メイホーツーリズム 2年生校外学習その1
更新日:2020年2月5日
江戸や東京の文化や歴史の魅力に迫る 令和2年1月23日
実施当日は雨のスタートなりましたが、今回の2年生の校外学習は「ミッション」があります。それは、外国からのお客様で「浅草や月島、スカイツリーにも行ったことがあり、東京のことを知っているけれど、もっと東京のことを好きになりたい」という人たちを案内するツアーを組むことです。生徒たちが考えた江戸や東京の文化や歴史を強く感じられるテーマで一日の観光コースとはどんなものだったのでしょうか……
A1班

まずは都会の渋谷を案内 外国の方にとってスクランブル交差点とともに有名になっている渋谷スカイ

そして東京の玄関である東京駅、素敵なイルミネーションを体で表現? 

雨もやんで東京駅前で

二重橋へ この班のテーマは「東京の今と昔の建築技術」

生徒たちが最後に向かったのは…
A2班

貨幣博物館

そして神田明神 外国の方もいっぱい…

神社への裏参道 男坂でも女坂でもないようです…

アニメでも有名な神田明神 ビルの間を抜ける急な坂

本殿へ この班は神社めぐりツアーでしょうか…金運アップ神社巡りのようです。

自動おみくじ?外国の方にうけるかな…

最後に訪れたのは根津神社 ここはその中にある駒込稲荷
A3班

まずは浅草寺 この班のテーマは「Walking Tokyo about old places」

そしてスカイツリーの見える日本橋

東京駅へ

駅前で


都会の中の庭園 毛利庭園へ 大名屋敷の名残も
A4班

品川の戸越銀座商店街 まだ10時前で店は開いていません…

そして浅草へ 仲店を見学

ここはアメ横

中野サンモール 商店街特集のの班です。
A5班

この班はまず江戸東京博物館へ

お昼は上野

根津神社

氷川神社 神社巡り班です
A6班

まずこの班は神田の古本屋街

そして新宿都庁へ

地下通路を通って

都庁食堂でラーメンをいただきます。高層ビルを眺めながら…




都庁前にはたくさんの野外彫刻がありますがこのテントウ虫もその一つ。宮本信夫の作品です。

最後は新橋の鉄道博物館へ 隠れた名所を巡ります。
A7班

雨の中駅から目的地までは大変です…

東京タワーへ

雨で景色は良くありませんが…

足下がすくみます…

少し雨もやんで記念撮影

東京駅にて

豪華な?昼食

東京駅近くのデジタル化された案内板 日本も進んでいます…

やはり東京オリンピック・パラリンピック競技のためでしょうか…
続きはこちらからご覧ください。








 
 

