このページの先頭です
西東京市立けやき小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ けやき小学校 の中の スクールライフ の中の 今日の給食 の中の 令和7年2月の献立 のページです。

本文ここから

令和7年2月の献立

更新日:2025年3月26日

2月28日(金曜日)
牛乳
麻婆豆腐丼
バンサンスー
ワンタンスープ
りんご
「蜜がたっぷりのサンフジりんごが届きました。甘くてみずみずしい旬のりんごでした。」

2月27日(木曜日)
コーヒー牛乳
チョコチップパン
豚肉と大豆のトマト煮
フレンチサラダ
「チョコチップパンは予想通り、子どもたちに大人気でした。食缶にこぼれ落ちたチョコチップの争奪戦が行われているクラスもありました。」

2月26日(水曜日)
牛乳
あんかけ焼きそば
春巻き
スープ
「700個以上の春巻きを手作りしました。豚肉、干し椎茸、たけのこ、人参、ニラ、春雨を調味料で炒め、皮で包みカラっと揚げました。」

2月25日(火曜日)
牛乳
揚げじゃがいものそぼろ煮
すまし汁
みかん(不知火)
「粒がはっきりした、みずみずしい不知火が届きました。清見オレンジとポンカンの配合種で、とても食べやすい品種です。」

2月21日(金曜日)
牛乳
ケチャップライス
ミートローフ
レンコンサラダ
「ケチャップライスは相変わらず子どもから大人気です。無塩のトマトジュースを炊き込み、ケチャップで炒めた具と混ぜ合わせました。」

2月20日(木曜日)
牛乳
キャベツとひき肉の和風パスタ
すまし汁
大学芋
「とても甘くて、ほくほくのさつまいもが届きました。さつまいもは煮物だとあまり人気が無い印象ですが、揚げてあると大人気料理になります。不思議です。」

2月19日(水曜日)
牛乳
ご飯
たらの西京焼き
のり和え
みそ汁
みかん(清見オレンジ)
「たらは代表的な白身魚の一種で、タンパク質が豊富で低カロリー、かつ安価で手に入る家庭でも取り入れやすいお魚かと思います。和食にも洋食にも、いろいろな味付けに向いています。」

2月18日(火曜日)
牛乳
豚プルコギ丼
ピリ辛もやし和え
スープ
きな粉蒸しパン
「きな粉は大豆から作られています。大豆はあまり手が伸びない食材かもしれませんが、きな粉は子どもも好きですし、手軽に使える大豆製品だと思います。」

2月17日(月曜日)
牛乳
ご飯
鶏の唐揚げ
はりはり漬け
みそ汁
「今日は切り干し大根の日です。切り干し大根は食物繊維、カルシウム、ビタミンB群が豊富です。和え物や汁物、ごはんに加えるなど、使い方はいろいろです。」

2月14日(金曜日)
牛乳
シーフードカレー(アルファ米)
ジュリエンヌスープ
米粉のブラウニー
「ジュリエンヌとはフランス語で千切りという意味です。その名の通り、千切りにした食材を加えて作ったスープです。」

2月13日(木曜日)
牛乳
ご飯
筑前煮
しらす入り卵焼き
みそ汁
りんご
「筑前煮とは、福岡県北部・西部の筑前地方の郷土料理です。具材を炒めてから煮るという調理法が、この地域独特のものだったことから、地名が料理名になったそうです。」

2月12日(水曜日)
牛乳
はちみつレモントースト
鮭とほうれん草のクリームシチュー
人参サラダ
「西東京市立小中学校共通体力向上献立です。3学期は風邪予防献立です。タンパク質、ビタミンA、E、Cを多く摂取できます。口や鼻の粘膜を丈夫にし、免疫力を高め、風邪に負けないからだを作りましょう。」

2月10日(月曜日)
牛乳
ご飯
さばのみりん焼き
もやしのごま和え
みそ汁
「さばのみりん焼きは、しょうが、みりん、塩、しょうゆ、なたね油を漬け込み焼き上げました。焦げやすいので、いつもより10〜20度低め設定がおすすめです。」

2月7日(金曜日)
牛乳
塩ちゃんこうどん
さわらの青のり揚げ
ゆかり和え
「さわらはタンパク質に加えビタミンDが豊富です。ビタミンDはカルシウムの吸収に必要な栄養素です。合わせて摂取すると吸収率がアップできます。」

2月6日(木曜日)
牛乳
ご飯
のりの佃煮
いかのみそ香味焼き
れんこんきんぴら
すまし汁
「今日は海苔の日です。海苔は昔から海からの贈り物と言われ重宝されています。栄養素も豊富で風邪予防にも最適です。」

2月5日(水曜日)
牛乳
高菜ごはん
太平燕(熊本県)
さつまいもパイ
「太平燕とは中華風春雨スープのことです。もとになった中華料理には、高級食材であるツバメの巣、ふかひれが入っていましたが、明治時代、熊本県に伝わったときに、揚げたゆで卵、春雨で代用し、今の形になったと言われています。」

2月4日(火曜日)
牛乳
ツナチーズトースト
チキンと野菜のバター煮
グリーンサラダ
「かるく炒めた玉ねぎに、ツナ、マヨネーズ、こしょうを加え混ぜ、食パンにのせます。上からチーズをのせて焼いて完成です。簡単なので忙しい朝食にもおすすめです。」

2月3日(月曜日)
牛乳
大豆ひじきごはん
いわしのさんが焼き
小松菜のおかかあえ
五目汁
「一日遅れの節分献立です。鬼の苦手と言われるイワシを使ってさんが焼きを作りました。さんが焼きとは山家と書きます。昔漁師が釣った魚でなめろうを作り、余りを山仕事の際貝殻に詰め、山小屋で焼いて食べたことから、この名前がついたそうです。」

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

けやき小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町五丁目7番1号
電話:042-464-2525
交通アクセス
Copyright © Keyaki Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る