タブレットを使った校内研究授業を実施
更新日:2021年11月12日
情報活用能力の育成を目指して 令和3年11月8日
各教科の指導においてタブレットを使うことは手段であって目的ではないことがほとんどです。本校のGIGAスクール構想におけるタブレットの活用のねらいは「情報活用能力の育成」です。どの場面でどのように育てていくかについて各教科での研究が行われました。
家庭科/食品の選択と購入について考えよう 2年生

普段自分たちが食べている食品の表示を見て分類していきます。

まずは加工食品について学習

「ジャムボード」を使って班ごとに分類中

みんなで動かしていきます。協働的な学習となります。何度もやり直しができます。
国語/古の心にふれる「いろは歌」 1年生

いろは歌について説明

本当に1回しか使っていないか確認 こちらはアナログで

今度は自分たちの班でいろは歌をつくってみます…

意外と難しい…「ジャムボード」を使用
理科/地球と宇宙 3年生

授業の後半太陽系の天体について調べたことをまとめていく学習

「ドキュメント」を使って自分の分担枠をまとめていきます。

ネットで検索
協議会

先生たちのグループごとに話し合い

お多賀の教科の枠を超えて情報活用とは…

様々な事例やタブレットの活用の消化もしました。
講師の大学教授によるオンライン講演「情報活用能力について」 令和3年10月13日
研究授業に先立って10月には放送大学の教授に「情報活用能力の育成」についてご講義をしていただきました。オンラインによる講義で本校での研究推進のためのヒントをたくさんいただきました。

職員室で横浜からオンライン

先生の研修の在り方もオンラン

詳しく丁寧にご指導いただきました。
