スポーツテスト(新体力テスト)を実施
更新日:2019年6月12日
自分の運動能力を確認 令和元年6月7日
毎年小学校の頃から実施している「新体力テスト」が行われました。テストの内容は、文部科学省で定められている握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、持久走、50メートル走、立ち幅とび、ハンドボール投げの8種目です。このうち7日に実施したのは持久走を除く7種目を体育館と校庭で一斉に実施しました。
体育館

体育館と校庭で実施されました。

こちらは反復横とび 20秒で1メートル間隔のラインを超える回数を確認します。

滑らないように係の生徒たちがモップがけ

握力 左右それぞれ2回実施手良い記録をとります。


今年は体育館で実施

2回実施して良い記録をとります。


思い切りとびます…

長座体前屈 箱の移動距離を測ります。

上体起こし

30秒間で何回実施できるか。

両肘と両大腿部がついた回数を数えます。
校庭

50メートル走

ゴール タイム測定結果は先生から

記録の係がタイムを記入

雨の降り出す予報もあったので急いで測定中…

担任の先生が記録中

ハンドボール投げ

順番を待つ生徒たち

2メートルの円の中で30度の角度内に投げます。


係が落下点を確認します。

生徒と先生と一緒に計測中?








 
 

