人権の視点を大切にした研究授業(3年英語)
更新日:2024年11月25日
教材Let’s Talk(2)「町中での手助け―申し出る―」で、「相手の立場に立って具体的な提案をしながら申し出たり応じたりすることができる」ことを目標に研究授業を行いました。また人権教育の視点として「相手の立場に立って外国語で表現し伝えあう力を育む」ことを大切に行いました。
STEP(1)の場面で自分だったらどのように対応するかプロットを考えたあとペアで共有しました。プロットに応じた英語表現を考えました。
3つの場面についてどのような英語表現が必要かペアで考えました。3つの場面について、テンポ良く、ペアを交替しながら会話を行いました。E-SAT-J(都スピーキングテスト)対策ですが、どのペアも場面に応じた英語表現ができていて3年間の成長を見ました。様々な英語表現があることも理解できました。