職業講話その1 1年生
更新日:2020年11月10日
レディネステストの説明 令和2年11月6日
1年生は自分の将来のへの進路学習としてレディネステストを事前に行い、その結果内容について三鷹ハローワークの方をお招きして専門的にお話を伺いました。どんなことが自分には向いていることなのか、どんな職業に適しているかなどを考える上でだ一歩となりました。

1年生全員がレディネステストを受けての講話です。
レディネステストとは……
正式名称は職業レディネス・テストです。中学生から大学生まで、そして社会人が自己の進路を探求し、将来の職業や生き方を考えることを援助するために開発された検査です。 生徒の職業に対する準備度(レディネス)を把握し、生徒が職業に関する自分のイメージをチェックしたり、進路選択への動機付けを促したりすることができます。
A検査、B検査、C検査という3つの検査によって行われます。時間は40分から45分程度かかります。

体育館で実施

事前に受けているので自分のこととして聞くことができました。

ソーシャルディスタンスをとって

三鷹ハローワークで高校生など就職活動を日頃は担当されている方のお話です。

専門的に話をしてくれました…

具体的にレディネステスト見方について

自分の結果を見ながら聞きます…

最後に代表生徒のお礼の言葉 ありがとうございました。
