令和7年7月の献立
更新日:2025年8月7日
7月
17日(木曜日)
きになる野菜白ぶどう&ほうれん草
きな粉揚げパン
豚肉と夏野菜のトマト煮
コーンサラダ
セレクトアイス
アイスのセレクト給食でした。バニラアイス、りんごシャーベット、オレンジシャーベットの中から選びました。
16日(水曜日)
牛乳
わかめご飯
鶏のから揚げ
ゆかり和え
みそ汁
から揚げは下味にマヨネーズを使用することで、油分を染み込ませ、中はしっとりと揚がります。子どもたちが大喜びのメニューでした。
15日(火曜日)
牛乳
にんじんご飯
サバのピリ辛揚げ
磯辺和え
みそ汁
サバは生活習慣病予防に効果的なEPAやDHAが豊富です。生だけでなく、干物や缶詰も多くの種類があり、家庭でも手軽に取り入れられる食材です。
14日(月曜日)
牛乳
ご飯
白身魚のねぎだれ焼き
さつまいもの甘煮
沢煮椀
ピーチゼリー
白身魚はミナミカゴカマス、通称銀サワラと呼ばれる魚を使用しました。淡泊でどんな味にも使用できる魚です。
11日(金曜日)
牛乳
ケチャップライス
かぼちゃフレンチサラダ
スープ
サラダのかぼちゃは皮つきのまま使用しました。ゆでると崩れやすいので、蒸して冷ましてから、ほかの野菜やドレッシングと和えます。
10日(木曜日)
牛乳
ご飯
いわしの筒煮
納豆和え
冬瓜のすまし汁
えだまめ
回転釜を2釜使用し、2時間かけてつくるいわしの筒煮は、骨まで食べられます。
えだまめは西東京市の田倉農園から届き、1年1組と2組がさやもぎをしました。よく観察し、よく食べていました。
9日(水曜日)
牛乳
大豆入りキーマカレーライス
和風サラダ
みかん(バレンシアオレンジ)
西東京市小中学校栄養士会では、近年の体力不足を食事で補うため、学期に1度、市内共通の体力向上献立を実施しています。1学期は鉄分たっぷり献立です。大豆、小松菜、ひじきなど鉄分を多く含む食品を使用しました。鉄分は血液の中の赤血球のもとになる栄養素です。赤血球は全身に酸素を運ぶ働きがあります。身体にとってなくてはならない栄養素です。
8日(火曜日)
牛乳
しらすチーズトースト
キャロットラぺ
ブイヤベース
しらす、チーズをたっぷり乗せたトーストはカルシウムが豊富です。たまねぎ、にんにく、パセリ粉、マヨネーズも加え、塩は入れなくてもしっかり塩味を感じられます。忙しい朝でも簡単に作れる料理です。
7日(月曜日)
牛乳
五目ちらしずし
鮭の照り焼き
七夕汁
カップ水羊羹
七夕献立です。天の川や織り糸に見立てたそうめんと、星形にんじんが入った七夕汁、オクラやかんぴょうの入ったちらしずし、デザートの水羊羹ももちろん手作りです。煮溶かして冷やし固めるだけなので、ご家庭でも簡単に作れます。
4日(金曜日)
牛乳
ご飯 ツナ佃煮
ホキの天ぷら
おかか和え
みそ汁
ツナ佃煮は、ツナ、砂糖、しょうゆ、みりん、酒を煮詰めて完成です。ご飯がすすむ味で、いつもより白ご飯の残菜も少なかったです。
3日(木曜日)
牛乳
ガパオライス
ヤムウンセン
スープ
タイ料理献立です。ヤムウンセンは、えびや紫玉ねぎ、ナンプラーを使用し、暑い今にぴったりな、さっぱりした味付けにしました。
2日(水曜日)
牛乳
スタミナ丼
スープ
えだまめ
ブルーベリーケーキ
ブルーベリーケーキのブルーベリーは、西東京市の加藤ファームから届きました。程よい酸味と甘みで、さっぱりいただけました。えだまめは、西東京市の田倉農園から届き、1年3組と4組がさやもぎをしました。1粒しかない小さなさやを「赤ちゃん」と呼んだり、楽しみながら食べていました。
1日(火曜日)
牛乳
肉みそうどん
たこやきポテト
フルーツポンチ
たこやきポテトは、見た目はたこやき、中身はポテトな料理です。