令和6年6月の献立
更新日:2024年7月4日
6月28日(金曜日)
牛乳
きんぴらチキンコッペ
マカロニサラダ
スープ
水無月
「水無月は6月を代表する和菓子です。6月30日で本年の半分が終わります。半年の罪やけがれを払い、残りの半年も無病息災を祈願し、水無月をお供えします。」
6月27日(木曜日)
牛乳
そぼろごはん
かき揚げ
磯辺和え
夏野菜のみそ汁
「1年生保護者向けの給食試食会を開催し、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。普段の給食の様子を参観し、子どもたちと同じ献立を試食していただきました。少しでもご家庭での食事や食育の参考になれば幸いです。」
6月26日(水曜日)
牛乳
黒米入りごはん
ジャンボしゅうまい
ねばねば和え
スープ
「ねばねば和えは、オクラ、えのき、小松菜が入っています。オクラは鉄釜で茹でると、反応して黒くなってしまうので、スチコンで蒸して加熱しました。」
6月25日(火曜日)
牛乳
ご飯
さわらのみそ焼き
ほうれん草の梅和え
すまし汁
あじさいゼリー
「あじさいゼリーは下段はりんご、上段はコロコロに切ったぶどうの、2層ゼリーです。」
6月24日(月曜日)
牛乳
きつねうどん
ライスコロッケ
冷凍みかん
「冷凍みかん日和な、暑い一日でした。暑さが厳しい日が増えてきますが、しっかり栄養をとって、健康に過ごしていきましょう。」
6月21日(金曜日)
牛乳
たこめし
高野豆腐入り卵焼き
みそ汁
すいか
「あま〜いこだますいかが届きました。よく冷えたすいかは美味しいですよね!」
6月20日(木曜日)
牛乳
黒砂糖パン
ハニーマスタードポーク
大豆とひよこ豆の洋風煮込み
「大豆とひよこ豆の洋風煮込みは、仕上げに豆乳クリームを加え、まろやかに仕上げました。」
6月19日(水曜日)
牛乳
雑穀ご飯
メダイのハンバーグ
小松菜のおひたし
あしたば麺入りスープ
「今日は食育の日です。全校朝会で、校長先生から、地産地消のお話をしていただき、西東京市産や東京都産の食材をたくさん取り入れました。メダイのハンバーグは、小笠原諸島でとれたメダイに、鶏ひき肉、押し豆腐を加え、しょうがを効かせました。」
6月18日(火曜日)
牛乳
ご飯
さばの文化干し
おろし和え
ごまきな粉団子
「おろし和えは大根をおろし、汁も含め、じっくり煮詰めてからみを飛ばしました。」
6月14日(金曜日)
牛乳
麦ご飯
酢豚
春雨スープ
「ケチャップを効かせたタレを絡めた酢豚は、子どもたちに大好評でした。」
6月13日(木曜日)
牛乳
ジャージャーめん
スープ
メロン
「高野豆腐を入れたあんをかけたジャージャーめんは、汁なしのまぜ麺でしたが、スープにつけて食べる人が低学年で続出していました。食器の都合上、普段のラーメンはつけ麺スタイルにしているので、勘違いが多かったのかと思います。」
6月12日(水曜日)
牛乳
プレーンボール
チリコンカン
コールスローサラダ
スイートポテト
「プレーンボールは乳卵不使用のパンです。パンをチリコンカンにディップして、お皿をきれいにしてくれる子もいました。」
6月11日(火曜日)
牛乳
きびごはん
肉じゃが
すまし汁
抹茶蒸しパン
「肉じゃがにはちくわぶを入れました。ちくわぶが何だか分からない子が多くみられた印象でした。いろいろな食材の名前を覚えられるよう、食育活動に力を入れなければと思わされました。」
6月10日(月曜日)
牛乳
パセリライス
鮭のムニエル
*夏野菜のゴロゴロラタトゥイユ
「*図書室にある本を再現したメニューです。旬の野菜をゴロゴロとたっぷり入れました。」
6月7日(金曜日)
牛乳
ビビンバ丼
大学芋
チゲ風スープ
「韓国語でビビンは混ぜる、バはごはんを意味します。ごはんと具を混ぜていただきました。」
6月6日(木曜日)
牛乳
ご飯
和風梅チキン
おかか和え
みそ汁
冷凍みかん
「今日は梅の日です。460年ほど前、時の天皇が京都の賀茂神社で梅を奉納し、五穀豊穣を祈ったところ、たちまち雷鳴が鳴り響き、雨が降り注ぎました。人々はその雨を梅雨と呼んだそうです。今回梅肉で作った梅ダレをチキンにかけました。梅干しは汗をたっぷりかく夏にぴったりの食材ですが、塩分が多いので食べ過ぎには注意です。」
6月5日(水曜日)
牛乳
和風スパゲティ
海藻サラダ
豆まめマフィン
「豆まめマフィンは、生地にきな粉、あずきの甘納豆を入れ、不足しがちな豆製品を補えるメニューにしました。」
6月4日(火曜日)
牛乳
れんこんごはん
岩石揚げ
きゅうりスティック
みそ汁
「今日は虫歯予防デー&歯の健康習慣です。近年、噛む力が弱い子どもが多く、誤飲による事故も増えています。歯の健康につながる栄養素をたくさん摂取できる食材を使用し、よく噛むことを意識できる献立にしました。」
6月3日(月曜日)
牛乳
枝豆ごはん
豚肉のしぐれ煮
あじのつみれ汁
「今日はあじの日です。あじは青魚の一種で、DHAやEPAなどほとんど魚にしか含まれない不飽和脂肪酸を多く含みます。これらは血中コレステロールや中性脂肪を抑える働きがあり、生活習慣病予防に効果的です。」