小中一貫教育 出前授業の実施
更新日:2020年2月27日
小学6年生が中学校で授業を受けました 令和2年2月25日
東小学校の6年生が明保中学校の教室で数学と英語の授業を体験しました。2つのクラスがそれぞれの教科を2時間受けました。少し大きな机と椅子に座って緊張しながら授業を受けていた6年生ですが、だんだん中学校の先生のペースに引き込まれていって活発に授業を楽しんでいました。後1ヶ月半で中学生となる6年生は春からの中学生のイメージがつかめたようです。

来校した6年生。午後の時間を使って授業が行われました。

中学の先生から昇降口で挨拶と説明

早速教室へ

リラックスする話をして…だんだん和んできます…

中学校では立って始業の挨拶

英語の授業

数学と算数の違いは…

いくつか6年生でも解ける問題に挑戦!

こちらは英語の単語をアルファベットで…

クラスをチェンジしてもう1時間 小学校の45分授業と違って50分授業

難しそうな問題でも簡単に解ける方法が…

基本的な解き方から…

こちらは英語 様々な単語ができてきます・・


心配そうに見守る担任の先生
来年度からは明保中学校では本校の先生が小学校に行って出前授業を2時間程度行います。東小学校だけでなく、碧山小学校にも行く計画になっています。








 
 

