セーフティ教室・引き取り訓練
更新日:2019年5月8日
不審者から自分の身を守る・周りを守る 平成31年4月27日
 今年度のセーフティ教室は不審者対応をテーマにして、講師には安全インストラクターの方をお願いしてご講演をしてもらいました。
 日本は、東京は安全に場所なのか、そしてそんな中でも起こっている事件に対してどうやって身を守っていくか、また中学生としてできることを具体的にお話ししてくれました。
 また、引き続く地域や保護者の方との協議会では大人の不審者対応も教えていただきました。
 そして、最後は大規模災害時の保護者への引き渡し訓練を実施しました。ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
セーフティ教室

2校時に体育館で全校で話しを聞きました。

テンポ良く話をしてくれ身を守ることの基本が理解できました。

安全への意識は…

世界で安全なところは?


安全な東京でも…

先生たちが危ない場面を実演して…

知らない場所で現在位置を知る方法は・・

身を守る距離

公共交通機関の中での対策

大声で助けを呼ぶ練習

生徒代表のお礼の言葉

引き続き行われた地域と保護者との協議会
引き取り訓練

最後は引き取り訓練 体育館で保護者を待ちます。

保護者による引き取りの様子

今日は保護者と下校








 
 

