学校公開予定だった授業の紹介
更新日:2020年11月25日
土曜授業の様子 令和2年11月21日
感染拡大が続く中で中止になった土曜公開の授業について一部をどんな様子だったかをご紹介します。

2年生美術 デザインの授業 担任の先生が見学中

集中して

2年生の技術はテーブルタップの制作

コードの加工・切断がポイントの授業

拡大した画像をもちいて説明中

家庭科 地域の食を調べます。

今年は感染防止のために調理実習ができていないので大切な内容です。

3年生は校庭でハンドボール

チームに分かれてシュートまでの練習

シュート!!

天気も良く運動には最適

一方女子はマット運動

発表です。

確認用に録画中

みんなの前なので緊張 採点もあります…

音楽 2年生

飛沫拡散防止のビニールのある音楽室で合唱

英語 1年生は現在進行形を学習中

総合の学習 2年生

1年生英語 現在進行形の学習

社会1年生 班で話し合い

1年生国語 小学生に分かりやすく説明するには

課題は「クジラ」

仕上がった説明文内容を確認中

理科3年生 実験中

酸性・アルカリ性とイオンの移動について実験

結果をプリントにまとめます…

英語2年生 比較級・最上級の学習

これらも英語 ペアワーク中

先生も入ってペアワーク

副校長先生が見学中

数学1年生 平面図形を学習中

ICTを使って分かりやすく

数学の同様の内容 1年生

美術3年生 ステンシルによる印刷

なかなか凝ったデザインを制作中

体育館は…

1年生男子の保健体育授業で創作ダンス

音楽2年生 ソーラン節を学習中

グルーブごとに歌ってみます…手拍子も入れて…

ここからは午後の授業 2年生英語

2年生総合の学習 資料を持ち回りなのでクラス別に実施

数学3年生

保健体育はテスト返却 1年生

1年生国語 クジラの説明文

理科3年生

手元のピースサインは実験がうまくいった…の意味?

1年生美術 木彫木箱の制作

集中して終わっていない課題を

2年生技術 テーブルタップの製作には10カ所以上の加工が必要…

生徒たちはビニールのみ切り取って銅線を切らないようにするのに苦労していました…

1年生器械運動

課題に応じて練習中

成功!!
