令和6年7月の献立
更新日:2024年7月18日
7月18日(木曜日)
きになる野菜 白ぶどう&ほうれん草
わかめご飯
鶏のから揚げ
キャベツゆかり和え
みそ汁
セレクトアイス
「1学期最後の給食でした。セレクトアイスはソーダ・みかん・フローズンヨーグルトの中から1種選びました。長い夏休みも、1日3食バランスよく食べ、規則正しい生活を送ってください。2学期元気な姿で会えることを楽しみにしています。」
7月17日(水曜日)
牛乳
スタミナ丼
スープ
とうもろこし
ブルーベリーケーキ
「2年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。そしてケーキには、北町にある加藤ファームさんからいただいた、西東京市産のフレッシュなブルーベリーを入れました。」
7月16日(火曜日)
牛乳
ガーリックチーズフランス
キャロットラぺ
ブイヤベース
「パリオリンピック献立として、フランス料理をアレンジした給食にしました。」
7月12日(金曜日)
牛乳
ごはん
サバのピリ辛揚げ
とうもろこし
みそ汁
「2年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。皮をむくのに苦戦している子や、ひげを一本一本丁寧にとる子など、十人十色なむき方が見られました。」
7月11日(木曜日)
牛乳
ポークカレーライス
かぼちゃフレンチサラダ
「甘いカボチャは皮をむき、形をのこして蒸し、他の野菜やハムと混ぜました。」
7月10日(水曜日)
牛乳
きびごはん
いわしの筒煮
納豆和え
冬瓜のみそ汁
すいか
「710で納豆の日です。ひきわり納豆にほうれん草などの野菜とだし醤油で和えました。納豆のねばねばで、しょうゆを絡めてくれるので、水分の出やすい大量調理でも最低限の塩分で味付けできます。」
7月9日(火曜日)
牛乳
うぐいす揚げパン
豚肉と夏野菜の洋風煮
マッシュポテト
スープ
「うぐいすきな粉(青大豆から作られるきな粉)をまぶした揚げパンです。」
7月8日(月曜日)
牛乳
冷やしつけめん
チヂミ
冷凍みかん
「冷やしつけめんはレモン汁を効かせ、さっぱりと仕上げました。暑いこの時期にぴったりです。」
7月5日(金曜日)
牛乳
あなご入り七夕ちらしずし
人参しりしり
すまし汁
カップ水羊羹
「一足早い七夕献立です。オクラと星型人参で七夕をイメージし、デザートにさっぱりとした手作り水羊羹をそえました。」
7月4日(木曜日)
牛乳
ガパオライス
スープ
洋なしマフィン
「今日は梨の日です。日本梨はまだ時期が早いので、洋なしの缶詰を使ったマフィンを焼きました。」
7月3日(水曜日)
牛乳
ごはん
ツナ佃煮
ししゃも天ぷら
おかか和え
みそ汁
「子持ちししゃもは食べやすく天ぷらにしました。米粉の衣にしてカリッと揚げました。」
7月2日(火曜日)
牛乳
サラダうどん
たこやきポテト
サイダーゼリー
「今日は半夏生、そしてうどんの日です。うどんの有名な香川県では半夏生にうどんを食べます。『夏至は外せ、半夏生は待つな』という言葉があります。これは『夏至の後、半夏生になるまでに田植えを終わらせると良い』という意味で、香川県では田植えが終わる半夏生に、労をねぎらってうどんを食べる習慣があるそうです。」
7月1日(月曜日)
牛乳
麻婆茄子丼
春雨サラダ
わかめスープ
「1学期最後の1か月が始まりました。暑い夏を乗り切るためにも、バランスのよい食事を心がけていきましょう。」