このページの先頭です
西東京市立ひばりが丘中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで

現在のページ ひばりが丘中学校 の中の スクールライフ の中の お知らせ の中の 令和6年度のお知らせ の中の 人権の視点を大切にした研究授業(3年英語) のページです。

本文ここから

人権の視点を大切にした研究授業(3年英語)

更新日:2024年11月25日

 教材Let’s Talk(2)「町中での手助け―申し出る―」で、「相手の立場に立って具体的な提案をしながら申し出たり応じたりすることができる」ことを目標に研究授業を行いました。また人権教育の視点として「相手の立場に立って外国語で表現し伝えあう力を育む」ことを大切に行いました。

 STEP(1)の場面で自分だったらどのように対応するかプロットを考えたあとペアで共有しました。プロットに応じた英語表現を考えました。

 3つの場面についてどのような英語表現が必要かペアで考えました。3つの場面について、テンポ良く、ペアを交替しながら会話を行いました。E-SAT-J(都スピーキングテスト)対策ですが、どのペアも場面に応じた英語表現ができていて3年間の成長を見ました。様々な英語表現があることも理解できました。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和6年度のお知らせ

サブナビゲーションここまで

ひばりが丘中学校

住所:〒202-0001 西東京市ひばりが丘三丁目2番42号
電話: 042-439-5550 042-439-5546 (IJ学級)
交通アクセス
Copyright © Hibarigaoka Junior High School. All rights reserved.