関連 プレイベント
ストラックアウト

MUFGパーク関連 プレイベント
反復横跳び

MUFGパーク関連 プレイベント
フライングディスク

MUFGパーク関連 プレイベント
なわとびチャレンジ

MUFGパーク関連 プレイベント

閉会式では、表彰式もありました。(上位チームには賞品が贈呈されました!)
 
約1年後の「MUFGパーク」開園後にどんな活動ができるのか、それも今から楽しみです。

MUFGパーク関連 プレイベント
参加者みんなで記念撮影

令和4年6月13日(月曜日) 3年生の学習の様子

理科の学習

3年生になり、新しい教科「理科」の授業が始まりました。
みんなが育てている植物から葉が出ました!
「子葉」ということを知り、みんな熱心に勉強をしています。
(3年1組担任)

理科の学習

理科の学習

理科の学習

理科の学習

図工の学習

図工で授業を行う場所が、教室から図工室に変わりました。
持ち物をしっかりと確認して図工室で作品を作っています。
この日はみんな上手に作品を作り、感想を言い合う時間でした。
(3年2組担任)

図工の学習

図工の学習

令和4年6月10日(金曜日) 4〜6年生投げ方教室

保谷ユニバースさんによる「投げ方教室」は、昨日の6年生が最後でした。
他の学年とは異なり、基本的な投げ方を練習する場と、投げることには経験があり、さらに上達するよう練習する場が設けられ、自主的に活動する様子が見られました。

投げ方教室

投げ方教室

投げ方教室

投げ方教室

担任の先生が捕ることができないほど遠くまで投げる子もいました。

6年生の様子と共に、これまでの4・5年生の様子もこちらにまとめて載せます。

4年生

投げ方教室

投げ方教室

投げ方教室

投げ方教室

5年生

投げ方教室

投げ方教室

投げ方教室

投げ方教室

令和4年6月9日(木曜日) 1・2年生 セーフティ教室

今日は体育館で1・2年生のセーフティ教室がありました。
田無警察署のスクールサポーターさんの下で、「不審者対応」について学習しました。DVDを観たり、気を付けるポイントを教えてもらったり、教わったことを覚えたか、問題に答えて確認したりしました。

1・2年生 セーフティ教室
2年生

1・2年生 セーフティ教室

1・2年生 セーフティ教室
1年生

1・2年生 セーフティ教室

残った時間に「ネットいじめ」についてもお話してもらいました。
静かによく話を聞くことができて、立派な1・2年生でした。
ご家庭でも、安全について子どもたちが学んだことを共有していただけたらと思います。

令和4年6月7日(火曜日) 5・6年生 セーフティ教室

今日は5・6年生でセーフティ教室がありました。

テーマは3・4年生とほぼ同じくネットに関する安全についてでしたが、

・被害に遭ったときにどんなことを行っておくべきか

・入手した情報の信ぴょう性をどのように確認したらよいのか

といったような、より具体的な対処方法を学びました。

5・6年生 セーフティ教室
5年生

5・6年生 セーフティ教室

5・6年生 セーフティ教室
6年生

5・6年生 セーフティ教室

また、「タブレットルール3きょうだい」について振り返る場面もありました。

昨年度市立中学校の生徒代表による「西東京市子どもGIGAスクール委員会」で協議してまとめられたルールです。ぜひこの機会に再度ご家庭でも確認していただけたらと思います。

令和4年6月6日(月曜日) 3・4年生 セーフティ教室

今日、3・4年生は体育館でセーフティ教室がありました。

外部講師のe-ネットキャラバンの方が、ネットに関する安全について教えてくださいました。どのような危険や問題が生じるのか、そして、その危険や問題に対して、どのようにして自分たちを守っていくのか、どのようなルール決めが必要か、などを学ぶことができました。

3・4年生 セーフティ教室
3年生

3・4年生 セーフティ教室

スマホやタブレットなどが子どもたちにとって身近になっていることもあり、講師の方のお話を熱心に聞く子どもたちの姿が見られました。

3・4年生 セーフティ教室
4年生

3・4年生 セーフティ教室

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

今日のできごと

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

保谷第二小学校

住所:〒202-0022 西東京市柳沢四丁目2番11号
電話:042-463-4515
交通アクセス
Copyright © Houyadaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る