生徒会役員選挙を実施
更新日:2020年10月20日
新しい生徒会役員の選挙 令和2年10月16日
10月から後期の委員会活動が始まります。その活動に先立って行われたのが生徒会の本部役員を決めるための選挙です。ただし今年は新型コロナウイルスの感染症対策ため立ち会い演説会は放送で実施されました。
二中では投票にどの学年も西東京市の選挙管理委員会から本物の投票箱を借りて投票を行っています。選挙結果は当日のうちに開票、集計をを行い、新しい役員が決まりました。
立候補者の紹介(お昼の放送)

演説会に先立ってお昼の放送で立候補者が話をしました。

放送による立ち会い演説会

選挙管理委員会から

順番に話をしていきます…

教室では放送では分からないため顔と名前を写真で紹介

実際に使っている本物の投票箱も準備

放送は続きます…

教室で静かに候補者の話を聞きます…
投票

廊下に設置された投票箱に一票を投じます。

投票は選挙管理委員会が立ち会って…

信任投票もあります…

開票・集計

図書室ですぐに選挙管理委員会が行います。

箱を開けて取り出します…


慎重に票を確認

そして集計です。
